みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
宮崎県
独立行政法人国立病院機構都城医療センター附属看護学校
口コミ
口コミ詳細
3年間で確かな知識と技術を学べる場所
就職5|資格4|授業3|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価
手っ取り早く看護師として働きたいという方にはもってこいだとおもいます。国立病院機構のため名も知れていますし、全国様々な土地に就職して活躍している方もいます。
-
就職
全ての学生が就職か、進学に進む。就職の場合は国立病院機構に就職することが多いが、学校が系列なのでほぼ不合格になることなく希望の病院に就職できる。履歴書の書き方も先生が丁寧に教えてくださったり、面接の練習もしてくださるため、自信を持って面接に臨める。
-
資格
国家試験合格率はほぼ100%であるが、受験できるのは確実に合格できる人のみ。難しい人は実習の時点で落とされて留年になる。サポート的な面で、学年の人数は少ないが、できる人に合わせて進める先生が多く感じ、できない人は置いてけぼりになることもあるように感じた。しかし、国家試験勉強については合格が厳しそうな人に対してスケジュール管理など密に関わってもらえる。
-
授業
臨床で働かれている方の授業や、専門の先生が授業してくださるため座学はわかりやすい。実践的な面では、技術練習したことは臨床ではほとんど実施しないということ。電子血圧計も看護師になって初めて使用したため、初めは使い方がわからなかった。もっと臨床で役立つ技術の指導をしてほしい。
-
アクセス・立地
やはり田舎だということが1番。最寄りは都城駅ですが、そこからバス(1時間に数本)のみ。宮崎市内から通っている人もいますが、ほとんど寮に入っており大変そうでした。学校の近くにはイオンがあったりスーパーもあるため生活には困りません。
-
施設・設備
学校のすぐ横には病院があるため、実習はほとんどがそこで終わります。遠くまで行くことはほとんどないので便利。学校の技術練習室も設備はかなり充実している、先生の許可を得ればいつでも技術練習ができる。
-
学費
看護師を目指すなら、大学に行くよりかなり安いと思います。教科書や聴診器、電子辞書など初めに買うものは多いですが、看護師になってからも長く使うことができるためコスパはいいとおもいます。
-
学生生活
各学年40名が定員のため、3年間同じ仲間と過ごす中で仲はかなり深まります。文化祭のようなものもあり、3学年全員で行うので、各学年とのつながりも深いです。わたしの代は男子学生がいなかったですが、一つ下は4人ほどいて恋愛に発展している人もいました。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験に向けたカリキュラム、臨床に出てからすぐに活用できる知識や看護技術を習得できます
コース・専攻
看護の知識、技術 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自宅から近いことが1番。3年という短い期間で看護師になれるため。学費が安い。 |
取得した資格 | 看護師国家資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 国立病院機構大阪医療センター |
みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
宮崎県
独立行政法人国立病院機構都城医療センター附属看護学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)