みんなの専門学校情報TOP 義肢装具士の専門学校一覧 奨学金あり

更新日:2023年5月24日

専門学校の奨学金制度はどんなものがある?
  • ①日本学生支援機構による奨学金
    最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
  • ②学校独自の奨学金
    学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
※①、②の奨学金以外にも、利用者数は少ないが、学校に関係なく学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金や民間育英団体の奨学金等もある
各奨学金制度の詳細
①日本学生支援機構(JASSO)の奨学金
貸与型(第1種),貸与型(第2種),給付型の3種類が存在する。第1種は返済時に利息がなく、第2種は返済時に利息がある。
貸与型(第1種)
1か月あたりの借り入れ金額
自宅生 自宅外生
私立 3万または5万3000円 3万または6万円
国公立 3万または4万5000円 3万または5万1000円
  • 成績基準
    高校の成績が平均3.5以上、学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められるなど
  • 収入基準
    給与所得者 年収747万以下
    それ以外  年間所得349万以下
  • 注意点
    低所得者は成績基準を満たさなくても申し込み可能
貸与型(第2種)
  • 1か月あたりの借り入れ金額
    学校や通学形態を問わず3万円,5万円,8万円,10万円,12万円から選択できる。一番貸与額が大きい
  • 成績基準
    高校の成績が平均水準以上、学修に意欲があり学業を確実に修了できる見込みがあると認められるなど
  • 収入基準
    給与所得者 年収1100万以下
    それ以外  年間所得692万以下
給付型
1ヶ月あたりの給付金額
自宅生 自宅外生
私立 3万円 4万円
国公立 2万円 3万円
  • 成績基準
    進学の目的及び意思が明確な給付奨学生として相応しい人を、高等学校等が定める基準に基づき学校長が推薦
  • 収入基準
    住民非課税世帯もしくは社会的養護を必要とする人
②専門学校独自の奨学金
  • 金額
    学費半額免除や入学金5万円分免除などさまざま。学校独自の奨学金があるか、金額がいくらなのかも学校によって違うので、確認する必要がある。
  • 受給条件
    奨学生用の試験を経て支給が決まる場合や、資格を所有していると支給が決まる場合等がある。奨学生用の試験は出願前や併願受験でも受けられる場合がある。学校の専門分野に関する資格(簿記や英検、TOEIC)を所有していることによって受給が決まることも多い。
  • 特殊な専門学校独自の奨学金
    指定の就職先に就職することを条件に貸与される奨学金といったものもある。特に看護系の専門学校で多く、指定の病院での就職を条件に無利息で貸与してもらえる。

閉じる

詳細を見る

全国の義肢装具士の専門学校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校5

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校5
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校5
51-5件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

専門学校日本聴能言語福祉学院

愛知県 名古屋市中村区 / 太閤通駅 (240m)

  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
★★★★☆
3.6
9件

医療機関が母体の伝統校。即戦力の言語聴覚士、義肢装具士を育成。

本学院は、1985年創立の長い歴史と伝統を誇る学校。 補聴言語学科、義肢装具学科とも卒業生は、全国の医療機関、企業に就職していて、教壇に立っている人や、海外で活躍している人もいます。 各地の医療機関と長年築き上げてきた信頼関係もあり、 毎年、学生の要望に応じて実習病院や施設を決定しています。 関連の医療機関である鵜飼病院、鵜飼リハビリテーション病院での実習もあり、 医療現場に触れる機会は確実に多い学校です。 そんな本学院のほとんどの専任教員は、本学院の卒業生。 後輩である学生たちを医療現場のプロに育てたいという気持ちが非常に強く、 それがあらゆる場面で教育の姿勢にも現れています。

神戸医療福祉専門学校三田校

兵庫県 三田市 / 新三田駅 (594m)

  • 神戸医療福祉専門学校三田校画像
  • 神戸医療福祉専門学校三田校画像
  • 神戸医療福祉専門学校三田校画像
★★★★☆
4.0
29件

サポート力に自信!高い国家試験合格率と就職実績!

神戸医療福祉専門学校三田校は学生と先生の距離が近い学校です。 初めて勉強する「医療」の分野だからこそ、学生が勉強しやすい環境を整えています。 \ POINT / ◎分からないことは授業中でも放課後でも気軽に先生に質問・相談できる! ◎学生一人ひとりに合わせた個別のサポートで国家試験合格率・就職率は全国トップレベル!

西武学園医学技術専門学校 東京新宿校

東京都 新宿区 / 新大久保駅 (300m)

  • 西武学園医学技術専門学校 東京新宿校画像
  • 西武学園医学技術専門学校 東京新宿校画像
  • 西武学園医学技術専門学校 東京新宿校画像
★★★★☆
4.2
6件

医療の国家資格でなりたい自分を見つけよう!(義肢装具学科)

西武学園では、将来の夢をかなえるために、お役に立てるよう心をこめて皆様と接しています。 学校を選ぶこの大切な時期、ぜひ進路選択の参考に本校のオープンキャンパスにご参加ください。 アットホームで面倒見の良い、心あたたまるホスピタリティと、おもてなしの心でご来校をお待ちしております。 また、西武学園には、将来目指せる職業へ近づくための学科がたくさんあります。 なりたい職業・なりたい自分からぜひ探してみて下さいね。

熊本総合医療リハビリテーション学院

熊本県 熊本市東区 / 光の森駅 (4081m)

★★★★☆
4.4
28件

人間性と専門性を磨く教育

熊本総合医療リハビリテーション学院は、理学療法学科、作業療法学科、臨床工学学科など5学科を有し、医療・福祉分野で必要とされる専門知識と技術を提供しています。実習を重視したカリキュラムにより、現場で即戦力となる能力を養成しています。最先端の医療機器を活用し、講義や演習を通じて専門分野を深く学べるだけでなく、個別指導によるきめ細やかな学習支援も特徴です。また、学生一人ひとりが持つ目標に寄り添い、人間性と専門性の両面を兼ね備えた医療人の育成に注力しています。

国立障害者リハビリテーションセンター学院

埼玉県 所沢市 / 新所沢駅 (1015m)

★★★★★
4.7
11件

実践的リハビリテーション教育の提供

国立障害者リハビリテーションセンター学院は、障害者のリハビリテーションに関連する幅広い知識と技術を学べる教育機関です。学院では、言語聴覚学科や義肢装具学科、視覚障害学科など多彩な学科を通じて、専門性の高い教育を提供しています。特に、障害者支援のための理論と実技に重点を置き、実際のリハビリテーション現場で即戦力となる人材を育成します。また、障害児の保護や指導に携わる職員向けの養成コースも設けられており、社会で求められる多様なニーズに対応しています。充実したカリキュラムと実践的な研修を通じて、学生は現場で必要とされるスキルを習得し、幅広い領域で活躍できる力を身につけることができます。

※この学校の資料請求サービスは当サイトでは現在行っていません
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 義肢装具士の専門学校一覧 奨学金あり

<PR>