みんなの専門学校情報TOP ブリーダーの専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校37

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校37
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校37
3711-20件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

専門学校東京ビジネス・アカデミー

東京都 渋谷区 / 代々木駅 (132m)

  • 専門学校東京ビジネス・アカデミー画像
  • 専門学校東京ビジネス・アカデミー画像
  • 専門学校東京ビジネス・アカデミー画像
★★★★☆
3.7
75件

現役で活躍中の業界に精通している講師陣。無理なく資格を取得。

【ペット】【愛玩動物看護】【スポーツ】【経営】【ビジネスデザイン】【AI】【IT】【オフィス】【ファッション】【フラワー】 多彩な10の学科で一人ひとりのめざす専門スキルを伸ばすだけでなく、社会で活躍する上で本当に求められるコミュニケーション力・ビジネスマナー・PCスキルといった「社会人基礎力」の育成で「好き」を「仕事」に繋げます。 さらに、どの分野でも活躍できるプロを育成するため、全国に広がる18校45分野のネットワークで、都内5つのアカデミーから「好き」をいくつも体感!様々な知識と体験を持って視野を広げることができます。

東京愛犬専門学校

東京都 中野区 / 落合駅 (453m)

  • 東京愛犬専門学校画像
  • 東京愛犬専門学校画像
  • 東京愛犬専門学校画像
★★★★☆
3.8
33件

都内で唯一、2年間でJKC公認トリマーB級を取得できる。

本校では、犬の飼育管理からトレーニング、動物看護まで、幅広いカリキュラムを提供しています。学生一人ひとりの夢や目標に合わせた指導を行い、実践的なスキルと深い知識の習得を目指します。授業は、理論だけでなく、実際の動物と触れ合いながら学ぶ実習が中心。これにより、卒業時には即戦力として業界に貢献できる能力を身につけることができます。また、学内には最新の設備を備えた施設があり、学生は最高の環境の中で学ぶことができます。教員は業界経験豊富なプロフェッショナルばかりで、彼らから学ぶことは学生にとって貴重な経験となります。

国際動物専門学校

東京都 世田谷区 / 駒沢大学駅 (59m)

  • 国際動物専門学校画像
  • 国際動物専門学校画像
  • 国際動物専門学校画像
★★★★☆
3.9
64件

動物病院と同様の設備を持った実習室など充実した設備。

国際動物専門学校は、動物が好きな人々にとって理想的な学びの場です。本校は、犬のお店「青山ケンネル」を起源とし、長い歴史を持つ教育機関です。教育理念には、「人と動物が心豊かに共生する社会」を目指すという強い思いが込められています。学校の教育方針は、専門性の追求、道徳性・人間性の育成、そして動物福祉の実践の三つの柱に基づいています。これらの方針により、動物業界で求められる知識と技術を身につけ、社会に貢献できる人材を育成しています。学生たちは、動物との共生を深く理解し、尊重する心を持ちながら、専門的な技術を磨いていきます。

専門学校名古屋ビジネス・アカデミー

愛知県 名古屋市中区 / 矢場町駅 (328m)

  • 専門学校名古屋ビジネス・アカデミー画像
  • 専門学校名古屋ビジネス・アカデミー画像
  • 専門学校名古屋ビジネス・アカデミー画像
★★★★☆
4.0
62件

美容のトータルアドバイザーとしての幅広い知識とスキルを身に付けます。

専門学校名古屋スクール・オブ・ビジネスは、実践的なビジネス教育を通じて、即戦力となる人材を育成しています。学生一人ひとりのキャリア目標に合わせた多様なコースを設け、それぞれの夢や目標に応じた学びを提供しています。授業では、最新のビジネス理論だけでなく、実際の企業で求められるスキルや知識を身につけることができます。また、産業界との連携によるインターンシッププログラムも充実しており、学生は実際のビジネス現場での経験を積むことが可能です。このようにして、学生は社会に出る前に、実践的な能力と自信を身につけることができます。

専門学校セントラルトリミングアカデミー

愛知県 名古屋市中村区 / 名古屋駅 (416m)

★★★★☆
3.7
20件

年間20,000頭以上を一般家庭から預かりトリミング実習。

愛知県名古屋市に位置する専門学校セントラルトリミングアカデミーは、幅広い動物関連の専門知識と技術を提供する学校です。ここでは、トリミング、動物看護、ドッグトレーニング、ペットビジネスの4つの分野をバランス良く学ぶ「クローバーカリキュラム」を採用しています。このカリキュラムは、学生一人ひとりが幸せを掴むための教育方針として設計されており、1年次にはこれらの分野をトータルに学びます。 学生は、実習を通じてプロフェッショナルな技術を身につけることができ、年間20,000頭を超える動物のトリミング実習を経験します。これにより、卒業後は即戦力として活躍することが期待されます。

開催日が近いオープンキャンパス

    大宮国際動物専門学校

    埼玉県 さいたま市大宮区 / 大宮駅 (548m)

    ★★★★☆
    4.1
    54件

    動物愛溢れる専門教育

    大宮国際動物専門学校は、動物が好きなすべての人にとって、夢を実現する場所です。創立以来、動物と人との豊かな共生を目指し、専門知識と技術の習得に力を入れています。本校の教育は、専門性の追求、道徳性・人間性の育成、そして動物福祉の実践の三つの柱に支えられています。これらを通じて、動物業界で即戦力となる人材を育成することを目標にしています。 教育方針には、動物を取り巻く環境を深く理解し、それに基づいた知識と技術を身につけること、感謝の心を持ちコミュニケーション能力に優れた人材を育成すること、そして動物の生命と尊厳を守りながら自然や環境と共存共生することが含まれています。

    愛知ペット専門学校

    愛知県 岡崎市 / 男川駅 (1786m)

    ★★★★☆
    4.1
    37件

    ペット事業者IPCグループがバックボーンだから就職も安心。

    愛知ペット専門学校は、ペット業界のリーダーであるIPCグループが設立した学校であり、豊富な実績を背景に、ペット文化の発展と飼い主と動物たちにとって望ましい社会の実現を目指しています。学校の教育は現場が求めるスキルを反映しており、実践的なカリキュラムが特徴です。 学生は一人一頭の担当犬制度を通じて、実際の動物との接触を経験し、飼育に慣れることができます。また、IPCグループでのインターンシップを通じてお客様と直接接する機会もあり、実際の業界での経験を積むことができます。さらに、産室での仔犬の誕生や保護犬活動への取り組み、獣医師の指導の下での手術体験など、多岐にわたる実践的な学びが用されています。

    専門学校 ちば愛犬動物フラワー学園

    千葉県 千葉市中央区 / 千葉中央駅 (368m)

    ★★★★☆
    4.0
    79件

    豊富な動物専門コースで夢を実現

    ちば愛犬動物フラワー学園は、動物分野に特化した多様なコースを提供する専門学校です。主なコースには動物看護、トリミング、ドッグトレーナー、動物飼育、フラワーデザインなどがあり、動物に関わる幅広い職業を目指す学生に最適です。カリキュラムでは、実習を通じて動物と直接関わりながら専門技術を習得できる点が大きな特徴です。さらに、各分野の専門講師による充実した授業により、現場で即戦力となるスキルを養います。

    岡山理科大学専門学校

    岡山県 岡山市北区 / 法界院駅 (1723m)

    ★★★★☆
    3.9
    35件

    建築、アニマル系、アクアリウムのスペシャリスト養成施設。

    岡山理科大学専門学校では、学生一人ひとりの夢や目標に合わせた多彩なカリキュラムを提供しています。理論教育だけでなく、実際の現場で求められる実技を身につけるための実習やプロジェクトが豊富に用意されており、学生は実践的なスキルを習得することができます。また、少人数制のクラスで行われる授業では、一人ひとりの学生が教員からきめ細やかな指導を受けることが可能です。このように、岡山理科大学専門学校は、専門知識だけでなく、社会で即戦力となるための技術や人間力を育む教育を行っています。

    中央動物総合専門学校

    静岡県 静岡市清水区 / 清水駅 (499m)

    ★★★☆☆
    3.4
    9件

    JR清水駅から徒歩5分。静岡県中部初の動物の専門学校。

    中央動物総合専門学校では、学科ごとに特化したカリキュラムが用意されており、ペット美容、動物看護、水族館・海洋生物などの分野での知識と技術を習得することが可能です。講義とともに実習の時間を豊富に設けており、学生が実際の現場に即したスキルを磨けるよう配慮されています。また、講師陣には業界経験者が多く、現場で役立つノウハウや最新の業界事情を学ぶことができます。この学校の魅力は、単に座学にとどまらず、動物を直接ケアし、触れ合う経験を通じて実践力を養える点です。学生は動物業界で即戦力となるための教育を受け、安心して自分の将来に向かうことができます。

    ぴったり専門学校診断

    みんなの専門学校情報TOP ブリーダーの専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

    <PR>