みんなの専門学校情報TOP 看護・治療の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

更新日:2024年9月10日

高等教育無償化(修学支援新制度)とは?
年収等の条件を満たし、対象の学校に入学または在学している学生を対象に、高等教育の学費の免除・減額や奨学金の給付といった支援をする制度です。
支援内容
支援① 授業料・入学金を免除または減額
授業料等減免の上限額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
私立 国公立
入学金 授業料 入学金 授業料
26万円 70万円 28万円 54万円
支援② 給付型奨学金の対象者・支給額を拡充
給付型奨学金の給付額(年額)
住民税非課税世帯の学生の場合(昼間制)
自宅生 自宅外生
私立 46万円 91万円
国公立 35万円 80万円
年収による支援金額の増減について
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。多子世帯支援は扶養する子供の数が3人以上である世帯(扶養する子供が3人以上いる間、第1子から支援)が対象、理工農系支援は、私立の理工農系の学科等に通う学生が対象です。
年収による支援金額の増減の図
支援対象者の要件
  • 支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになること。 進学前の明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学習状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行う。
  • 高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等が、レポートの提出や面談等により本人の学習意欲や進学目的等を確認。
  • 現在の給付型奨学金の取扱いと同様に、以下を要件とする。
    1. 日本国籍、法定特別永住者、永住者又は永住の意思が認められる定住者であること。
    2. 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において高等教育の無償化のための支援措置を受けたことがないこと。
    3. 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
  • 在学中の学生については、直近の住民税課税標準額や学業等の状況により、支援対象者の要件を満たすかどうかを判定し、 支援措置の対象とする。
    また、予期できない事由により家計が急変し、急変後の所得が課税標準額に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込みにより、支援対象の要件を満たすと判断される場合、速やかに支援を開始する。
  • 専門学校等への進学後は、その学習状況について厳しい要件を課し、これに満たない場合には支援を打ち切ることとする。
支援を打ち切る条件
  • 次のいずれかの場合には、直ちに支援を打ち切る。なお、その態様が著しく不良であり、懲戒による退学処分など相応の理由がある場合には支援した額を徴収することができる。
    1. 退学・停学の処分を受けた場合
    2. 修業年限で卒業できないことが確定した場合
    3. 修得単位数が標準の5割以下の場合
    4. 出席率が5割以下など学習意欲が著しく低いと大学等が判断した場合
  • 次のいずれかの場合には、大学等が 「警告」を行い、それを連続で受けた場合には支援を打ち切る。
    • 修得単位数が標準の6割以下の場合
    • GPA(平均成績)等が下位4分の1の場合(斟酌すべきやむを得ない事情がある場合の特例措置を検討中)
    • 出席率が8割以下など学習意欲が低いと大学等が判断した場合
注意事項
  • 支援の手続きには、本人の申請が必要です。在学する高校や専門学校等に相談して、日本学生支援機構に申請してください。
  • 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支給額となります。
  • 授業料・入学金の免除の手続きには、別途進学先の専門学校への申請も必要です。
  • 専門学校だけでなく大学、短大、高等専門学校(4・5年生)も対象校がございます。
  • 新入生だけでなく、在学中の学生も支援の対象になります。
  • 全ての学校が、高等教育無償化(修学支援新制度)の対象ではございません。(支援を受けた学生がしっかりと学んだ上で、活躍できるようになるために、一定の要件を満たした学校のみが対象)

閉じる

詳細を見る

高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校一覧

希望のエリアを選択する
※複数選択できます
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
  • 詳細を開く 詳細を閉じる
    • 詳細を開く 詳細を閉じる
該当校449

仕事から専門学校を探す

詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
詳細を開く 詳細を閉じる
該当校449
詳細条件で絞り込む
年制
教育課程
特徴
オープンキャンパス
該当校449
4491-10件を表示
並び替え
チェックを入れてパンフ/願書をもらう(資料請求)
※チェックボックスがない学校は当サイトからの資料請求サービスを現在行っておりません。

津山中央看護専門学校

岡山県 津山市 / 東津山駅 (969m)

  • 津山中央看護専門学校画像
  • 津山中央看護専門学校画像
  • 津山中央看護専門学校画像
★★★★☆
4.3
22件

1学年は40人。各教員が個別に指導するチューター制。

 実習のほとんどは津山中央病院で実施しています。学校から病院は見えており、目と鼻の距離。実習のための通学の負担がありません。地域の基幹病院の特徴を活かした、豊富な内容の実習です。高度急性期医療の看護として、手術室実習や救急救命センターでの実習があり、地域連携では入退院支援センターの実習、設置主体の系列の療養型病床や高齢者施設でも実習をします。  実習病院の医師や看護師、他多職種のスタッフは、講師として講義も行っています。卒業生も実習指導者として多くかかわり、病院と学校の連携をしっかりとっています。

東洋医療専門学校

大阪府 大阪市淀川区 / 新大阪駅 (566m)

  • 東洋医療専門学校画像
  • 東洋医療専門学校画像
  • 東洋医療専門学校画像
★★★★☆
4.3
45件

数多くの学校イベント。授業だけでは構築できない人間関係を。

国家試験に合格する。希望の業界に就職する。 それはとても大切なことですが、ゴールではありません。 東洋医療専門学校では業界に出て活躍して欲しい。多くの患者さんを笑顔にしてほしいという想いから、現場経験者が学生の指導にあたっています。 歯科技工士、救急救命士、鍼灸師、柔道整復師として、医療現場の最前線で多くの患者さんを救ってきた教員が皆さんをプロの医療人へと育成します。 教科書に載っている基本的なことはもちろん、先生が現場で培ってきた様々な経験を皆さんに伝えています。

大阪保健福祉専門学校

大阪府 大阪市淀川区 / 新大阪駅 (175m)

  • 大阪保健福祉専門学校画像
  • 大阪保健福祉専門学校画像
  • 大阪保健福祉専門学校画像
★★★★☆
3.6
37件

「あなたがいてくれてよかった」と言ってもらえる人をめざす

「あなたがいてくれてよかった」と患者様や子どもたちだけでなく、ご家族や職場の仲間からも頼られる【看護師】【介護福祉士】【社会福祉士】【精神保健福祉士】【保育士】【幼稚園教諭】を目指します。 「何でもできる優秀な人」ではなく、多くの人の支えになり、日々感謝の言葉に包まれる「誰からも必要とされる人」になってもらうため、大阪保健福祉専門学校はあなたを全力でサポートします。

美作市スポーツ医療看護専門学校

岡山県 美作市 / 大原駅 (275m)

  • 美作市スポーツ医療看護専門学校画像
  • 美作市スポーツ医療看護専門学校画像
  • 美作市スポーツ医療看護専門学校画像
★★★★☆
3.8
4件

美作市を中心に地域を挙げての協力体制。

本校は美作市を中心に岡山・兵庫・鳥取県の県境地域6自治体で設立し、地域医療体制の充実や地域活性化などに取り組む「三県境地域創生会議」の要請に応え、滋慶学園高等学校と同時開校を迎えました。 地域を挙げての協力体制により、病院などの医療機関や介護・福祉施設、スポーツチームや企業などで行う臨地実習・インターンシップなども充実。専門性に優れた知識・技術はもちろん、現場において確かな実践力を磨くことができ、卒業後は地域の未来を支えるプロとして活躍することができます。

東京墨田看護専門学校

東京都 墨田区 / 東向島駅 (284m)

  • 東京墨田看護専門学校画像
  • 東京墨田看護専門学校画像
  • 東京墨田看護専門学校画像
★★★★☆
3.6
29件

国家試験合格に向けた手厚いサポート体制。

学生1人に対し、国家試験対策担当と学年担当の教職員が一丸となってサポート。1人ひとりの苦手分野の克服を手助けします。看護師国家試験では、患者様の身体面や心情面にも配慮して、科学的根拠のある看護行為を選ぶ力が試されます。本校では「なぜこの知識や技術が看護に必要なのか」を考える学習で、使える知識と技術を身につけて合格に導きます。

開催日が近いオープンキャンパス

    日本体育大学医療専門学校

    東京都 世田谷区 / 用賀駅 (771m)

    • 日本体育大学医療専門学校画像
    • 日本体育大学医療専門学校画像
    • 日本体育大学医療専門学校画像
    ★★★★☆
    4.3
    22件

    40年以上の歴史。実習施設にて実践的な技術を学ぶ。

    本校は1学年の人数が歯科衛生コース40名・柔道整復コース45名と他の専門学校に比べて少人数となっております。 少人数制のメリットは【教員と学生の距離が近い】【実技中きめ細かな指導が受けられる】などさまざまなメリットがあります。 また卒業後までその信頼関係が続き資格取得後でも困ったことがあれば卒業生が相談に来ている光景をよく目にします。

    洛和会京都看護学校

    京都府 京都市山科区 / 四宮駅 (916m)

    • 洛和会京都看護学校画像
    • 洛和会京都看護学校画像
    • 洛和会京都看護学校画像
    ★★★☆☆
    3.3
    21件

    命への感性を磨く看護・助産教育

    洛和会京都看護学校は、地域医療を担う専門家の育成に注力し、豊かな人間性と専門知識を兼ね備えた医療従事者を目指しています。教育目的としては、人間愛と人権意識に基づいた看護職の育成、科学的看護の実践能力の習得が挙げられます。 学校は、洛和会ヘルスケアシステムの全面的なバックアップを受けており、学生は最新の医療知識と技術を学ぶ最良の環境に身を置いています。学校の理念、目的、目標を達成するために、学生一人ひとりの能力を最大限に引き出す教育を行っています。

    水戸看護専門学校

    茨城県 水戸市 / 東水戸駅 (1625m)

    ★★★★☆
    3.6
    9件

    個別指導を徹底。きめ細やかな指導で希望の就職を実現。

    水戸看護福祉専門学校は、看護師としての専門知識を身につけるために、充実したカリキュラムと実践的な学びの場を提供しています。学生が主体的に学び、考え、行動することを重視し、看護師に必要なコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、さらには社会人としてのマナー教育にも力を入れています。これにより、専門技術のみならず、幅広い視野を持つ人材の育成を目指しています。また、実習では水戸協同病院をはじめとする県内の多くの医療機関と連携しており、現場での貴重な経験を積むことができます。学生はこの実習を通じて、実際の看護現場を深く理解し、看護師として必要なスキルを着実に身につけることが可能です。

    国際メディカル専門学校

    新潟県 新潟市中央区 / 新潟駅 (1838m)

    • 国際メディカル専門学校画像
    • 国際メディカル専門学校画像
    • 国際メディカル専門学校画像
    ★★★☆☆
    3.4
    40件

    卒業生3,000名以上を医療現場へ輩出!

    ICMは仲間同士で支えあいながら向上心、チャレンジ精神、自らを学ぶ力を育みます。ひとりではなく、先生や仲間みんなで一緒に国家試験の合格など夢に向かって取り組む雰囲気があります! 一人ひとりが「チーム医療の一員」となって活躍できる医療人を目指します。 【卒業生実績】 臨床工学技士科 960名 看護学科   1,275名 鍼灸学科    326名 医療情報系学科 439名

    ぴったり専門学校診断

    みんなの専門学校情報TOP 看護・治療の専門学校一覧 高等教育無償化制度の対象

    <PR>