みんなの専門学校情報TOP パティシエの専門学校 佐賀県 西九州大学佐賀調理製菓専門学校 口コミ パティシエ科
西九州大学佐賀調理製菓専門学校
パティシエ科の口コミ一覧
パティシエ科に関する評価
-
総合評価
パティシエを目ざしている方にとっては良い専門学校だと思います。たくさんの実習が経験できたり、丁寧に優しく教えてくれる先生方もいらっしゃるのでとても良いです。
-
就職
県内就職率が高く、製菓衛生師(国家資格)の合格率は97%と高いです。
-
資格
1年間で卒業と同時に製菓衛生師の受験資格がとれます。その他にも、カフェクリエイター3級、介護食士3級(希望者)などの資格を取ることができます。
-
授業
2年コースがあり、パティシエ科から調理師科へとなります。そのため、様々なことを幅広く学ぶことができます。
-
アクセス・立地
佐賀駅などが近くにあり交通の便は非常に良いです。バスもたくさん本数があります
-
施設・設備
講義室や調理室など充実していて、とても過ごしやすい空間です。
-
学費
入学金や学納金は、決して安い訳ではありませんが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活
同じ夢を持つ人たちとあえて価値観が広がりとても楽しい雰囲気です。
この学科で学べること |
学科
国家資格取得のために特別講師の方からプロの技を習うことが出来たり、衛生法規や食品学も学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からお菓子に興味があり、自分もあんな甘くて可愛いお菓子を作りたいと思うようになりました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | パティシエ、レストラン |
パティシエ科に関する評価
-
総合評価
学校生活を振り返ると私が就職に悩んでいたりすると親身になって相談を受けてくれたりサポートをしてくれたからいい学校なのではないかと思いました。
卒業後も気にかけてくれて嬉しかったです。 -
就職
100パーセント調理師科に進学する人や一般企業に就職したりして無職になる人は、いなかったように思います。
卒業後も仕事には慣れたか連絡してくれたりサポートもしてくれていると思います。 -
資格
私の在学中は、資格試験に落ちた人はいなかったように思います。資格試験対策も先生方がしっかりして下さり助かりました。
-
授業
授業で分からないことがあったら、分かるまで説明してくれたり失敗例を見せてくれたり生徒の要望に沿った指導をしてくれました。
-
アクセス・立地
佐賀市内に学校があったので、駅から近く通学しやすかったです。それに、ゆめタウンも近いので学校帰りに寄ったりも出来て良かったです。
-
施設・設備
道具も揃っていて、放課後も利用許可を取れば利用出来るので便利でした。職員室の隣には、図書室のような部屋もあってそこで勉強したりも出来ました。
-
学費
払った分だけの講義を受けることが出来たと思います。
しっかり生徒一人一人に向き合ってくれるので、いい先生が揃っていると感じました。 -
学生生活
私の在学中は、フレンドリーな人が多くて人見知りの激しい私でも友達が出来たので非常に良いと感じました。
所属 | パティシエ科 パティシエ科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
学科は、製菓衛生、栄養学お菓子の歴史などを習います。 実習は、和菓子だったらおまんじゅう、洋菓子だったらケーキなどなど色んな種類のお菓子作りが学べます。 |
取得した資格 | 製菓衛生師免許が取得出来ます。 |
パティシエ科に関する評価
-
総合評価
とても将来の為になるいい学校でした。基礎的なことはもちろん、深いところまで学ぶことができます。おすすめです。やはり就職先は製菓的な会社様や調理的な会社様が多いので、将来に本格的にそのような就職をして手に職をつけたいという方には是非進学していただきたい学校です。私は在学中に製菓や調理についてかなり詳しい部分まで学ぶことができました。現在は実際にその在学中の様々な経験を生かして、その全てを仕事に注いでいます。その経験があったおかげで仕事も長く続けられております。今では自宅でも上手く料理をしたり時間があるときには、簡単なお菓子から、手の込んだお菓子など様々なお菓子を作ったりもできます。料理は生きていく為には絶対に必要なことなので、その全てを学べたことをとても感謝しています。一人暮らしであっても、結婚をしても料理の知識をフルに役立てることができるのではないかと思っております。
就職先 | 村岡総本舗 |
---|
パティシエ科に関する評価
-
総合評価
専門的なことを学ぶにはとてもいい学校だと思います。 冬には自分たちで作ったお菓子を販売する行事やクリスマスケーキをデコレーションしたものを一般の人に見て頂き、気に入って下さったら購入して帰られたりします。 自分の作ったお菓子で人の笑顔を引き出すことができるのだと分かり、ますますお菓子作りが好きになりました。 私自身、もう少し人付き合いを積極的にしていればもっと楽しい学生生活を過ごすことが出来たのかなと思いますが、通って後悔はありません。
-
就職
就職してもすぐに辞めてしまう人が多かった。 もう少し長続きするように生徒と真面目に向き合って就職先を斡旋してくれれば良かったのではないかと思います。
-
資格
卒業と同時に国家試験の受験資格が得られるというのは評価するべきところだと思います。 しかし、もう少し試験対策をしてくれれば良かったなと思いました。
-
授業
専門教科の時間がきちんと取られているのでいいと思いますが、調理科との合同で行われる簿記などの授業では先生の話を聞かず、私語をする生徒が結構いた。 にも関わらず、厳しく注意してくれることがなかった為、授業に集中出来なかった。
-
アクセス・立地
佐賀駅から徒歩で通える位置にあり、佐賀市の中心にあった為、遠方から通うのも苦ではなかったと思います。 ただ、学校が細い道を入って行かなければならず分かりずらい場所にあったかなと思います。
-
施設・設備
実習室はオーブンも大きなものを取り入れており、より実践的な環境で実習に取り組むことができた。 また白衣に着替える更衣室も男女に分かれており、1人1つロッカーを設けて下さったのでとても助かった。
-
学費
学費については祖父母が面倒を見てくれており、確かな金額などを知りませんのでこの評価にしました。
-
学生生活
私自身があまり交友関係が広くなく、人付き合いが苦手ということもあり、この評価にしました。 先生と生徒の仲はとてもよく、周りの人達は楽しい学生生活を送られていたと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | パティシエ科 パティシエ科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
製菓衛生師の国家試験の勉強や簿記などの経営についての勉強。和菓子、洋菓子、製パンの実習。テーブルマナー等の校外学習。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃からお菓子を作る職に就きたいと思い、高校も家庭科の専門高校に入学しました。 卒業後の進路を考えた時、もう少しお菓子作りについて勉強したいと思い、県外の専門学校のオープンキャンパスにも参加してみたのですが、家庭のお金の事情も考えて、自宅から通えるこちらの専門学校に入学を決めました。 |
取得した資格 | 製菓衛生師の免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 株式会社 北島 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
西九州大学佐賀調理製菓専門学校
(にしきゅうしゅうだいがくさがちょうりせいかせんもんがっこう)
JR長崎本線 佐賀駅 徒歩16分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
製菓分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、西九州大学佐賀調理製菓専門学校の口コミを表示しています。
「西九州大学佐賀調理製菓専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP パティシエの専門学校 佐賀県 西九州大学佐賀調理製菓専門学校 口コミ パティシエ科