みんなの専門学校情報TOP 看護・治療の専門学校一覧 兵庫県 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校18

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校18
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校18
1811-18件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

神戸市医師会看護専門学校

兵庫県 神戸市西区 / 伊川谷駅 (939m)

★★★★☆
4.0
17件

最新設備と実践的学習

神戸市医師会看護専門学校は、専門的な医療知識と技術が学べる教育環境を整えています。カリキュラムは、実践的な医療技術と共に、患者様一人ひとりに寄り添った看護を行うためのコミュニケーションスキルも重視しています。学生は最新の医療機器を使用した実習が可能で、現場で求められる即戦力としての能力を身につけることができます。教員は現役の医療従事者も多く、リアルな現場の知識・経験を直接学べるため、学生は専門性と実践力を同時に高めることができます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

宝塚市立看護専門学校

兵庫県 宝塚市 / 売布神社駅 (1624m)

★★★★☆
3.9
27件

地域社会に貢献する看護師の育成拠点

宝塚市立看護専門学校では、看護師として必要な専門知識、技術、態度を身につけることを教育目的としています。学生一人ひとりが豊かな人間性を養い、地域社会に貢献できる有能な人材へと成長することを目指しています。 本校は、学生が自らの経験を教材として学びにつなげられるよう、効果的な経験の配列に工夫を凝らした教育課程を提供しています。将来の多様なキャリア発展を見据え、看護職としての自己の在り方を考え、活動する機会を豊富に用意している点も、この学校の大きな特長です。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

明石医療センター附属看護専門学校

兵庫県 明石市 / 中八木駅 (575m)

★★★★☆
3.9
21件

医療の現場で活躍するための実践的学習

明石医療センター附属看護専門学校では、実践的な看護技術と深い医学知識が学べるカリキュラムを提供しています。学生一人ひとりが医療の現場で即戦力として活躍できるよう、具体的な臨床技術の習得に重点を置いており、実際の医療現場で使用される機器や設備を用いた実習が多く取り入れられています。これにより、学生は学びながら実際の医療現場で求められるスキルと経験を身につけることができます。また、教育プログラムは全ての学生が看護師として必要な資格取得を目指せるよう設計されており、国家試験に向けた徹底したサポート体制が整っています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

姫路市医師会看護専門学校

兵庫県 姫路市 / 余部駅 (2646m)

★★★★☆
3.9
22件

充実したカリキュラムで看護師への第一歩

姫路市医師会看護専門学校では、学生一人ひとりが看護師としての夢を実現できるよう、充実した教育環境を提供しています。看護の基礎から応用まで、幅広い知識と技術を身につけることができるカリキュラムが整っており、実践的なスキルを習得するための臨床実習も豊富に用意されています。学生は地域医療に貢献する看護師として、または専門性を活かした看護師として成長するための支援を受けながら、自らのキャリアパスを築いていきます。教員との距離が近く、一人ひとりの学生に対するきめ細やかな指導も、この学校の大きな魅力の一つです。学生たちは、専門知識だけでなく、患者様一人ひとりに寄り添う心を育むことも学びます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

公立八鹿病院看護専門学校

兵庫県 養父市 / 八鹿駅 (1611m)

★★★★☆
3.7
6件

個々の能力を伸ばすカスタマイズ教育

公立八鹿病院看護専門学校では、看護師としての基礎知識と技術の習得はもちろん、実際の現場で求められる応用力と対応力を身につけることができます。カリキュラムは、学生一人ひとりの興味や強みを考慮した個別支援が特徴で、プロの看護師として即戦力となるよう設計されています。実習では、実際の医療現場での体験を通じて、理論と実践のギャップを埋めることができるよう配慮されています。また、教育内容は常に最新の医療情報に基づき更新され、先進的な医療技術や症例について学ぶ機会も豊富にあります。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

神戸看護専門学校

兵庫県 神戸市中央区 / 花隈駅 (410m)

★★★★☆
3.7
34件

未来の医療を担う看護師へ

本校は、人間の尊厳を尊重し、医療安全に対する意識を高く持つ看護師の育成を目指しています。看護は、あらゆる健康状態の人々を対象に、生涯を通じてその人らしい生活を送れるように支援することを基本としています。本校では、学生一人ひとりの可能性を引き出し、その能力を最大限に発揮できるように支援する教育方針を持っています。看護学を学ぶために必要な基礎学力や社会人基礎力を備え、多様な情報を柔軟に取り入れることができる学生を求めています。また、多職種との連携を理解し、看護職の役割と責任を自覚できるような教育を行っており、地域医療の担い手としての自覚も育んでいます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

相生市看護専門学校

兵庫県 相生市 / 相生駅 (1321m)

★★★☆☆
3.3
3件

豊かな感性と倫理観を育む看護教育

相生市看護専門学校は、看護師として必要な知識・技術だけでなく、豊かな感性や倫理観をも育成することを教育理念としています。 学校では、地域の医療施設での実習を多く取り入れ、地域の住民や環境について深く学びます。これにより、人々の健康と生活の理解を深め、地域社会でその人らしくよりよく生きるための看護の実践者を育成しています。また、看護の専門職業人として求められる科学的知識に基づく思考力や判断力、社会の変化に対応できる応用能力、そして豊かな感性や創造力を身につけるため、学生が主体的に学び、自己実現できるよう支援しています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

はくほう会医療専門学校 明石校

兵庫県 明石市 / 魚住駅 (344m)

★★★☆☆
3.2
8件

少人数制で学ぶ看護技術の精鋭化

本校では、少人数制を採用しており、学生6~8人に対して一人の教員がつき、看護技術の習得に向けた丁寧な指導を行うことで、一人ひとりの理解度や技術の習得状況に合わせた指導を可能にしています。また、専門的な技術と技能、問題解決能力、対人関係能力の3つのスキルを身につけるために、シミュレーション教育にも力を入れています。 また、看護学科、理学療法学科、作業療法学科の学生が一緒になって行う模擬カンファレンスでは、実際の臨床で関わる他職種との連携方法を学びます。これにより、チーム医療を支える重要なスキルを習得することができます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 看護・治療の専門学校一覧 兵庫県 高等教育無償化制度の対象

<PR>