みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校一覧 千葉県 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校12

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校12
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校12
121-10件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

亀田医療技術専門学校

千葉県 鴨川市 / 安房鴨川駅 (2931m)

  • 亀田医療技術専門学校画像
  • 亀田医療技術専門学校画像
  • 亀田医療技術専門学校画像
★★★★☆
3.8
6件

医療現場と連携した実践的教育

亀田医療技術専門学校は、医療現場と密接に連携した実践的な教育を提供しています。学校と同じ敷地内にある亀田メディカルセンターを主な実習施設とし、現場に即した高度なスキルを習得できる環境です。実習は亀田総合病院や亀田クリニックなど、多様な医療施設で行われ、医師や看護師から直接指導を受けることで、理論と実務を同時に学べます。特に、臨地実習は厳しいながらも、将来に役立つ重要なステップであり、学校と実習施設が一体化しているため、余計な負担なく集中して取り組むことができます。

安房医療福祉専門学校

千葉県 館山市 / 館山駅 (4255m)

  • 安房医療福祉専門学校画像
  • 安房医療福祉専門学校画像
  • 安房医療福祉専門学校画像
★★★★☆
4.1
8件

個性を尊重する看護教育

安房医療福祉専門学校では、学生一人ひとりの個性を尊重した柔軟な看護教育を行っています。学生は、教職員と共に高い臨床実践能力を身につけ、患者とのコミュニケーションを重視したケアを実践できるよう指導されます。また、当校では、イコールパートナーシップの理念の下、学生と教職員が協力して質の高い教育環境を築き上げています。この協働を通じて、学生が主体的に学び、判断力や行動力を育成することが奨励されています。さらに、多様性を尊重し、異なる背景を持つ学生同士が互いに協力し合い、より広い視野を持つ看護師として成長することが期待されています。

千葉市青葉看護専門学校

千葉県 千葉市中央区 / 千葉寺駅 (1537m)

★★★★★
4.5
9件

学生一人ひとりに寄り添う指導体制

千葉市青葉看護専門学校は、看護師としての基礎から実践的な技術を学べるカリキュラムが特徴です。模擬病棟や実習室が整備され、実際の医療現場を想定した学びができる環境が整っています。座学と実習を組み合わせることで、知識と技術をバランスよく習得できることが強みです。学校全体は温かい雰囲気で、学生一人一人に対して個別のサポートを行い、安心して学べる環境を提供しています。看護師としてのキャリアを目指す学生にとって、理想的な学びの場となります。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

千葉労災看護専門学校

千葉県 市原市 / ちはら台駅 (2890m)

★★★★☆
4.3
11件

社会に貢献する看護師の育成拠点

本校では、人々の多様な価値観を認識し、専門職業人として共感的態度・倫理に基づいた看護実践ができるよう、基礎から応用までの知識と技術を習得します。保健医療福祉制度を統合的に理解し、チームの一員として連携・調整する能力の育成にも力を入れています。勤労者医療に必要な看護の基本的知識・技術・態度を養うことで、将来、労災病院をはじめとする様々な医療現場で活躍できる看護師を目指す学生を全力でサポートしています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

君津中央病院附属看護学校

千葉県 木更津市 / 木更津駅 (3086m)

★★★★☆
4.3
14件

看護師としての自覚と責任を育む教育

当校は、学生一人一人が看護師としての自覚と責任を持ち、保健・医療・福祉チームの一員として活躍できるよう、多職種との連携を重視したカリキュラムを提供しています。また、社会情勢が変化する中での自己成長を促す教育方針を採用しており、自ら学び続ける基本的姿勢を身につけることができます。 さらに、看護の質の向上を目指し、研究的態度で臨むことも教育の一環としています。これにより、学生は問題を主体的に解決する力を養い、倫理的配慮を基にした自律的な行動が可能となります。これらの教育方針は、将来的に多様な場面で活躍する看護師を育てるために重要な要素となっています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

船橋市立看護専門学校

千葉県 船橋市 / 塚田駅 (2028m)

★★★★☆
4.2
48件

充実したカリキュラムで未来の看護師を育成

船橋市立看護専門学校では、ますます高度化する医療や高齢社会において重要となる、地域の保健・医療・福祉のニーズに応えられる有能な看護師を育てるための教育が行われています。教育目標としては、人間の生命を尊重し、看護師としての倫理観を持つこと、多様な価値観を認めつつ、対象を生活者として尊重しながら援助的な関係を築くことが挙げられます。また、対象の安全・安楽・自立を考慮した看護を実践できる能力、多職種の役割を理解し、チームの一員として自覚を持つこと、看護の役割と責任を理解し、看護の意義を見出すことが教育の重要な柱となっています。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

日本医科大学看護専門学校

千葉県 印西市 / 印旛日本医大駅 (1125m)

★★★★☆
4.2
23件

豊かな人間性を育む看護教育

日本医科大学看護専門学校では、人間の尊厳及びその人らしさを尊重し、自己と他者の間に信頼関係を築き、相互に成長することを重視しています。また、看護専門職としての自覚を持ち、自律性、主体性、創造性を養い、生涯にわたり自己研鑽する態度を育成することも、教育目標の一つです。さらに、看護の対象となる人々を支える保健医療福祉チームの一員として、多職種と連携・協働するための基礎的能力の育成にも注力しています。自然災害や感染爆発など、絶えず変化する社会に適応し、看護師としての役割を遂行するための基礎的能力の育成も、期待される卒業生像の一つです。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

市原看護専門学校

千葉県 市原市 / 八幡宿駅 (1079m)

★★★★☆
4.2
14件

看護の未来を担う教育体制

市原看護専門学校では、准看護学科と看護学科の2つのコースを提供しています。准看護学科では、2年間で准看護師資格試験の受験資格と看護師2年課程の受験資格を取得できます。一方、看護学科は看護師国家試験の受験資格、保健師・助産師学校の受験資格、そして専門士の称号や看護大学への編入資格を取得できるカリキュラムを備えています。両学科とも、実習を重視した学習環境で、学生が実践的なスキルを身に付けることができます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

慈恵柏看護専門学校

千葉県 柏市 / 北柏駅 (860m)

★★★★☆
4.1
12件

成長をサポートする充実の教育体制

本校は、看護を基礎から深く学び、現場で必要なスキルを身につけられる学校です。実践的なカリキュラムを通して、学生は基礎知識と高度な技術をバランスよく学び、質の高い医療を提供できる看護師を目指します。授業だけでなく、実習やサポート制度も充実しており、学生の成長を多方面から支援します。さらに、実際の現場で活躍する専門家の講義や、他校との連携により、最新の医療知識やスキルを学ぶことが可能です。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません

千葉県立鶴舞看護専門学校

千葉県 市原市 / 上総鶴舞駅 (2532m)

★★★★☆
4.1
5件

多様な価値観を受け入れる看護教育

千葉県立鶴舞看護専門学校は、人間の生命と人権を尊重し、多様な価値観を認識することを教育理念としています。この理念のもと、学生一人ひとりが専門職業人として生涯にわたって成長し続ける力を養うことを目指しています。看護師として必要な専門的知識と技術の習得はもちろん、豊かな人間性を培うことにも力を入れています。学生たちは、人々との関わりを通じて多様な価値観を受け止め、相手の思いに寄り添う心を養います。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校一覧 千葉県 高等教育無償化制度の対象

<PR>