みんなの専門学校情報TOP
CGデザイナーの専門学校
沖縄県
専修学校インターナショナルデザインアカデミー
口コミ
口コミ詳細
向上心のある明るいクラス
就職4|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費2|学生生活4
インテリア・建築デザイン科に関する評価
-
総合評価
課題が多かったり、他の専門学校より授業時数が多かったり、才能のある生徒に溢れているため作品がクラス上位に入ったり、完成させた時の達成感はすごい。一方で才能の無さや努力しても周囲の努力が更に多い事の方が多く、やる気を失ったり、自信を失くすことも多い。
-
就職
就職したい業界が決まってない私でも親身に就職先を紹介してくれた。
-
資格
CAD検定、色彩士検定のサポートは十分だがインテリアコーディネーターのサポートは十分だと言えない。 建築士とインテリアコーディネーターのダブル取得をうたっているが毎年1人受かるかどうか。 課題を多く出すより資格対策(自学自習でも可)の時間を増やすべきだと思う。
-
授業
教えるのが上手な先生と下手な先生がいる。 その人の個性だが、やはり上手な人の授業の方が良い。
-
アクセス・立地
駐車場は学校が契約してる所を借りると良い。 運転免許を取得して居なくても 1年生のうちに取得予定なら借りておいた方がいい。
-
施設・設備
机は2人で1つ。1人1台がいい。 工作室がある。レーザーカッターがある。 3Dプリンターもあるといい。
-
学費
もう少し安く揃えられるのでは。 模型代はスチレンボード以外はほとんど自分で購入しているので更にお金はかかる。
-
学生生活
クラス20人もいないためほとんど全員と会話ができる。 他学科との交流はほぼない。 授業で多少あるが1対1では無いため、グループでも各学科でかたまり、他学科との交流は薄い。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
オンライン授業が実施。期間不明。 グループ課題の数週間停止。
所属 | インテリア・建築デザイン科 インテリアコース 建築コースからの変更によるもの。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
基本的に設計課題は1年次の前期、後期、2年次の前期、後期とある。座学も想像以上に多い。その他にも多数、実践的な課題が出される。座学のテストは1年次前期、後期、2年次前期、後期とある。 進学後、この業界に就職するわけでも資格を取るわけでも無くなった場合、早めに辞めても良さそう。但し、高卒になるのできちんと検討した上で決めることをオススメする。
コース・専攻
1年次の後期にインテリアコース→家具製作、建築コース→3DCADに別れた 2年次からは先生の意向により全ての授業が合同となった。 |
この学校・学科を選んだ理由 | オープンキャンパスでの対応が他より良く、他学科との交流も楽しそうだと思ったため。 |
取得した資格 | CAD検定3級 色彩士検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | まだ就職先は決まってない 建築業界以外の道に進もうと検討中 |
みんなの専門学校情報TOP
CGデザイナーの専門学校
沖縄県
専修学校インターナショナルデザインアカデミー
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)