みんなの専門学校情報TOP
スポーツトレーナーの専門学校
新潟県
新潟柔整専門学校
口コミ
第二柔道整復師学科
新潟柔整専門学校
![☆☆☆☆☆](/vcollege/images/school/star_flat_0000.png?20250217013642)
第二柔道整復師学科の口コミ一覧
第二柔道整復師学科に関する評価
-
総合評価
ゼミがたくさんあって、授業でやらないこともたくさん学べます。
校内は普通に綺麗。
自身がちゃんとしていれば特に問題なく過ごせると思います
-
就職
就職率はいいです。
サポートは企業就職ガイダンスや、就職セミナーなどもあります。
もちろん個別に就職紹介や相談もしてくれます。 -
資格
国試の合格率はあまり高いとは言えません
60%くらいかな...?
サポートはゼミがたくさんあったりと充実はしてると思いますが -
授業
これは先生によりますね..
面白くわかりやすい先生もいれば、難しい人もいます(;・ω・) -
施設・設備
普通に綺麗だと思います。
柔道場は壁も柔らかい素材になってるので安全です -
学費
専門学校ですからね...笑
そう考えるとまあまあ普通なのかな
この学科で学べること |
学科
第二柔道整復学科(夜間部)には夜間部ゼミという、授業後にあるゼミが不定期であります 内容は日によって様々です。 |
---|
第二柔道整復師学科に関する評価
-
総合評価
マッサージなど実技を学びたい人にとっては座学が8割なので苦痛だと思う。
先生全員ではないが、授業が雑な人もいる。
赤点をとったりするとお金をたくさん取られる。
事務の人はとにかく金!金!金!特に事務長、理事長あたり! -
就職
就職先の数は多いので安心して良いがいろいろ事務の方は対応が雑で面倒くさがる。就職先を選ぶ際は今後自分がどうなりたいか明確でないと就職してからキツイ
-
資格
合格率は年々出題難易度が高く、合格率は年々下がってると思う。一人一人に合った勉強法をと言うよりはとりあえずこれやれが多いので勉強効率の悪い人は苦しむ
-
授業
先生の実績はかなり良い人が多いので現場の裏話とか、いろいろ楽しいしいろいろ為になる。
わかりやすいわかりにくいは個人差がある為差し控えます。 -
アクセス・立地
バス停も近くにあり歩いて5分以内にある。
また駅も近くにあるのでほとんどの人が電車通学でした。
また近くに住んでる人が多いです。 -
施設・設備
学校の敷地内は割と狭く、実習室も狭い感じがあった。
結構ガラス張りが多いので廊下を歩いている人とか普通に見えたりします。 -
学費
頭いい方は少し免除などにはなる。
あと、夜間部は少し学費が安い。
学費もかかるが、再試験などでいろいろお金かかるし何かしらあるたびに金が必要。 -
学生生活
いろんな年齢層の方がいるのでいろんな話を聞ける。
一人暮らししている人が多いのでより仲は深まると思う。
所属 | 第二柔道整復師学科 第2柔整学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
筋肉、細胞、骨全て勉強するので高校で習う生物学など基本的な知識があればスタートは順調に行くと思う。 勉強の難易度はみんな甘くみてるけどそこそこ覚悟して入学してほしい。
コース・専攻
コースはありません。 第1柔整学科は昼間部 第2柔整学科は夜間部 やる内容はどちらも全く同じなので。 |
取得した資格 | 柔道整復師 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟柔整専門学校
(にいがたじゅうせいせんもんがっこう)
JR越後線 関屋駅 徒歩8分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
スポーツ分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、新潟柔整専門学校の口コミを表示しています。
「新潟柔整専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
スポーツトレーナーの専門学校
新潟県
新潟柔整専門学校
口コミ
第二柔道整復師学科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)