みんなの専門学校情報TOP システムエンジニアの専門学校 宮崎県 宮崎マルチメディア専門学校 口コミ ITビジネス科
ITビジネス科の口コミ一覧
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
一流のITプログラマになりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校です。県外の有名企業に就職している先輩もいらっしゃいます。
-
就職
IT業界では有名な学校で、就職に必要な資格取得に向けて先生方がサポートしてくれます。有名企業への就職実績も沢山あります。
-
資格
授業で習うこと以外に自分で勉強しないと資格取得は難しいからです。
分からないところを先生方に聞くと、とても丁寧に教えてくださいます。 -
授業
プログラミングの授業がほとんどでプログラミング力をみにつけることができます。
-
アクセス・立地
学校のすぐ近くに宮崎駅があるので通学しやすいです。
近くにバス停があるのでバスを使って通学している方もいます。 -
施設・設備
パソコンが一人一台用意されているので、パソコンを持っていない人でもITの勉強をすることが出来ます。
-
学費
学費は安いわけではありませんが、ITプログラマに必要なカリキュラムを多く学習することができるので妥当な金額だと思います。
-
学生生活
クラスは約30人で構成されていて人数が少ないのでみんなと仲良くできます。休み時間はとても静かなので自分から話しかけに行かないと仲良くなれないです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ITビジネス科 ITプログラマコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
情報技術者試験合格に向けたカリキュラム構成です。ゲーム制作を学習するゲームコースとプログラミングを学習するプログラマコースがあります。
コース・専攻
プログラミング |
この学校・学科を選んだ理由 | ITに携わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。マルチメディア専門学校はITについて最先端の技術を持っており、就職率もいいことから志望しました。 |
取得した資格 | Java検定3級 |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
ITについて学びたい人に取っては悪くないと思います、しっかり学べばその分伸び、成長できる分野だと思います。
-
就職
基本的には自分で動けって感じです、動いたあとは最低限サポートしてくれる感じ。
-
資格
国家資格に関しては正直勉強時間が足りないと感じました、他の資格はしっかり勉強すれば取れます。
-
授業
しっかりと為になる授業をしてくれる先生もいれば、めちゃくちゃ適当で受ける価値もない先生も居ます。
-
アクセス・立地
宮崎駅から徒歩5分と近く、コンビニもすぐ近くにある為利便性は高いです。
-
施設・設備
性能はそこまで良くないですが1人1台パソコンがあり、基本的な動作は問題なく使えます。
-
学費
専門学校なのでかなり高いですが、専門的な事を学ぶ為には仕方ないのかと思います。
-
学生生活
まともに勉強しないし、就職活動もしない人達が大多数居て、ストレスを感じます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ITビジネス科 プログラマコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プログラミング、サーバー、データベースなどのIT関連の知識を学ぶ事ができます。
コース・専攻
プログラミング、サーバー、データベースなどのIT関連の知識を学ぶ事ができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | ITに興味があり、ITを学ぶ事ができる、この学校に興味を持ち志望しました |
取得した資格 | ITパスポート |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業のSE |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
先生たちが良いひとが多いし仲間も愉快でいいのですがITの専門学校なのにパソコンのスペックが低すぎるのが玉にキズです
-
就職
先生たちはみんないい人で話しやすいしとても頼りになりますがIT系の専門学校というのにパソコンのスペックが低すぎるのが玉にキズです
-
資格
資格試験対策は十分ですが、全くのITの知識無い人にはきついらしく結構落ちる人います これは学校の問題ではないです
-
授業
先生たちのほとんどは頼りになりますが数人曖昧な先生もいます わからないところがあったら積極的に聞いてみましょう 必ず答えてもらえます
-
アクセス・立地
駅が近いのは良い コンビニも周りに沢山あるので楽ですが自動車通学禁止なのはきついです
-
施設・設備
ITの専門学校というのにパソコンのスペックが低すぎる 今の時代にRAM4GBは全くダメですブラウザ起動アプリ切り替えだけでフリーズします
-
学費
あの信じられないほど低スペックなパソコンを使わせておきながら(私は使いものにならないのでPC持参していますが)それで費用を払っているのは解せない
-
学生生活
各種イベントクラスマッチなどでの盛り上がりが素晴らしいので愉快
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
基本的にはIPAの国家資格をレベル1から取るようなカリキュラムです ITの知識無い人には難しいですがIT好きなら大丈夫です |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 大学で4年間時間とお金を無駄にするぐらいなら資格習得に特化したところで頑張ろうと思えたし、オープンキャンパスで先生とかなり話があって良かったと思えたから |
取得した資格 | ITパスポート Java3級 Lpic |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | IT導入サポート系 |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
プログラマー関連もしくは運用・保守関連の仕事をしたい人にとってもとてもおすすめできる専門学校です。県内だけでなく、県外の優良な企業に就職する卒業生も非常に多いので、ここで勉強する価値は非常にあります。
-
就職
自分の能力に合った企業を見つけやすいし、資格取得のための勉強もしやすいからです。
-
資格
先生方の教えも非常に分かりやすく、資格取得のために必要な知識やそれの応用方法をとても理解しやすいからです。
-
授業
先生方のほとんどがIT業界で働いていたこともあって、IT関連のことについて非常に分かりやすく教えてくれます。質問も非常にしやすく、勉強がとても捗ります。
-
アクセス・立地
最寄り駅は宮崎駅であり、歩いて5分程の距離になっています。コンビニもその付近に複数あるので、とてもいい環境といえます。
-
施設・設備
最新のPCや必要なソフトウェアが一人一個づつ用意されていて、実習の際にすぐに作業に取り組むことができます。
-
学費
決して安いとは言えませんが、学ぶことができる知識の充実性を考えると、妥当であるといえます。
-
学生生活
人数が多めのクラスですが、割と落ち着いた雰囲気です。分からないことを質問したり、協力して作品を作ったりしやすい関係になっています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | ITビジネス科 プログラマーコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
プログラミングの基礎から学んでいき、ある程度学ぶとプログラマーコースとゲームコースに分かれます。資格取得のための勉強方法なども同時に学ぶので、希望に合った勉強ができます。
コース・専攻
IT関連企業の業務に関連した内容の実習を中心に行います。 |
この学校・学科を選んだ理由 | ソフトウェアを作ることに昔から興味があったので、自分もそれに携わりたいと思っていました。それを学ぶのに最適で、就職率も高いことから志望しました。 |
取得した資格 | ITパスポート、Javaプログラミング能力認定試験2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
IT関連の会社に勤めたい方にオススメです。卒業してから役に立つ知識なども授業の中で教えてくださいます。
-
就職
担任の先生が就活時にひとりひとりと向き合って話し合いをしてくださり、その生徒にあった会社を紹介してくれます。
-
資格
ITパスポートや情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験などの資格対策を授業の一部で行っています。解けない問題を先生に聞きに行くとわかりやすく教えてくれます。
-
授業
基本的には参考書にそった授業を行いますが、その合間に最新のトレンドなどの話も混じえてくださり、新しい知識を蓄えさせてくれます。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいの場所にあり、通学しやすい場所でした。街中にあるため、本屋やコンビニなどが近くにあります。
-
施設・設備
1人1台パソコンが用意してあり、必要なエディタやアプリのインストールもなされています。
-
学費
教科書代が余っているように思えましたが、実際にはどうか分かりませんでした。
-
学生生活
約40人で構成されたクラスでしたが、女子の人数が少なかったため、仲良く出来ました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年次にはITパスポート試験合格に向けた授業、webの授業、プログラム言語の授業が行われます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生からIT業界に興味があり、プログラマをめざして学校を探していました。県内にあまりそれ関連の学校がありませんでしたが、駅からも近くオープンキャンパスも凄くいい感じだったので志望しました。 |
取得した資格 | Webクリエイター検定、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント試験 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 中小企業 |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
ゲームプログラマーやシステムエンジニアになりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。
-
就職
担任の先生の他に、校長先生にも相談やアドバイス、面接の練習をしてもらえる。
-
資格
毎年、ITパスポートや基本情報技術者の国家資格を取得するための授業がある。
-
授業
不備はない。質問をすればしっかりとわかりやすい解説をしてくれる。
-
アクセス・立地
学校から徒歩5分で宮崎駅につくので、立地はとてもいい場所だと思う。
-
施設・設備
生徒一人ひとりにノートPCが用意されているため、個別個別に指導してくれる。
-
学費
学費は安くないが、それ相当の設備や教育をうけることができていると思う。
-
学生生活
学校内でのイベントが多いわけではないが、協力して授業の課題に取り組んだりするので充実はしている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ITビジネス科 ゲームプログラマーコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
主に基本情報技術者試験合格に向けたカリキュラム構成の授業があります。
コース・専攻
このコースではUnityを用いて、実際にゲームを作ったりします。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 体験入学に参加した際に、自分はこの学校に合いそうだと思ったから。 |
取得した資格 | 基本情報技術者 |
希望業界に就職できたか | はい |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
IT系の仕事につきたいと思ってる人は候補に入れてもいいかと思います。
ただし、大企業に就職したいと言うのであれば上位資格があっても厳しいかと思います。 -
就職
就職実績はとても良いです。
過去の卒業生の就職先との関わりもあるため比較的スムーズに就職活動ができるかと思います。 -
資格
国家試験の対策についてはカリキュラムの中にしっかりと入っているため自然と勉強できます。
個別にも親身になって指導して下さるのでやる気次第で上位の資格の取得も見込めます。 -
授業
就職後に必要になってくる必要最低限の知識はほぼ網羅されています。
指導については時にはマンツーマンでの指導もあり足りない部分の強化は容易にできます。 -
アクセス・立地
駅から徒歩数分圏内の立地で市街地に行くのも10分圏内のためアクセスはとても良いです。
-
施設・設備
2年になると1人1台ずつノートパソコンが支給されます。
またWindows環境だけでなくMac環境もあるので多様な希望に対応できます。 -
学費
学ぶ内容、資格の取得、就職全てを加味して学費は妥当ではないかと思います。
-
学生生活
30人程度で1クラスで、ほぼ高校の1クラスと同じです。
高校から専門学校に来る人が大半で高校の延長みたいな雰囲気です。
この学科で学べること |
学科
IT系の職についた際に必要になる最低限の知識を学びます。 言語としてはJava、php、c等を学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | IT系の職に就きたいと思っており専門的に学べる学校に行きたかったこと、自宅からのアクセス等を加味して選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 社員数1000人弱の都内企業 |
ITビジネス科に関する評価
-
総合評価
あまり表にでていない学校かもしれないですがとても学びやすい環境だと思いました。ぜひ体験入学に行ってみてください
-
就職
宮崎だとなかなか就職先がないので難しいとは思いますが努力するのが大切なのと就職先はタイミングが大切だと思います
-
資格
私は努力家ではなかったので資格はあまりとれませんでした。ただ専門学校に入るのではなく入ったからにはその資格取得に向けて一生懸命努力したほうがいいと思います。
-
授業
いい先生が多く授業は比較的私は理解しやすかったです。
-
施設・設備
設備は一般的な学校と同じだと思います。
教室も狭くもなく広くもなくという感じです。 -
学費
やはり専門学校もいうだけあって学費は凄く高いですよね。
元を取るには相当な努力が必要だと思います。 -
学生生活
私が住んでいたのは市外だったので通うのは少し大変でした。しかし宮崎駅からアクセスしやすくとてもよかったです。
やはり駅から近いというのはなにかと便利ですよね。
また機会があれば行ってみようとおもいます。
この学校・学科を選んだ理由 | やはりパソコンが好きだったというのが1番大きな理由ですね。 昔から電化製品にとても興味があったので。 |
---|---|
就職先 | 決まってない |
基本情報
宮崎マルチメディア専門学校
(みやざきまるちめでぃあせんもんがっこう)
JR日豊本線 宮崎駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
IT分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、宮崎マルチメディア専門学校の口コミを表示しています。
「宮崎マルチメディア専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP システムエンジニアの専門学校 宮崎県 宮崎マルチメディア専門学校 口コミ ITビジネス科