みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
沖縄県
専門学校大育
口コミ
口コミ詳細
とっても楽しい北朝鮮
就職4|資格4|授業2|アクセス4|設備1|学費1|学生生活5
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士国家資格を取得する事は出来るが、現場での即戦力になることは出来ない。教師同士の派閥や染髪メイクピアス禁止。専門学校なのに制服登校など多々納得がいかない校則がある
-
就職
成績優秀者から就職活動が出来るため、下位だと3月まで就職活動が出来ないデメリットはあるが、希望する医院へ就職するために勉強する事に繋がっている
-
資格
資格取得のため、1年次から毎月20教科近いテストを行っている為、必然的に勉強する習慣がつく
-
授業
なぜか先生の入れ替わりが激しいため、指導内容がよく変わってしまう
-
アクセス・立地
おもろまち駅から徒歩5分もかからないため、モノレールやバスなどで通学しやすい。しかし、クルマ、バイクだと近隣駐車場を生徒自身で探す必要がある
-
施設・設備
やはり、沖歯科と比べると設備は劣っていると思う。しかし、少人数制なので先生の目は届いていると思う
-
学費
どのように学費がつかわれているのか明示されていない為、学費が高額だと思う。学費以外にもその都度徴収されることもある
-
学生生活
20人程度のクラス構成。学力テストによって上位と下位に分けられ、授業が進むペースも変わっていく為、追いつく為に友人同士で放課後も教え合っている
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
コロナが流行る前だったので、特に対策はしていませんでした。しかし、インフルエンザの時期になると毎休み時間教師が全てのトイレ、ドアノブを消毒していました
この学科で学べること |
学科
1年次は実習はほとんどありません。2年次の1月?3年次の10月位まではずっと臨床実習です。臨床実習中は決して休むことが出来ないので体調管理が必須となってきまさを |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | まったく、どの業界に行けばいいのか分からず、とりあえず手に職を。と思って進学した学校でした。どのような仕事をするのか、まったく分かりませんでしたが、次第にハッキリとしてきました |
取得した資格 | 歯科衛生士国家資格 医療事務 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医療業界 |
みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
沖縄県
専門学校大育
口コミ
口コミ詳細
