みんなの専門学校情報TOP 理学療法士の専門学校 福岡県 北九州リハビリテーション学院 口コミ
口コミ一覧
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
それなりの覚悟とやる気があればいけると思う。専門学校な分きついし、辛いこともあるけど何とかやっていける!
-
就職
様々な県や病院・施設などに就職できているのでその点は良いと思う。
-
資格
先生によってだけど、わからないところを聞きに行ったらわかりやすく教えてくれる。
-
授業
大体グループ活動が主としていてグループで勉強するおかげで理解も深まる!
-
アクセス・立地
周りに何もなくて、不便。その分お金使わなくて済むけど周りにもっとお店が増えて欲しい。
-
施設・設備
今まで入学してみて特に困ったことはなかったから、充実していると思う
-
学費
決して安いわけではないし、この学費どこに使われてるんだろうと思うことがある。
-
学生生活
ほんとに友達関係は、大満足です。クラスみんなとても仲が良いです。
この学科で学べること |
学科
作業療法士とは何かや、基本的なリハビリの行い方、生理学などの必要な知識 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子どもに興味があり、将来は子どもの分野で働きたいと思っている。隣の幼稚園での実習があるから、ここにした。 |
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
専門学生ならではの高校とは違った専門学生ライフが楽しめます。しかし、先生の生徒に対する対応の差が激しいため悪目立ちはしないほうがいいと思います。みんなが思っている量の5倍は勉強します。でも自分で選んだ道だから自分が努力できる最大限の力まで勉強を頑張ってください。授業の内容は1年の前期では基礎教科が多いいので居眠りをせずにしっかり聞いた方がいいです。1年後期では授業が多なり専門的な科目が増えます。5限まであり終わる時間は午後6時になり、そこからスクールバスが午後6時15分に出るので行橋駅に着くのは午後6時30分ごろになります。前期と後期の間に面談があり先生と1対1で話しもちろん成績が良くないと友人関係からバイト、恋人、勉強方法、家庭環境などいろんなことを聞かれます。友人関係は何人かは信頼できる仲間に出会えると思いますが、あまり期待はしないでください。気をつけてください。バイトはあなたたちの友人の大学生並みにはできません。お金をうまくやりくりした方がいいでしょう。もし本当に理学療法士になりたいなら留年覚悟か3年間勉強漬けの日々を送れる精神力のある人がこの学校では頑張っていけると思います。
-
授業
小テストに追われる毎日で、睡眠不足になり授業中は今年度の理学療法士の生徒はよく居眠りをしています。先生の授業は、淡々と進んでいきます。質問をした方がいいです。
-
施設・設備
授業で使う、器具はとても充実しています。5階建で階段の昇り降りがきついです。清掃員のおばちゃんが、毎日掃除しているので、とても綺麗です。
-
学費
何のために払っているのかわからないお金が多いです。
-
学生生活
正直、ギスギスしており上部だけで楽しむのがいいです。
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
今年の理学療法学科は、人数も多く生徒達も仲が良い。しかし、クラスということもあり人間関係が複雑だ。人間関係にあまり自信がない人はおすすめできないかもしれない、少人数である作業理法学科の方を選択した方が良いと思われる。
先生達の授業はわかりやすい先生とわかりにくい先生ではっきりしている。これは私の理解力のなさかもしれない、だが授業の合間などに質問などをしてきても良いので、なるべく質問した方がいいと思う。
授業の内容としては、1年の前期は基礎教科が多いので今の間に、生物や物理をしっかり学んでおかないとついていけなくなる。テストでは、これらの教科が出るのでいい点数を取れないと、合格点に達していても、あまりいい目では見られないであろう。
テストは1年前期で14教科あり、4つ以上再試を取ると保護者を呼ばれる。持ち込みの教科もあるが、テスト1ヶ月前から自宅では3〜4時間勉強するのがおすすめでこれくらいやらないとついていけないと思われる。テスト期間ではなくても毎日予習、復習をした方が良い。
この学校についていけるかついていけないかはあなた次第だが入学したらあなたが思い描いている専門学校ライフではないであろう。
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
3年間、しっかり勉強させてくれます。資格を取りたい気持ちを強くもっている方ならきっと頑張れると思います。
-
就職
手厚くサポートしてもらえます!卒業生のいる就職先に決まる人も多く、頼りになるし安心感があります。
-
資格
とても高い合格率をキープしている学校だと思います。得点の低い学生を引き上げることに、先生方が必死になって指導してくれます。
-
授業
外部講師の方々には、正直なところ当たり外れがありますが、内部の先生方は分かりやすい方ばかりです。
-
アクセス・立地
車通学が楽ですが、最寄り駅からスクールバスがあるので便利です。
-
施設・設備
校舎は古いです。施設も充実しているとは言えませんが、最低限のものは揃っていると思います。
-
学費
専門学校なので安くはありませんが、資格取得のためなら納得はできる額だと思います。
-
学生生活
一学年15人程度でした。みんなで仲良しではないけれど、必要なときには協力し合える仲でした。
この学科で学べること |
学科
解剖学や、運動学などの基本から、実践的なことまで学べます。実習先も数多あり、充実しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 施設で働く作業療法士を見て以来、この仕事をしたいと思い、実家から通えるところにあったこの学院に入学を決意しました。 |
取得した資格 | 作業療法士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
交通の便が悪い所が少しネックです。しかし、先生方や先輩、授業内容、置いてある機材などは素晴らしいです。
-
就職
就職実績はバッチリいいです!3年に1人くらい落ちてるみたいですが魔の国試と言われていた年度も90パーセント以上をたたき出し、近隣の学校1の合格率だったそうです!
-
施設・設備
学食が今年の10月から無くなります。その代わり前日までに弁当を予約すれば次の日は弁当を受け取れます!
-
学生生活
今年は14人で構成されてます!皆仲が良くよく遊びに行ったり、テスト勉強も集まってやってます!2年の先輩も23人で構成されてて少数なので先生とのコミュニケーションも取りやすいです!
この学校・学科を選んだ理由 | 私は弟が発達障害の可能性があり作業療法をしていました。1度だけ見に行った事があるのですが先生が優しく接して下さいっている様子を見て憧れたのがきっかけです。弟も作業療法を行う前は否定的な言動が多かったですが、作業療法を行ってから前向きに毎日楽しそうにしていたのを見て私も弟の様に苦しんでいる人々を支えたいと思ったこともきっかけです。 |
---|
理学療法学科に関する評価
-
総合評価
先生達が厳しく優しく教えてくれる!勉強は大変だけど夢に向かって一生懸命になれる学校!!周りが自然いっぱいでゆっくりとした気持ちで勉強できる!
-
授業
他の学校ではなかなか学べない臨床について学ぶことができるのはこの学校の良いところだと思う。外部からくる先生方も、医療会で有名な先生ばかりなのでとても貴重なお話が聞ける。
-
施設・設備
特別、最新の機械があるわけではないが、困るほど揃っていないことはない。
-
学費
医療系の中でも高いと思う。教科書代もあとから追加で払わないといけないことが多々あるのでお金が必要になる!
-
学生生活
クラスの人数が少ないのでクラス全体が仲良くなれる!グループ学習も多くあるため、みんなで協力して勉強に取り組むことができる!
この学科で学べること |
学科
理学療法学科は、体の正常のしくみから異常な反応、病気に対する知識とその治療法について深く学ぶことができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 祖母が骨折をしてリハビリをしている姿を実際に見て、この仕事のすごさを感じた!困っている人を笑顔にできる仕事だと感じこの道を目指した。 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
これから、リハビリ関係の仕事に就くにあたり、必要な知識を教えてくれる環境が整っている。
実際に現場での経験を元に授業が行われているため、ためになる -
就職
卒業生のほとんどが大手の病院で就職している。
就職率はとても高いと思われる、先生も熱心に取り組んでくれる -
資格
資格取得するための、アドバイスは充分に行われている。
およそ、9割が合格している -
授業
実際の経験に基づいて、授業が進められていくため理解しやすい。
しかし、一から知らないことを学ぶため、始めは苦労する -
アクセス・立地
周囲にコンビニなどがなく、周りが田んぼであるため、自然には恵まれているが、若い人間には少しつらい環境である
-
施設・設備
機材や、授業で使う道具は充実しており、一人に一つずつきちんと準備されている。
また高価な設備も整っている -
学費
学費に関しては、専門学校なので、決して安いとはいえない。しかし、奨学金の制度もあるし、実際卒業後の仕事で稼げるため問題は少ないと思う
-
学生生活
飲み会など、行事で互いの距離をつめることの出来る場もあり、先生も相談にのってくれたりする
この学科で学べること |
学科
一年次は、ひたすら専門用語を脳に叩き込み、二年で基本、三年で応用といった感じ |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 特に理由はないが、これからこのリハビリが必要とされると思ったから |
取得した資格 | 作業療法士 |
就職先 | 決まっていない |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
OT、PTを目指したい方にはおすすめです。正直なところ、留年される方も多いのですが、リハビリ技師として社会に出るために、最低限必要なことをたった3年間で学ばなければならないというある意味過酷な状況でもあると思います。絶対にセラピストになりたい!と熱意ある方は是非当院をおすすめしますよ!先生たちの熱いサポートもありますし、仲間は素敵な人ばかりです。
-
就職
就職実績は幅広いと思います。求人数も全国から何百と来ています。就職窓口の方もいて、就職までもしっかりサポートをしてもらえ、また再就職の時も相談が出来ます。
-
資格
2年生のころから取り組みは始まり、3年生の長期実習終了後からは本格的に勉強が始まります。試験が近づくころには休日返上で勉強をし、精神的にもまいってしまいますが、合格率としては近辺の学校よりダントツに高かったと思います。
-
授業
学院内だけでなく、外部講師もお招きして行っています。大学の先生、病院の先生、OT・PTの先生も来てもらえています!年数が進むにつれて実技や専門分野の勉強もしっかり行えます。
-
アクセス・立地
立地としてはお勧めできません。車がある方は問題ないと思いますが、在学中は免許を持っていなかったため、行橋駅から出るスクールバスのみが便りでした。時間が遅くなれば、スクールバスもなくなるため、クラスメイトに行橋駅まで送ってもらったり、近所の友達に家まで送ってもらったりと…色々迷惑をかけた記憶があります。行橋駅しかり、小波瀬駅しかり、学校からは少し距離があり徒歩はかなり時間がかかります。
-
施設・設備
周りは田んぼだらけ、家だらけなため、学校内の売店がゆいいつ飲食できる場所です。近くにコンビニがあればいいんですが…。売店と食堂のご飯はおいしいですよ!
-
学費
学費は…医療系はどこも高いと思いますが…安くはないですね。必要な道具や教科書は一式必要なので仕方がないとは思います。
-
学生生活
同じ目標がある仲間ばかりであり、また和気藹々としたクラスであったため、楽しかったですよ\(^o^)/
所属 | 作業療法学科 作業療法学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
セラピストに必要な実技知識を学ぶことができます。
コース・専攻
OTに必要な知識を勉強できます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 作業療法士になりたかったから。 |
就職先 | 病院 |
基本情報
北九州リハビリテーション学院
(きたきゅうしゅうりはびりてーしょんがくいん)
JR日豊本線 小波瀬西工大前駅
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
504 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査(国語(現代文)または数Ⅰより1科目選択) |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・筆記・書類審査(国語(現代文)または数Ⅰより1科目選択) |
北九州リハビリテーション学院と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、北九州リハビリテーション学院の口コミを表示しています。
「北九州リハビリテーション学院はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。