みんなの専門学校情報TOP 航空整備士の専門学校 北海道 日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパス 口コミ 航空整備科
日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパス
航空整備科の口コミ一覧
航空整備科に関する評価
-
総合評価
就職実績は良いが、教員は整備出身者がほとんどで良くも悪くも整備士っぽい人が多いため時に厳しいこともある。全員ではないが女の子好きな教員も多い。
-
就職
就職実績は良いと思われる。大手エアラインには推薦枠もあり自分の頑張り次第でどうにでもなる。
-
資格
コースにより合格率は異なると思う。乙4などのプラスαの資格は半分くらい落ちている。
-
授業
ほとんどの教員が資格保有者なだけあり、教員方の知識はすごい。
-
アクセス・立地
最寄り駅は千歳駅。空港から近いとHPには乗っているが空港とは全く関係なくバスと電車を使えば1時間はかかる。周辺にも何も無く寮に入ると本当にしんどい。
-
施設・設備
基本は学生の人数分揃っているため良いが冷房がないのはかなりしんどい
-
学費
実習用具など色々施設管理火などかかっているため妥当だと思うが最近の北海道の暑さで冷房がないのはいかがなものかと思う。
-
学生生活
ほぼ30人のクラスで2クラスある。ほとんどが男のため男のノリが強い。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
ほとんど二等航空整備士または二等運行整備士についての勉強です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大手に内定している数が多かったので志望した。他の学科は分からないが整備科はエアラインじゃなくてもそれなりの会社に就職できるのも良い |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
本当に整備士になりたい人にはいい環境だと思う
それ以外の重工系に就職したい人でもコース選択時に選べば学校推薦があるので比較的就職に有利 -
就職
ANAやJAL、重工系なら三菱やIHIなど有名企業にも行ける
ANAやJALからは企業の人が学校についているので気軽に相談しに行ける -
資格
1等航空整備士に必要な実務経験を積める、2等航空整備士の資格が取れる
-
授業
2年生で3つのクラスに分けられるが、自分の能力に合ったクラスなら成長できると思う
-
アクセス・立地
駅から専用バスで20分ほどかかるがバスの出る時間が早いので早起きしなければならない
寮生ならギリギリまで寝てられる -
施設・設備
格納庫にセスナやバロンがあり、先生に言えばいつでも見に行けるので授業で習ったこともしっかり身につけられると思う
-
学費
参加したくもない学校行事が多い気がする
ここへは勉強しに来てるんだぞ! -
学生生活
寮に入れば友達なんてすぐに出来ると思います
寮生じゃなくてもグループワークが多いので自然と出来ると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 航空整備科 技術コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
整備士になるための基礎、資格取得に向けた勉強 1年次は主に座学、2年から実習に入ります
コース・専攻
主に重工系の生産、整備職につくための基礎 超音波探傷検査の資格勉強 溶接2種など |
この学校・学科を選んだ理由 | 高校時代に特にやりたいこともなかったが周りの人に航空整備士を進められたため |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
とても厳しい専門学校ですし勉強も大変かもしれないけれど航空整備士を目指している人にはおすすめします。
-
就職
就職先は幅広いし就職率はほぼ100%、そして教員のサポートもある。
一年目から企業説明会に参加出来る。 -
資格
航空整備士の資格はもちろんその他にも就職に有利な資格を取れる (乙四、航空特殊無線、TOEIC、その他)
-
授業
事業はとても良いし、ただし月一に理事長の講演があって感想文を書かなければいけない。
-
アクセス・立地
寮に入っていないととても不便な所にある一番近いコンビニまでは25分くらい歩かないといけない。
-
施設・設備
設備は飛行場並に充実している。
装備のカットモデルも沢山ある。 -
学費
設備の維持費が必要なため学費が高い、そして資格を取るためにもお金が必要。
-
学生生活
海外や全国から生徒が来るため寮に入っていれば友達は作りやすい環境である
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
主に航空整備士の国家試験を受かるように授業が進む。その他にもSPI やTOEIC に向けて授業が進む。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 航空業界に興味があって航空整備士になりたかったからこの専門学校に入学しました。 |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
今の所不満は無く日々、将来に向かって皆で努力し合える雰囲気であると思います。ライブ授業で少し憂鬱な気持ちになる人もいると思いますが皆頑張って牽制し合えていると思います。
-
就職
全体的に良い雰囲気があり、挨拶も徹底し航空業界や重工勤務で使うことが学べるそうです。設備も良くたくさんの保有機体に非破壊検査の設備など種類豊富です。しかしながら寮は色々痛みが激しく老朽化が感じられます。
-
資格
資格取得に向けてしっかり対策してくれるそうです。授業中だけでなく放課後まで先生が教えてくださるそうです。
-
授業
現在ライブ授業が始まりましたが初めての事なので色々な問題や通信トラブル、意思疎通の難しさなど問題は少なくないのではないだろうかと思います。
-
アクセス・立地
周りに何も無く買い物にはかなり不便だと思います。自転車かバイク、叶うなら車があるとかなり便利になると思います。
-
施設・設備
施設や設備はかなり種類豊富で1度は見学に来ていただいて見てもらう方が早いと思います。例えば非破壊検査の装置や数多くの保有機体、保有車両などがあります。
-
学費
個人的には消して安くはないと思います。しかしながら自分の将来に繋がる事なので損はないと信じています。
-
学生生活
色々な県や国から集まるので地元の話しや方言が面白くて盛り上がったり、趣味がほぼ同じという事が多くかなり楽しい学生生活が送れます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
一等航空整備士から技術コースまで選ぶ事ができますがこれは成績順できめられます。上位にいても自分から技術コースを選ぶ人もいるみたいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 航空専門学校の中でも空港に近く、周りに誘惑がないから選びました。 |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
私は好きにやりたいことやってます。
小さな頃の夢が叶いそうです。夢があるなら十分満足してそつぎょうできるとおもいます -
就職
自分が学びたいものを学べるしチームーワークかなっています。。。友達も沢山できます
-
資格
サポートは他のところとさほど変わらないと思います。。十分です。
-
授業
授業には満足しています。比較的恒例の先生が多めなところです。。
-
アクセス・立地
アクセスも悪くないし、わいふぁいが聞いています
コンビニ近いです -
施設・設備
他の大学とたいして変わらないです。
古くは無いので心配しなくても -
学費
まぁまぁです。高くもないし低くもないのて心配しなくてもいちです。
-
学生生活
とっても充実しています。。中核の高校と比べて楽しいです。。。
この学科で学べること |
学科
飛行機についてとキャビンアテンダントになりたいひとにはおすすめです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | パイロット、キャビンアテンダントになりたくてここわえらびました |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
一番の強みとしては他の航空専門学校と比べても就職が強い。それ以外はほぼないと言っていいただ就職が強いためにこの学校に来ても後悔するので入る際にはよく考えた方がいい。飛行機が好きだと言うモチベーションが必要である
-
就職
就職は強いしっかりと勉強してればある程度良い就職先を紹介してもらえる就職状況についてはANA JALの整備会社は例年各クラス5人ほどであるその他はIHIや川崎、三菱などの重工業や製造業へ行く人が多い航空業界は情勢によって就職が左右されやすいので安定を求めて航空業界へ行くのは間違いである就職状況が悪いと就職難の人は下請会社や自衛隊を勧められる。学校としては就職率100%を目指しているのでどうしてもこのようなことになってしまう
-
資格
航空業界の求人で求められる航空整備士の資格取得については各コース別れた後、2年次、3年次で学び、航空整備士の資格習得率は60パーから70%であるこの資格は一夜漬けで取得できる資格ではないため積み重ねの勉強が求められるしかし航空整備士になった後、この資格は使われる事はほとんどないので、この資格取得に2年使うと考えると微妙。危険物乙4や非破壊検査等の資格も取得できるが、サポートはあまり手厚くなく自分で勉強しないと資格取得が難しい
-
授業
一年次では航空機の基礎を学ぶためそこに対しての指導は手厚い。2年次、3年次は「各自勝手に自習してくれ」というスタンスに変わるため、勉強仲間などを見つけないとどこかわからないか理解することすら難しい。そうすると必然的に非効率な勉強法になるため、夜遅くまで勉強して疲れてる人も多い航空業界で働きたいと言うモチベーションの高い人は主体的に勉強するが、そうでない人は必然的にモチベーションが下がってしまい、成績も下がるまた人間教育と歌い、モラハラグレーゾーンのところまで指導が成り下がっているところがある。先生に対する敬礼や国旗効果などがあり軍隊のようである
-
アクセス・立地
学校から駅周辺まで歩きとバスを使って1時間以上かかる。ちなみにバスは1時間に1本から2本しか出ていないため1本逃したらとても不便である駅から学校までタクシーで2500円、学校から空港まで3000円と高いマイカーがないと文化的な生活はできない。最低でも自転車が必要である近くのコンビニまで歩いて片道20分なので不便
-
施設・設備
エンジンや航空機などたくさんあるがその半分以上は使われていないのでもったいないオープンキャンパスでは設備の多さを強みとしているが、それが生かされていない男子寮は築30年で少し古臭く壁が薄い
-
学費
高い。一年あたり私立の4年生大学と同程度の値段である多くの設備の維持などで仕方がない部分があるがそれでも高いまた講話やほとんど意味ない授業に1時間当たり3000円取られるのが時間もお金ももったいないそのかわりそこそこ良い企業に入ると思えば妥当だとも言える
-
学生生活
入学試験が面接しかないせいか、附属高上がりの生徒や質の低い生徒が多い。社会勉強だと思えば良いが、この人たちとの付き合いが友人関係を充実させる鍵になる。まぁ正直なところ飯友がいれば充分です9割の人が学校の友人関係に満足すると思うが、残りの1割の人が学校に馴染めず孤立してしまいがち恋愛については女子は数人しかいないため男子は恋愛を諦めた方が良いでしょう
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
一年次では航空機の基礎を学ぶ2年次で整備士のコース技術コースと別れ、3年まで継続整備士コースでは航空整備士の国家取得に向け勉強を行う。技術コースでは溶接や非破壊検査等の資格を取得する授業時間は平日は9時から5時位まで長期休みは2週間程度です |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就活をしたくなく、就職率100% で、手に職をつけられる職業を選びたかった。その中でも興味のあった人手不足の航空業界の整備士に興味を持った |
取得した資格 | 乙種第4類、航空特殊無線 |
就職先 | 大手建設機械会社のサービスエンジニア |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
航空整備科 技術コース。重工向けのコースです。整備士にはなれないので注意してください。
正直、動物園になります。他の学科は成績が重要なので真面目ですが、技術コースは真面目が一握りしかいない為、うるさい学科になります。
重工に行きたい方、覚悟してください。 -
就職
航空業界、重工業界共に名が知られており、就職に非常に有利です。
「日本航空学校なら安心だ」という声まで聞けます。
企業説明会では60社近くの企業の方々が学校にきてくれます。
しっかり勉学に励み、人間性を育てていけば、就職には困らないでしょう。
-
資格
学校で取らせてくれる資格は多数存在します(サポート有り)が、個人的には取れそうな資格はどんどん取っておいた方が就職に有利なので、長期休暇を利用して取っておきましょう。
-
授業
元自衛隊や元航空業界の整備士だった方、元CAだった方もいらっしゃいます。経験豊富は先生ばかりです。
お年寄りが多いので、授業が眠くなるときがあります。 -
アクセス・立地
向陽台の工業地帯にあるので、周りになにもないです。
近くのコンビニまで徒歩30分。学校からバス(千歳駅行き、帰りもあり)を出してくれます。そこまで心配しなくていいです。
空港、自衛隊基地が近いので毎日飛行機が見れます。 -
施設・設備
寮が学校の敷地内にあります。学校まで5分かかりません。
寮生活は一人暮らしの練習になるのでオススメします。
部屋メンバーと、隣人とうまく付き合う方法をしっかり学んでください。
食堂も、長期休暇以外は利用出来るので、食事の心配もいらないです。
勉学に対しての設備も問題ないと思えます。 -
学費
とても高いです。親とよく相談して決めてください。
実は資格を多数持っている、親、兄弟が日本航空学校(山梨でも石川でも良し)に通っていた場合は一部の学費が免除される事があります。微々たるものですが。
バイトはできますが、航空整備科は勉学が忙しい学科ですので、無理しない程度にやってください。 -
学生生活
入試が難しくないので、性格に難がある人も入ります。男子も女子も一定数問題児がいます。見た目不良もね。社会勉強だと思いましょう。
飛行機の勉強の為に入るのですから、友人との付き合いは浅くても問題ありません。飯友がいれば問題なしです。
彼氏彼女がほしいと思う方、良い人は一握りしかいないし、そういう人に限り彼氏彼女持ちです。社会に出てから探した方が良い人に出会えそうです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
航空整備科は1年の時に飛行機に関する基礎をこれでもかと教えられます。座学しかありません。ノートが足りない。 2年でコースが分かれます。 一等運行整備士(一運)、二等整備士(二整)、二等運行整備士(二運)、技術コースです。 一運はANA.JALの協力のもと、3年生から東京でインターシップが始まります。大型機のライン整備ができるようになります。非常に忙しい学科です。10名限定で、各企業5名ずつになります。 二整は小型飛行機の整備を全部行えます。非常に忙しい学科です。飛行機が好きなら耐えてください。30名限定。 二運は小型飛行機のライン整備が行えます。これも忙しい学科です。30名限定。 技術コース。重工向けのコースとなります。非破壊検査の勉強が主です。時間がある時は、他の資格を取ると、他の人を引き離せますよ。人数に制限はありません。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なにも考えずに高校を選ぼうとしたら、父からの紹介で日本航空学校(山梨)を知り、そこでものづくりの楽しさを知りました。日本航空専門学校(千歳)は、技術力を上げること、親元を離れる為に選びました。 |
取得した資格 | 技術コース |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 株式会社ジャムコ |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
学ぶ意欲さえあれば、先生もそれに答えてくれるいい学校だとは思います。しかしそれに値した学費なのかと言えば何とも言えないです。ただ、就職先はきちんとしている所が多いのでいいと思います。
-
就職
就職については先生方のサポートがあったり、卒業生が働いている企業であることが一概にとは言えませんが有利に働いていると思います。
-
資格
技能審査に1発で受かる割合は7?8割程度だと思います。しかし、再審でクラスの全員が受かっていることを考えると合格率は良いと言えると思います。
-
授業
受け身の姿勢でいるといつまでも理解できない環境ではあると思います。積極的に教材を見に行ったり、放課後に残って実習する姿勢が大事になってきます。
-
アクセス・立地
車を持っていれば全く問題は無いですが、近くのバス停まで歩いて30分程かかるので立地は良いとは思えません。
-
施設・設備
教材は沢山あります。しかし、それを全部生かせているかと言えば微妙です。授業で取り扱う教材も全体の中の1部に過ぎないです。他の学校よりは設備は充実していると思います。
-
学費
授業も先生によって熱意にバラツキがありますし、寮に住むとなると食事の質やwifiの環境を考えるとあまりいいとは思えないです。
-
学生生活
圧倒的に男子の方が多い学校です。その代わりと言ってはなんですが、結束は強いように思えます。恋愛に関しては関わる機会がないので交際している人は少ないように思えます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 航空整備科 二等航空整備士コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
整備科は1年生は全員同じ授業で、2年生からそれぞれのコースに分かれて授業します。整備士の資格を取るコースでは2年次に学科試験(筆記)、3年次に技能審査(実技、口述試験)を行います。
コース・専攻
このコースは整備士の資格をとるための勉強を行います。工具の基本的な取り扱いから航空機のシステム全てを勉強します。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 憧れである航空業界へ就職でき、整備士の資格も取れる学校だったから |
取得した資格 | 危険物乙種4類 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手航空会社グループ企業 |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
学生生活生活全般を振り返ると、たのしかった。充実していると思う、国家試験の合格は、わからん。情報社会を学ぶ人にとってはいいとおもう。芸能人目指す人はいいかも。
-
就職
就職実績は、とてもいいとおもう。就職に強い銀行です。就職実績は、いいとおもう。サポート面の面はいいとおもう。以上です。
-
資格
国家試験の合格は難しいです。資格取得のサポート面はあは、充実していると思う。取れる資格はいっぱいあり。
-
授業
情報社会を学ぶ人は、充実していると思う。実習はおぼえていない。先生はとても優しく、いい人たちばかりです。
-
アクセス・立地
駅から大学までは、遠い。学校の周りはにぎやか。かいものは、ショッピングモールにいけば、なんでもそろう。
-
施設・設備
キャンバスについては、ひろい。教室はひろい。とても最新鋭の機器が揃っている。資格試験前に役に立つのは、なし。
-
学費
学費全般にかんしては、わからない。入学前後にかかる費用もわからん。補習にかかる費用もわからん。以上です。
-
学生生活
学内の友人関係については、友達いなかったらわからん。サークルには入ってなかったので、わからない。恋人
この学科で学べること |
学科
資格取得を目指して頑張れるのは、いっぱいある。4次までにすべて単位とっとくと楽です。国家試験は、難しいです。 |
---|---|
取得した資格 | 運転免許証 |
就職先 | 図書館員 |
航空整備科に関する評価
-
総合評価
なんだかんだいい学校です。就職率も高いなと就職してから改めて実感しました。会社にもとても卒業生が多く安心します。
-
就職
就職をしてみると、周りに卒業生の先輩方も多く安心しました。また、学校では先生方のサポートも手厚く学校だけでなく寮でも親身になっていただけます。
-
資格
資格を取得できるように寮に帰ってからも分からない点についてはクラスメイトと一緒に復習したり先生方にご指導していただきました。
-
授業
実機を見ながらシステムについてわかりやすく教えていただいた。
-
アクセス・立地
アクセスがいいとは言えません。でも、自然もたくさんあり、悪くないと思います。
-
施設・設備
学校は広く、特に寮は綺麗になっている。実技についても設備が充実していた
-
学費
学費は高いのか安いのかよく分からなかったです。機体の燃料を考えると妥当かもです
-
学生生活
クラスメイトと一緒に勉強したりと交流が多くありました。資格はクラスメイト全員が頑張りました
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 航空整備科 二等航空整備士コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年生の時は主に座学中心となり航空機の基礎を学びます。2年生からは実機を実際に触りながら勉強を行い、学科試験を受けます。3年生では国家試験をうけます。
コース・専攻
二等航空整備士の資格取得に向けての授業になります |
この学校・学科を選んだ理由 | 北海道に行きたかった。とても、キャンパスが広く設備も充実しており学べると思った。また、寮もあり両親も安心してもらえた。 |
取得した資格 | 二等航空整備士 危険物取扱者乙種四類 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 航空会社 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパス
(にほんこうくうだいがっこう ほっかいどう ちとせくうこうきゃんぱす)
JR千歳線 千歳駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
441 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
航空機分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパスの口コミを表示しています。
「日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパスはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 航空整備士の専門学校 北海道 日本航空大学校 北海道 千歳空港キャンパス 口コミ 航空整備科