みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 宮崎県 宮崎医療福祉専門学校 口コミ
宮崎医療福祉専門学校
口コミ一覧
理学療法士養成学科に関する評価
-
総合評価
理学療法士になるのであればここ!
厳しい面もあれば楽しい面もある学科!
就職率がとても高いし、国家試験合格率も高い。
-
就職
理学療法養成学科の就職率は80%を超えており、サポートは十分されていると思います。
-
資格
理学療法士の資格取得率は高いです。
落ちたとしてもサポートしてくれます。 -
授業
教授の指導が丁寧に行き届いている。
丁寧に教えてくださる教授が多い。
実技も楽しくできる。 -
アクセス・立地
街の外れにある学校で周辺環境がコンビニが少し遠いので不便。車があると便利。
自然豊かで環境は悪くないと思うが、WiーFiがあっても電波がたまに悪くなる -
施設・設備
最近、WiーFiが繋がり、電波問題は解決したと思うが
、たまに回線が混み合う時がある。
施設設備は少し脆いところもある。
病院にある器具と同じ物を使って講義を受けれます。 -
学費
学費は妥当だと思う。
実際に病院で使われているような器具が充実している。 -
学生生活
友人関係はどこも良好です。
とても過ごしやすいと思います。
私のクラスは40人越えのクラスですが、皆仲が良いです!
この学科で学べること |
学科
人体について詳しく学びます。 病院での患者さんとの接し方、リハビリテーションの行い方など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 弟が事故をしてしまい、体も思うように動かないなか、理学療法士さんに毎日リハビリをしてもらい今は普通の暮らしを送っています。 理学療法士の方を見て僕も人を助けられるような、夢を与えらるような、患者さんに寄り添える理学療法士になりたいと思い、この学校を志望しました。 医療福祉専門学校は理学療法の全てが詰まっていると思います。理学療法を目指すなら医療福祉!! |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいと思ってる学生にとってはとてもよい専門学校だと今でも思っております。不備はなく、順風満帆です。
なんと言っても立地が僕は大好きです -
就職
この辺りでは有名な学校で就職率は高いです。
サポートも十分だと思われます。 -
資格
いろんな分野で就職するために必要な様々な資格が取れる学校です。
合格できるかはあなた次第です。 -
授業
色々看護、福祉の学校はありますが、引けを取らない授業、指導、充実していると思われます。
-
アクセス・立地
学校の周りには何もなくとても空気が澄んでいます。
そんなに近くはないですが近くにコンビニがあります。 -
施設・設備
他の学校と比べてどうかは分かりかねますが、大概は不満はないと思います。
-
学費
看護の学校、専門学校、なのでもちろん安いわけではないです。
妥当な金額だと思います。 -
学生生活
女子と比べて男子はかなり少ないですがこれはどこの学校に行こうが一緒なので気にしたことはありませんが、部活などもあるので充実したければそうしましょう。
この学科で学べること |
学科
看護関係の事です。授業の内容はどこの学校も大差ないと思いますので調べるといいでしょう。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | リハビリに興味があり、とりあえず資格が欲しかっただけです。 それ以上はないです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 県内で1番大きいと思われる病院2番目に大きいと思われる病院地方の病院、看護師、リハビリの人様々です。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
3年で看護国家試験資格を得られるのはとても魅力的です。
学費も安い方ですし、誘惑も少ないので。
しかし私の偏見ですが、メンタルの弱い子や、繊細すぎる子は看護師は少し難しい道かもしれませんm(_ _)m
根本的な話で、友人の話ですが、不安が大きくなってしまい過呼吸を起こしてしまった同級生がいます。その子は笑顔でそのことを話しますが、病院にも通院してるそうです。
-
就職
就職先は自分で探し、自分で連絡します。履歴書など見てくださいます。
ただ、あとから、どこを受験したのかの報告、受験報告書などを書くようにと言われたりと、事前に欲しかった情報を「言った」と後出しのように、言われました -
資格
去年の先輩方は国試合格率100%でした。
現在の3年生は、ひたすら国試勉強の時間が時間割にあるので、自宅で何をすればいいのかや詳しく分からないところなどを友人に聞けるいい時間ではあると感じます。
基本的には教員がいないので、各自好きなことをしている状態です。
内容がはっきり決まっている場合でスムーズに進むこともありますが、先生間の報告や連絡ができていないことが時折あり、グダグダしてしまうこともあります…。 -
授業
当たり前ですが、教員によって内容がわかりやすい場合と分かりにくい場合と別れます。
病院実習も同じようなものです。
教員によって分析のやり方を変える必要があることもありました。少しなのであまり気にしない方が頭も心も混乱しませんよ。
外部で来て下さる先生は現場で働いている方のため、現場の実際を教えてくださるのでとてもためになることが多いです。
意味の分からない授業とかも時々入ってますが、気にしなくなりますよ。 -
アクセス・立地
周りには自然豊かな緑が広がります
-
施設・設備
古いです。
しかし必要最低限の物品や設備はあるのではないかな…… -
学費
安い方だと思います。実際に私個人は安さで決めました。
学内の試験に不合格になると再試制度があるので、そこで2000円?ぐらいかかります。 -
学生生活
その年度ごとによります。
幸い私のクラスは仲がいいほうではないでしょうか。
ギスギスしてしまう学年もあると聞いたことはあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験資格の合格に向けて勉強します 「実習」 1年生では、基礎看護学実習? 2年生では、基礎看護学実習?と老年A・成人A 3年生では、ほぼ実習に出ています。 成人c、成人B、老年B、小児実習、母性実習、在宅実習などです。 1年次は、基本机に向かって基礎を教えられます。演習室を用いて基礎的な技術を練習することもあります。 2年次は、1年次の基礎を踏まえて、疾患などの勉強を行ったり、本格的な実習に行きます。 3年次はほぼ、実習で学校にいません。いるとしたら、2年生の基礎看護学実習?の時などです。そこでは、国試対策や看護管理などの授業をします。 正直、基礎看護学?の実習が1番辛かった気がします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 身近な人の死から自分の無知さを実感し、身近な人でも救えたり、支えになれるようになりたいと思う、看護師を目指しました。 ここ学校は自然豊かなため誘惑なく勉強を出来ると思い志望しました。 |
理学療法士養成学科に関する評価
-
総合評価
資格取得率は高いし、学費も安く、クラスメイトもいい人が多いので、入学する価値はある学校だと思います。
-
就職
今年は県病院に就職された方が居るからです。そして、県外への、就職率が高いからです。
-
資格
普通に取得率は高いです。仮に落ちても、その後のサポートもしてくれます
-
授業
実技を楽しくできる。且つ、指導も丁寧だから、わかりやすい。ただ、声の小さい先生もいる
-
アクセス・立地
待ちの少しはずれだから、環境は悪くない。ただ、電波が滅茶苦茶わるい
-
施設・設備
施設はやや古めです。水道管が壊れていたり、クーラーが故障しやすかったりと、不便なことも少なくありません!。
-
学費
ほかの専門学校と比べれば、かなり安いと思います。大学よりも、安く且つ、取得率も高いので、お得です。
-
学生生活
いい人も多いですが、変なやつもいる。バイト先にも迷惑かけてるような奴も居る。サボり癖ある人もいる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
リハビリテーションの行い方、人体の仕組み、病院での患者さんとの接し方など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学生時代に、部活での怪我を経験して、理学療法士にお世話になった時、憧れを持った。そして、学費が安いから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
全体的に見ると良い学校です。合格率が高いのですから。でも中を見てみると、外部講師の機嫌を取って、私たちの件は聞かないけど外部の先生の指摘は私たちに十分してきます。
-
就職
良い点この学校は合格率はとても良いです。よく言えば一生懸命指導してくださいます。しかし、外部講師の言いなりです。外部講師は分かりにくい変な講師でも変えてくれません。いい先生が居ないのでしょうか。あと先生同士の喧嘩なども見たことがあります。でも厳しくて良い先生もいます。
-
資格
資格取得率はとても良いです。また、交通手段として宮崎線、延岡線が出ているため通いやすいとおもいます
-
授業
授業は在中する先生は一生懸命やってくださいます。その分事前課題も出ます。解剖生理学など難しい教科の外部講師が大学の先生だったりするのでついて行くのが大変です。
-
アクセス・立地
最寄駅などありません。その分バスが出ています。バスも点々としか止まらないのでそこまでは自転車という人もいました。
-
施設・設備
エアコンはつけることができますが、飛行機(自衛隊)の音がとてもうるさいです。あと、創り的に看護師は1番端に設置されていて、理学療法と話されています。
-
学費
300万学費を払うわりにケチなところもあります。学校に通いだしてから本は夏休み借りれないし、管理費なども学費として払っているので、無駄に取られている感じもします
-
学生生活
友達は十分良いです。その学年にもよります。みんたお互いに頑張っています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1年生では実習が合わせて6日間あります。2年生では2週間くらいあり、3年生では3ヶ月間長い長い実習(夏休み前)があります。看護学校はどこもそういうような感じです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家に近く通いやすかったからです。また高校の先生の勧めもあったからです。でもたまに泣きたくなることもあります |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | まだ決まっていません |
理学療法士養成学科に関する評価
-
総合評価
1年のうちは何が大切かなどわからないことだらけなので、あまりに身についた気はしません。
勉強方法がわからなかったり、過去問を持っている子と持ってない子ではテストの辛さが変わってくると思います -
就職
先生方がとても親切です。
また親しみやすい先生が多く学校に馴染むまでに時間がかからなかったです。 -
資格
国家試験の合格率が高く、1年のうちから過去の国家試験問題を教えてくださったりします。
-
授業
先生によっては授業の教え方がわかりにくかったりする先生もいるので自分で教科書で復習するなどする必要があると思いました。
-
アクセス・立地
自家用車で通学しているのですが駐車場は広いので問題ないです。
-
施設・設備
病院にある器具などと同じものを使って授業を受けることができます。
-
学費
検査道具を購入したりする必要があるので妥当な値段かもしれませんが、私には高いと感じました。
-
学生生活
女子が少ないため、女子の輪に入れなかったらきついと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
人体について詳しくなることができます。今まで習ってきた理科を深く掘り下げているような内容が主だと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分が怪我が多かったのでリハビリに通うことが多々ありました。 そこでリハビリに興味を持ち、この学校を志望しました。 |
-
総合評価
専門の所属学科があることによってその専門がとても充実して学べるので就職するのにもとてもいいと思います。
-
就職
サポートは十分でありますし、就職実績も良いと私はおもいます。
-
資格
学科での資格取得に関しては素晴らしいと思います。サポートも十分です。
-
授業
授業も充実しており、先生方の指導も行き渡っておりいいと思います。
-
アクセス・立地
校舎へのアクセスや、立地条件周辺環境などもとてもよいとおもいます。
-
施設・設備
学科の施設や、設備は、十分にじゅうじつしているとおもいます。
-
学費
学科の学費は周りと比べると良い方ではないかなと自分は思います。
-
学生生活
学校ないの友人関係もすごく充実していてとてもよいとおもいます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
医療的なことが専門的に学べる学校となっていて専門的に学びたい人はいいと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から自分は医療系に興味があり医療に携わる仕事をしたいと思い学校を探しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
とても綺麗で通学しやすい学校です
-
就職
いいです!いろんなところにいけていろんな就職のはばがひろがります!
-
資格
資格いっぱいとれて、いい就職さきがみつかるとおもいます!はい!
-
授業
そんせいのじゅぎょうはいっぱいたのしいおはなしばかりでたのしいです!
-
施設・設備
きれいでとてもいごこちのいいがっこうです!楽しく心地よく過ごせます!
-
学費
いい感じにちょうどいいと思います!
とてもじゅうじつしています!
この学科で学べること |
学科
せんもんてきなことなど、しかくをとるためにひつようなことすべてがまなべます! |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
勉強に集中しやすい環境でいい専門学校だったと思います。実習中も引率の先生方が親身になって話を聞いてくれ、グループ、クラス全員で助け合い過ごして行くことができました。外部講師の方もわかりやすい授業で実習や国家試験に大変役立てることができました。
-
就職
クラス全員就職できました。
-
資格
国家試験の合格率は全国平均を上回っていました。過去の国家試験の分析もしっかり行なっていて、国家試験対策もバッチリでした。授業だけでは不十分だと思う人には休暇中に補習を設けたり、放課後に希望者を募って特別授業を行うなど、大変手厚くフォローをしてくださいました。
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験取得に向けたカリキュラムで構成されています。1年次では主に座学で看護の基礎を学び、2年次には座学で専門的知識を身につけ後期からは専門実習が始まります。3年次には臨地実習を経て国家試験に向けて勉強をしていく流れです。過去問の分析もしっかり行われているのでバッチリ対策を行い試験に臨むことができました。 |
---|---|
就職先 | 大学病院 |
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
-
総合評価
担任や学科の先生とより親しくなれ授業中以外でも分からないことがあれば分かりやすく教えてくださり、就職活動や実習でも全てにおいて相談に乗っていただき毎回素敵なアドバイスをいただきました。
-
就職
私は、卒業前の実習で2件の病院で実習をさせていただきました。先生のご指導のおかげで実習先の両病院から内定の通知をいただきました。
-
資格
色々な授業がある中で、私は体育の授業でいつも運動不足解消やストレス発散をしていました、!
-
授業
主な授業は!医療事務、歯科事務、介護事務、調剤事務ですが、情報処理もあり医療事務だけではなく一般社会に出て必要になる授業も受けられます。
-
アクセス・立地
自然に囲まれた高台にあり、隣には公園もありますので、学生生活2年間はのびのびと過ごさせていただきました、!
-
施設・設備
自然に囲まれていて!隣には公園もありますので学生生活2年間はとてものびのびと過ごさせていただきました。
-
学費
正直申し上げますと、私の家柄はとても裕福とは言えません。ですが、なるべく奨学金をかりずに通学しておりました。
-
学生生活
とてものびのびとした学校でしたので!生徒自身もストレスが溜まることもなくみんな仲良く楽しいクラスでした!
この学科で学べること |
学科
主に、医療事務です。飽きるかなー?と思いきや、勉強すればするほど楽しくなっていきましたので授業も飽きずにたのしかったです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 病院の顔といわれる医療事務の資格が取れます。病院で、一番最初に患者様とコミュニケーションをとれます。 |
取得した資格 | 医療事務、歯科事務、介護事務その他たくさんあります。 |
就職先 | 病院の事務 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
宮崎医療福祉専門学校
(みやざきいりょうふくしせんもんがっこう)
JR日豊本線 高鍋駅 徒歩30分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
291~433 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
---|---|
社会人入試 | 面接・作文・筆記・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
公募推薦入試 | 面接・作文・筆記・書類審査(看護学科:筆記(国語)、理学療法士養成学科:作文) |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、宮崎医療福祉専門学校の口コミを表示しています。
「宮崎医療福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。