みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
沖縄県
専門学校大育
口コミ
口コミ詳細
楽しいが校則が厳しく北朝鮮に感じる
就職3|資格3|授業2|アクセス5|設備1|学費1|学生生活5
歯科衛生士科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士 にはなれるが、知識のみ深めることが出来る。手技は、実習でも学ぶことが出来るが生徒数に比べ教員が足りていないため細かな指導が受けられず、卒業後就職先で痛い目を見ることになる
-
就職
就職実績は良いかもしれないが、卒業後のケアは不十分であり。在籍中も成績優秀者でないと就活ができない。
-
資格
生徒を成績順でクラス分けし、下位の生徒は朝7時~夜8時まで授業を受けなければならない
-
授業
教材の使い回しが多く、生徒個々にあった指導がされている訳では無い
-
アクセス・立地
県道沿いにあるため北部~南部と広範囲から生徒があつまる。モノレール駅から徒歩3分程度なので通学しやすい
-
施設・設備
都市部にあるためか敷地が限られているため、設備が整っていないところもあり、実習ができず、机上のみになってしまう
-
学費
たかい。 年間100万円ほどかかる。 車通学も可能だが、学校が管理している訳ではなく、近隣のコインパーキングや月極駐車場を生徒自身で探し契約しなければならない
-
学生生活
在籍中ずっと同じクラスのため、団結力が高まり、テスト前などに協力する事ができた
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士国家試験合格にむけ、1年生の頃から毎月テストがある。他の専門学校や大学と比べ夏季休暇冬季休暇などは少なく、課題も多いが国家試験に合格することはできる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々、医療事務の資格が欲しいと思い他科を志望していたが、本科でも取得できる事がわかり、入学した。 在籍中に医療事務の資格を取得でき、卒業時には国家試験にも合格する事ができた。 |
取得した資格 | 歯科医療事務検定 ワープロ エクセル 検定 歯科衛生士国家資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医療業界 歯科衛生士 |
みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
沖縄県
専門学校大育
口コミ
口コミ詳細
