みんなの専門学校情報TOP 新潟県の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校67

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校67
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校67
6741-50件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

長岡公務員・情報ビジネス専門学校

新潟県 長岡市 / 長岡駅 (984m)

  • 長岡公務員・情報ビジネス専門学校画像
  • 長岡公務員・情報ビジネス専門学校画像
  • 長岡公務員・情報ビジネス専門学校画像
★★★★☆
4.0
24件

最高40個の資格取得!地元就職に強い。就職率100%。

本校は独自の強力バックアップシステムにより、地元企業との強力なパイプ&OB・OGネットワークを形成しています。 就職キャリアアドバイザー&担任のWバックアップにより就職体制のサポート体制が充実。 40年の伝統が築き上げた教育内容は実践力が身に付く充実のカリキュラムです。 集中講座と個別フォローで一人ひとりを徹底サポートし、社会で求められる資格を数多く取得します! 早期内定を勝ち取るために効率よく力を身に付ける!過去データを徹底分析した就職試験対策で夢を実現します。

新潟看護医療専門学校

新潟県 新潟市西区 / 越後赤塚駅 (363m)

★★★★☆
4.0
17件

教員1人が4~5人を担当するチューター制でしっかりサポート。

新潟看護医療専門学校は、看護師や医療従事者を目指す学生に対して、高度な専門知識と技術を身につけることができる教育を提供しています。カリキュラムは、最新の医療技術や知識を取り入れながら、実践的なスキルを学生に教えることに重点を置いています。学生は、豊富な臨床実習を通じて、現場で即戦力となる能力を養うことができます。また、学校では学生一人ひとりのキャリアパスに合わせた指導を行い、学生が自分の夢や目標に向かって確実に進むことができるようサポートしています。このように、新潟看護医療専門学校は、医療現場で求められる実践的なスキルと深い専門知識を兼ね備えたプロフェッショナルを育成することに注力しています。

悠久山栄養調理専門学校

新潟県 長岡市 / 長岡駅 (2110m)

★★★★☆
3.8
17件

割安な学費で経済面も安心。さまざまなサポート制度もあり。

悠久山栄養調理専門学校は、和食、洋食、中華、製菓など、多彩なジャンルを幅広く学べるのが魅力です。プロの講師による実践的な授業と豊富な実習時間が提供されており、学生は現場で活かせる技術を徹底的に身に付けることができます。栄養士科では調理スキルも学べ、調理師科でも栄養知識を深めることで、即戦力として活躍できる人材を育成します。学びながら技術と知識を兼ね備えた「食のプロフェッショナル」になることが目指せます。

上越看護専門学校

新潟県 上越市 / 犀潟駅 (446m)

★★★★☆
3.8
9件

地域に根付いた学習環境。様々な実習先で学ぶ。

上越看護専門学校では、グループワークを通じたコミュニケーション能力の向上や、フィジカルアセスメントモデルを用いた実践的な学習を重視しています。学生は、看護師として必要な基礎的能力を身につけ、信頼される看護師へと成長していきます。また、地域の医療・福祉施設での実習を通じて、看護職者としての視野を広げることができます。社会人基礎力の向上にも力を入れており、看護師としての自覚と責任を持ち続けることができます。

長岡崇徳福祉専門学校

新潟県 長岡市 / 長岡駅 (8384m)

★★★★☆
4.4
12件

学びながら働ける制度の魅力

長岡崇徳福祉専門学校の介護福祉学科は、週休3日制を取り入れ、働きながら学べる独自のカリキュラムを提供しています。この制度により、学生は週4日学校で学び、2日間は提携する福祉施設や病院で働くことで、学んだ知識や技術を実際の現場で即実践することが可能です。さらに、学生は多様な人間関係の中で共感力を養い、人間理解を深めることができるよう支援されます。講義や実習を通じて、介護福祉士としての責任を果たす問題解決能力を育成し、社会に貢献する専門職を目指します。

開催日が近いオープンキャンパス

    北陸福祉保育専門学院

    新潟県 長岡市 / 長岡駅 (847m)

    ★★★★☆
    4.3
    12件

    一流の講師陣からプロ仕様の設備で学ぶ。

    北陸福祉保育専門学院では、合計1,070時間の実習・演習を通じて、保育の現場で即戦力となる力を養います。3つの附属園での実習を中心に、子どもたちと直接触れ合いながら、実際の現場での対応力や柔軟な思考を磨くことができます。学内での演習ではピアノや制作技術、保護者とのコミュニケーション力、さらには子どもの心理発達に関する深い知識を学びます。実践と理論を繰り返し学ぶことで、卒業後に現場で役立つスキルをしっかりと身につけることができるのが大きな魅力です。

    新潟情報専門学校

    新潟県 新潟市中央区 / 新潟駅 (844m)

    ★★★★☆
    3.9
    28件

    新潟県で最初に開校したコンピュータ教育の専門学校。

    新潟情報専門学校は、新潟県内で最も歴史のあるIT教育の専門学校として、53年にわたり多くのIT専門家を輩出してきました。この学校は、実社会に即した実践的な技術と知識の修得に重点を置いており、「産・学・研」の連携による教育システムを採用しています。これにより、学生は最先端のIT技術を学びながら、実際の業界で求められるスキルを身につけることができます。また、全国11校の学園ネットワークを通じて、最新の教育ノウハウを共有し、質の高い教育を実現しています。初心者からでも安心して学べるカリキュラムを提供し、毎年約80%の入学者がITの基礎から学び始めます。

    ★★★★☆
    3.9
    11件

    8年連続、就職内定率100%。楽しいイベントも充実。

    日本ビジネス公務員専門学校では、学生一人ひとりの成長と未来のキャリアをサポートする充実したカリキュラムを提供しています。医療事務やドクターズクラークなどの専門職種に向けて、専門知識を基礎から徹底的に学べる授業が用意されています。例えば、「セレクトレッスン」により、自分の将来の希望に沿った専門知識を選んで学べることが特徴です。授業内では、実際の業務を想定した実践的なスキル習得や、検定対策も行っており、検定合格や資格取得に向けた指導が充実しています。また、医療ビジネス総合科では、専用のレセプトコンピュータ実習室での実習もあり、初心者でも安心してスキルを高めることができます。

    大原情報医療専門学校新潟校

    新潟県 新潟市中央区 / 新潟駅 (301m)

    ★★★★☆
    3.8
    23件

    専門性を高める最新カリキュラム

    大原情報医療専門学校新潟校は、情報と医療の分野で高度な専門知識を習得できる教育機関です。情報IT系では、システム開発、IT総合、情報ビジネスなど多様なコースを提供し、最新の技術を学ぶ環境が整っています。医療事務系では、医療秘書や電子カルテの管理スキルを習得し、医療現場での即戦力を目指します。また、実習や校外研修などを通して実践的なスキルも磨くことができ、幅広いキャリアの選択肢が広がります。

    北陸食育フードカレッジ

    新潟県 長岡市 / 長岡駅 (570m)

    ★★★★☆
    3.6
    23件

    一流の講師陣からプロ仕様の設備で学ぶ。

    北陸食育フードカレッジは、食に関する専門知識と技術を身につけたい学生に最適な環境を提供しています。ここでは、プロフェッショナルとしての即戦力を養うため、実際の現場と同じような設備で学ぶことができます。新校舎は日本海側で初めての免震工法を採用しており、地震の揺れを大幅に低減することが可能です。この安全かつ充実した教育環境で、学生たちは食に関する深い知識と実践的な技術を身につけることができます。また、一流の講師陣による指導は、学生たちが夢中になりながら学べる環境を作り出しています。

    ぴったり専門学校診断

    みんなの専門学校情報TOP 新潟県の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

    <PR>