みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
熊本県
熊本労災看護専門学校
口コミ
熊本労災看護専門学校

口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとても良い学校だと思います。先生方も優しく熱血な指導をもらえます。
-
就職
入学して1ヶ月で就職先が決まるので、就職活動がいらないです。また就職先から奨学金も借りれます。
-
資格
7年連続看護師国家試験合格率が100パーセントで確実に資格を取れます
-
授業
環境が整っているのでなんでもあります。モデル人形を使って実際に演習をしたりします。
-
アクセス・立地
1番近くの駅から徒歩で10分くらいです。学校の隣には寮もあります
-
施設・設備
モデル人形もあります。また、授業はiPadで行なっており、プリントは配布もiPadで行われます。
-
学費
他のところに比べると安いと思います。奨学金も借りれて、3年働けば返さなくていいので。
-
学生生活
女子がほとんどですが、みんな仲がいいです。他学年との交流もあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験に向けたカリキュラム構成です。解剖から病院実習までいろんなことをします。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔、入院した時に優しくしてもらった看護師の姿を見て自分もなろうと思った。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたい人にとってはいい場所だと思います。田舎が嫌だったり、ゆっくり勉強されたい方は向いていないと思います
-
就職
サポートは充実しているかわかりませんが、就職は付属の病院になるので困りません。
-
資格
模試や勉強時間の確保がされているのでサポートというより自分で頑張っていくスタイルです
-
授業
授業は正直寝ている人もいれば、きちんと聞いてる人もいると別れています。指導も上手な人もいれば、下手な人、教える気あんまりないなみたいな先生もいます。
-
アクセス・立地
寮から近いので寝坊しても割と間に合います。スーパーも10分ほどで着く場所です。
-
施設・設備
比較的綺麗な方だとは思いますが、寮は虫が多かったりと汚いところもありました。
-
学費
安い方だと思うので妥当だとは思います。大学に行くより安くすみます。
-
学生生活
少人数のクラスなので合う人合わない人が存在するのは当たり前ですが、先生が贔屓気味な方もいるので納得いかない部分もあるかもしれません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師になるための勉強ができます。それ以外はイベントを通して協調性は身につくと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいなと思い、選びました。また寮もあったので、安く済むなと思って選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師になることが大前提なので基本は就職です。1部助産師学校に行く方も何名かいる年もあるようです。。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
ほかの専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と一緒にはたらいています。
-
就職
就職課の職員の方々や先生などに様々な相談をし、最終的には、自分に合った就職先を見つけることができたのでとても良かったです。
-
資格
安心して勉強を進められます。
過去の分析もしっかり行ってくれるので安心です。 -
授業
しっかりと教えてくれるので授業の質はとてもいいので★5をつけました。
-
アクセス・立地
バスを使って登校している生徒が多いようにとてもかんじました。
-
施設・設備
他の学校より実際の機器が揃っているので実際の仕事現場と同じことができます。
-
学費
補修を多く受けている人は学費がとても高いと感じると思います。
-
学生生活
基本的には関わりはあまりありません。学校内での恋愛についてはいろいろです。
この学科で学べること |
学科
試験の過去問もしっかりと分析していてピンポイントで対策できました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 最先端の技術も持っており、就職率も高いことから志望しました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師の資格を目指す方にはうってつけの学校だと感じております。看護師国家試験のために必要な授業や実習で多くのことを学ぶことができます。
-
就職
先輩の話によると、サポートはとても良くしてくれるそうです。
就職実績は詳しくは知りません。 -
資格
授業や試験のサポートがしっかりしていると感じています。満足です。
-
授業
資格取得に向けた指導が充実していると感じます。質問した際も快く答えてくださる先生ばかりです。
-
アクセス・立地
アクセスはそれほど悪くはないかと思います。ただ、忙しいので近くに住むのがおすすめです。
-
施設・設備
施設は必要最低限のものしか無い印象です。敷地もあまり広くないです。
-
学費
大体相場と同程度な学費かと思います。バイトで支払いしている方もいるので、バイトしながらでも勉強できるかと思います。
-
学生生活
同じ目標に向かう学生同士、課題を教えあったりして高めあえる関係だと思います。
この学科で学べること |
学科
看護師になるために必要である授業、実習などが組まれております。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 親も看護師であり、幼い頃から看護師に憧れを抱いており、この学校に入りました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
できるだけ学費を抑え、かつ、短期間で看護師をめざしたいという方にはオススメです。ただ、実習では看護師や助産師にきつい言葉で指導されることもあり、先生方の気分の起伏も激しいため、そういったことに耐える精神力は必要になってくると思います。
-
就職
入学後1年目で就職先は決まるので、就職実績は良いかと思いますが、臨地実習や勉強についていけず、学校を辞めていく学生も40人の内2,3人はいます。
-
資格
入学後1年目で就職先は決まるので、学校を辞めない限り、就職率は100%で、現在合格率100%です。
-
授業
音楽など看護に関係の無い授業もあるため、無駄に感じることも多かったです。
-
アクセス・立地
寮が完備されていて、良心的な価格なので、遠方から通いたいという方にはオススメです。
-
施設・設備
特に不満を感じることはありませんでしたが、充実していたかと聞かれると分かりません。ただ、困ることは無いです。
-
学費
就職先の病院から授業料がおりてくるため、ほかの学校より良心的な価格で通うことが出来ました。
-
学生生活
友人関係の善し悪しはその人自身の性質にもよるので一概にこの学校がそうだと決めつけるようなことは言えません。私たちの学年はあまりいいとは言えませんでした。
この学科で学べること |
学科
看護師をただ目指すだけでなく、看護とは何か、自分のめざしている看護はどういったものか、ということまで見えてきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと漠然に思っており、大学で4年もかけて勉強できる自信もなく、3年制の専門学校を探していたところ、より安い学費で通えるところがこの学校だったため、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 全国の労災病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
国試の合格率も良い。専任も教え方も上手く優しい方が多いです。しかし、中には融通の効かない気難しい専任もおり、完璧とまでは言える言えないところもあります。
-
就職
卒業時に助産師学校への入学をするか迷っています。そのために、自分が就職予定の労災病院が、卒業と同時に助産師学校に進学できるのか相談したことがあるけれど、コロナ禍と言うこともあり、一年時の就職先病院との説明会もなかったので聞けないままになっています。
-
資格
就職先が一年時に決めることができるため、三年時に国試の勉強に集中して取り組むことができます。
-
授業
労災病院からの講師が学校に指導しにきていただくことも多く、臨床での経験なども話していただけます。
-
アクセス・立地
新八代駅も近いため、実家に帰省するときに大変便利だと思います。遊べるようなところは少ないです。
-
施設・設備
演習で使うための物品は、充実しています。また、脈拍を触診できたり、正常や複雑音を設定し、呼吸音を聴診できる人形もあります。
-
学費
物品などに不足を感じることもなく、寮も1人部屋でユニットバスや独立洗面台もついているのに大変良心的な学費になっていると思います。
-
学生生活
3年間クラスが同じになるため、仲良く過ごせる人とは良い友人関係で過ごせると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
国試に合格するために必要な勉強をしっかり行えるようなカリキュラムになっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 今は助産師になることを考えていますが、昔から看護師になりたいと思っていたため。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいと思っている学生にとってはとても良いとおもう、医療に興味がありそれに携わる仕事をしたいという人も良い
-
就職
就職実績がとても良い、サポートも十分である、
いろんな面でサポートしてくれる -
資格
学科の資格取得実績もよく、サポートも行き届いていて十分である、
-
授業
学科で行われる授業、先生の指導も充実している、
全体的に見ても指導が行き届いていている -
アクセス・立地
違う駅からも通える距離ではある、
校舎へのアクセスも、とてもいいと思う -
施設・設備
学科の施設、設備もきれいで充実している、
施設内もとてもきれい、 -
学費
看護学科なので安いわけではありません、
妥当な金額だと思います、 -
学生生活
約30人程度で構成されてクラスがほとんどで人数が少ないため
とても良い
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護についての仕事や看護だけでなくても医療に関する知識などが学べる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から医療に興味がありそれにたずさわる仕事をしたいと思っていたから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 労災病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
この学校の一番の魅力は学費が安いという所です。就職先の病院を1年生の最初に決め、その病院で3年間働くことによって返済しなくて良い奨学金を貰えることになります。その奨学金は授業料と同じ金額なので、あとは教科書代や実習着などのお金だけで済みます。
とても学費が安いので、経済的負担も少ないです。 -
就職
1年生の5.6月に全国の労災病院のなかから、自分の就職したいところをいくつか選び、選考されて決まります。1年生のうちに就職先がきまるので、3年生になって就職活動をしなくて良いという魅力もあります。
-
資格
4年連続で看護師国家試験の合格率は100%です。
放課後など、わからない所を先生に聞きに行けるという環境も整っていると思います。 -
学費
実質必要な学費は、寮に入らなければ3年間で60万前後なのではないでしょうか。寮費は、部屋によって違いますが、1番高い部屋で、月額13000円です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 看護学科 看護学科 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職先が早くに決まり、学費も安いから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
総合評価は満点ではないですが、学校生活はそこでどう生活するか、どのように頑張るかで変わってくると思います。専任からのサポート、委託先の病院からの助成もあるため、勉強もやりやすい環境にあると思います。
-
就職
看護資格を持った専任や病院の医師が講義してくださったり、実習も労災病院でできたりするため、座学で学んだことを実習に活かしやすいです。そして、寮もひとり暮らし感覚で住めて、それも学校のすぐ隣にあるため登下校の時間が無いに等しいです。実家から通う場合も駅が徒歩10分くらいで通いやすいです。
-
資格
各学科の試験は講義が終了したやく2週間後くらいにあるため、すぐ復習して挑めるのでしっかり定着します。最終目標の国家試験に対しても一年次から対策を練って、過去問を解いたり、テキストや参考書を用いたりして勉強をするため、3年間で安心して学習をすすめることができます。
-
授業
とても充実しています。座学に加えて、演習室や演習物品も病院と変わらないような最新のものが置いてあり、そこで学んだことを臨地実習にそのまま活かすことができます。
-
アクセス・立地
寮もあります。寮に関しては学校のすぐ隣にあるため登下校の時間が無いに等しいです。通学生もいます。最寄り駅まで徒歩10分でとても近いし、通いやすいです。
-
施設・設備
実習先の病院と同じような最新の物品が用意されています。また、病院の医師や看護師が実際に講義を通しても設備や使い方などについても教えてくださいます。
-
学費
学費自体は安い方だと思います。また、授業料に関しては就職委託先の病院が負担してくださるため助かっています。模試代や追加テキスト購入などで出費も重なることもありますが、大学よりも他の看護学校よりも安いイメージです。
-
学生生活
全体的に3学年ともに仲が良いです。横のつながりも縦のつながりも大切にしています。直属の先輩後輩の関係が作られており、お互いに教え合って、学校生活がスムーズに送れるように工夫しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年次では座学が多いですが、その中で実習をイメージした演習もあります。2年次は1年次より実習が増え、アセスメント、分析する講義が多くなります。実習の楽しさを味わえます。3年次はほぼ毎日が実習で、看護師になった気分になるくらいです。その合間に国家試験の勉強も同時並行していく大変さはありますが、充実しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 労災専門学校にこだわりはないですが、看護師になると決めてから、学校を悩んでいて、労災病院はいいよと周りから聞き、調べたら熊本にもあり、寮のことや金銭面的にも親に負担をかけ過ぎずに済むことや3年間で国家試験合格率も100%であることなどから決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 全国にある労災病院に就職が可能です。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
就職活動をせず、入学時に就職先が決まるので、国家試験の勉強だけに打ち込むことができます。国家試験の合格率は3年連続100%!先生方も優しいです。実習先もほとんどがお隣であるので移動とかしなくていいのでとても楽です!また寮もあるので遠方から来る人にとってはとてもいいと思います!セキュリティも万全です!
-
資格
国家試験の合格率100%!
-
施設・設備
学校の物品はほかの看護学校よりも充実していると思います!
必要なものがあれば事務の方に連絡すると対応して頂けます!また定例会が月に一度あるので、必要なものがあれば声をかけてくださいと声掛けして下さるので要望を言いやすい環境です。 -
学費
学費は3年間その病院に就職することで就職先の病院の方が出してくださいます!なので教科書代などだけで済むので安いほうだと思います!
-
学生生活
他学年との関わりが多い学校だと思います!クラスも一学年1つしかないのでとても仲がいいです!約40人で構成されています。
所属 | 看護学科 看護学科 |
---|---|
就職先 | 全国の労災病院に進むことができます。 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
熊本労災看護専門学校
(くまもとろうさいかんごせんもんがっこう)
JR鹿児島本線 新八代駅 徒歩19分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
学校長入試 | 面接・小論文 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、熊本労災看護専門学校の口コミを表示しています。
「熊本労災看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
