みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
福岡県
あさくら看護学校
口コミ
看護学科
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250216204253)
看護学科の口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護科について言うと、総合的に言うと様々な良いとこ悪いとこも含め、バランスのとれたところだと思う。。
-
就職
看護なので、福岡のみならず、関西や関東、東北など、幅広い就職実績を持っている
-
資格
東京の病院に就職できた。また、看護国家試験合格率もほぼ100パーセントで 、サポートは十分でした
-
授業
先生は優しく時に厳しく教えてくれました。また実習も行われており、大学に負けじと充実しています
-
アクセス・立地
近くにアパートなど、沢山あるので、そこに住んで行くもよし、アクセスもよく周辺環境もいいです
-
施設・設備
綺麗な校舎で、食堂もあり、交通の便もいいため、すごくオススメです
-
学費
ちゃんとしたところに主食できるようサポートして貰えたため、少し高いですが十分です
-
学生生活
いじめなどなく、皆仲良しでたのしい学校生活を送ることが出来ました
この学科で学べること |
学科
国家試験を取るための基礎知識などを幅広くスピーディーに学びます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家から非常に近く、夢である看護師に早くなるためにもってこいの学校だったからです。また学費がちょうど良かった |
看護学科に関する評価
-
総合評価
生徒のことを考えてくれているのか考えていないのかよくわからないことが多々あります。附属病院があるので就職には困らないと思いますが、その他の病院へ就職を考える方は他の学校を検討した方がいいと思います。
-
就職
附属病院があるため、半分の生徒は附属病院から奨学金を借りそこへ就職することが多い。しかし、履歴書の添削や面接の練習など一切行われないためその他の病院は就職する場合のサポートは基本行われない。そのため他病院へ就職する際は学校からのサポートなしで行う必要がある。
-
資格
学校開設年から、国試の合格率は90%をきったことがなく、前年度は100%であった。三年次になってからは月に一度模試が行われている。
-
授業
先生間の情報共有が十分に行われておらず、先生によって指導内容が変わり生徒たちは困惑していることがよくある。また、先生の中には生徒を常に見下したような態度で接してくる人もおり、お気に入りの生徒とそうでない生徒で態度を使い分ける先生もいる。
-
アクセス・立地
基本となる実習施設は学校から近いため周辺環境は良いと考える。
-
施設・設備
学校内の物品は不足している。
エアコンは気づいたら消えている。 -
学費
学費自体は他の学校に比べて比較的安いと思う。しかし、入学後の追加徴収が多い。
-
学生生活
グループワークは協調性を持って行えている。コロナ渦であるため他学年との交流は行われていない。
この学科で学べること |
学科
一年次では基礎を中心とした授業と実習が展開されており、二年次では専門分野を中心とした授業と実習が行われている。三年次では、基本実習が中心となり授業自体は少ない。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師は安定した職業であり、国家資格となるため将来を見据えた時に職を失う可能性が低いと思ったから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護学校の中でもサポートは凄くしてくれるので、いい学校だと思います。また、先生が分からない所を聞いたら丁寧に教えてくれます
-
就職
国試対策の時や実習の時に先生が寄り添ってくれる。しかし、就職は自分で探すため3年生ですると、実習と被って辛いと思うので、早めにすることをおすすめします。
-
資格
去年の国試合格100%!!!
国試前は先生が付いて教えてくれたり、問題を用意してくれたりします -
授業
好き嫌いが分かれると思います。しかし、どれもいらない教科はないのでしっかり受けた方が後々楽になります
-
アクセス・立地
電車の方は駅から少し離れてるので、自転車出来てる子もいました。バスは学校の近くにバス停があるので使用しやすいと思います!
車では駐車場が沢山あります -
施設・設備
けっこう設備は充実してると思う。実習も色んな場所に行けて沢山学べる。
-
学費
後々に請求が来る。しかし、支払いがある時は事前に知らせてくれて、準備時間をくれる。
-
学生生活
やはり女性が多いため好き嫌いがあると思います!男性は少ないので大変な所もあると思います
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護に必要な科目が揃ってます。例えば、看護はもちろん、英語、中国語、在宅など沢山の教科があります! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安い。家から近い。設備が揃っている。国試合格率がいい! |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護職 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護を専門に学習できる。難しいけど質問するとひとつひとつ丁寧に教えてくれる先生方がいる。分からないことはすぐにしつもん!!
-
就職
みんなせんぱいがたも自分の希望する就職先や進学先にいっている。あとは自分の頑張り次第!頑張ればいいだけです
-
資格
色々な相談に乗ってくれる先生方がいる。勉強はもちろんせいかつのこととかきいてくた゛さる
-
授業
ねむいけどがんばればいいだけ。じぶんしだいです。質問すればいつでもこたえてくれます。ほんとにわからないことがあればすぐに聞いたほうがいい。解剖生理学とかはきちんと一年生の頃にりかいしていたがいいです。
-
施設・設備
心電図とかフィジコさんとかいろいろあります。それを使って学びをふかめたりみんなではなしあったりしてます。とくにグループ学習が多くはなしあって自分の意見を言ってひとりひとり自分を出せる授業が多いです。初めはならないけどだんだんたのしくなります。
就職先 | 病院 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率は100%を維持しているし、勉強としてもいいと思う。けど、学校生活、学校行事等において特に楽しいということもないため3点の評価を行った。
-
就職
卒業された先輩方はみな、就職先をみつけている。1、2年のうちから病院奨学金をもらい就職においては各自で行なっている生徒も多い
-
資格
資格取得のために先生方のサポートは十分であり実績としてもそこそこのものを残しているのではないかと思う
-
授業
先生によって変わってくるがわかりやすい先生はほんとにわかりやすい。外部講師からの授業も充実しているのではないかと思う
-
アクセス・立地
最寄駅までは徒歩で30分ほどであり、周りには遊ぶ場所はなく遊びに行くときは街の方に出で行くため学校の近くではあまり遊ばない
-
施設・設備
施設自体は綺麗であり、授業を受けやすい環境である。病室のような部屋を設けており実際に近い練習を行うことができる
-
学費
他のところに比べると学費は安い。しかし、模擬試験等の場合に少しずつとられる。また、再試験代がたかいような気がする
-
学生生活
クラス自体は仲が良いが学年をまたぐと微妙である。しかし、先輩に質問などは行えるくらいの交流関係はある。恋愛においては行えるが人数が少ないため別れたりすると気まずくなる
この学科で学べること |
学科
1年次は基本的なこと、基礎知識を主に学習する。2年になると専門的なものにはいり、ほぼ実習である。3年になると統合である。 |
---|---|
取得した資格 | 正看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
実習施設が近い。国試合格率100%。全てにおいて先生達のサポートが良い。宿泊研修や学園祭、体育祭、戴帽式などのイベント事があるので学校生活が楽しい。先生達も一緒にイベント参加するので、距離感も近くなれる。イベントを通してクラスが一丸となれる。
-
就職
就職や進学はサポートしてもらえる。病院の系列なので、就職も母体の病院に就職が可能。実習先に就職する人も多い。
-
資格
国試合格率は100%である。国試合格のために少人数でグループを作り、そこに担当の先生が付いてくれて、そのグループに合った方法の勉強の仕方を教えてくれる。サポートはしっかりとしてもらえる。
-
授業
実習は指導者がしっかりと指導してくれる。授業中は真剣に取り組んでおり、外部講師にも高評価である。課題は講師により、出たり出なかったりである。
-
アクセス・立地
西鉄甘木、JR甘木駅までは少し距離はあるが歩ける距離である。歩いて数分の所に西鉄バスの停留所がある。近くにコンビニもある。実習先も車で数分、歩ける距離にある。
-
施設・設備
学校自体建て直して10年以内なので綺麗である。駐車場も広い。実習施設もしっかりと学生用のスペースを用意してくれている。
-
学費
学費は福岡県内で安い方。入学前は教科書代のみしか払ってない。奨学金は母体の病院の面接を受けて受かると貰える。
-
学生生活
クラス内は男子も10名程度在学している。年齢も様々である。サークルもあり、時々活動している。学園祭の時は1年から3年生まで参加するため、交流が多い。学園祭の準備で恋愛関係になる事もある。
この学科で学べること |
学科
取得を目指す資格は看護師の国家資格。実習は1年生から行く。2年次は約3ヶ月実習がある。3年次は4月から11月まで実習がある。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生たち親身になっていろいろ考えてくれます。国試前にはマンツーマンで教えてもらいました。
田舎にあるとはいえ、とてもいい学校です。
実習先、実習後などでもフォローもらえます。なによりも、それが一番の救いでした。
就職先は、個人の性格や行きたい科などによりおすすめなどをしてくださります。本当にいい学校です -
就職
付属の病院への就職も多いのですが個人のレベルに応じ対応して下さります。
-
資格
ほぼ100%合格毎年していますし、国試前の勉強は
他校よりも明らかに多いと思います。 -
授業
座学、実技ともに大変ですが、それぞれ
ドクターが教えてくれたりと、先生によりけりです。
-
施設・設備
学校自体とても綺麗です。
ただ、学食などない、近くにコンビニもないです。
また、机が3年生だけ何故か小さく作られてます。
90分座っていてもきつくならない椅子を採用していて
たしかに疲れません。 -
学生生活
40人クラスでまとまりはいいかと思いますよ、
取得した資格 | 看護師国家資格 |
---|---|
就職先 | 医療職 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
他大学からも講師を招き他では聞けないような授業を受けることが可能。講師によっては癖の強い人も多く自習しないとついて行けなくなるような授業もある。また、学内の先生方も授業をするが、先生によって大変内容に偏りがあり、これもまた予習復習が必要。一コマで進む内容が多い。実技面は根拠に対する指導がメイン。手技自体はあまり上達出来ない。
-
就職
ほとんどが県内の病院に就職。看護師なので就職率はほぼ100%。医師会系列で、何人かは実習先の病院に就職させないといけないためか、先生方からの斡旋がある。
-
資格
国試合格率は高く、資格取得率も高い。そのまま県内の大病院に就職することが多い。
-
授業
他大学の有名講師や医師会院長などが授業をすることもあり。分かりやすく面白く授業をする講師が多いが、中にはひたすら教科書を読み上げるだけで一体なんのために講師を招いたのか分からないような授業もあった。また、3年生の実習終了後、秋くらいからは毎日夜21時まで居残り勉強になる。
-
アクセス・立地
車がないと厳しい。ほとんどが車通学。バス通学もできるが、バスが1時間に2本のみで時間に縛られる。また、実習先も学校の近くのため、バスだと集合時間に間に合わないこともあり。立地から、学生はほとんどが地元の人間。
-
施設・設備
2010年開校で施設は綺麗。実技の練習も新しい物を使用し行える。創設者の趣味のためか、実技の練習室内にお茶室があり、学祭以外で普段使用しないため何故作ったか意図が不明。
-
学費
授業料は前期後期で振り込み。前期後期共に約50万だったと思う。奨学金制度もあり、事情を話せば分割払いも可能。しかし、他大学講師の本を買わせたり、急に物品を購入させたりなどの出費もある。
-
学生生活
1学年1クラスで40名ほど。男子は毎年数名で、女子が多い。カップルも出来たりしていたが、1クラスしかないため破局後が非常に気まずい。また、勉学に集中するためアルバイトが禁止。しかし、社会人枠で入学している学生や、車持ちの学生はお金がいるためこっそりアルバイトしていた。アルバイトしていない学生の方が少ない。バレたときは呼び出され指導があり、アルバイトを辞めさせられる。アルバイト対策のためか授業後の終礼時間がまちまちで遅かったり、最後の枠が実技だった際は振り返りの記録を書いてからでないと帰宅できないなどあった。
所属 | 看護学科 看護学科のみ。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎の看護学を学び、1回だけ基礎実習に1週間行く。2年次は専門分野の疾患や看護について学び、夏から秋は長期間の実習。他の学校とは違い、3年次で行うはずの専門分野(小児や産科など)の実習に行く。3年次になるとひたすら実習。年末頃にやっと終わり、それからはひたすら勉強。朝から21時まで学校にこもり勉強で、土曜日も学校。また、夏休み期間は予備校の業者が来て授業も開催あり。休みはほとんどありません。また、最後の実技試験もあり、一度で合格しなかった場合は国試が終わってからも試験を受けている人がいた。
コース・専攻
コースは特になし。看護学科のみでひたすら看護についての学びを、深めます。看護学科でコースが分かれているところは無いのでは。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が他の専門学校や大学と比較し安い。私が受験した年が開校した年だったため、知名度も低く入りやすかった。現在は倍率が上がっている模様。 |
取得した資格 | 看護師免許。更に助産学校に進むことや、大学編入し保健師を目指すこともできます。 |
就職先 | 主に病院。新卒は2~3年は総合病院で働いた方がいい。 |
基本情報
あさくら看護学校
(あさくらかんごがっこう)
西鉄甘木線 甘木駅 徒歩24分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
249 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・筆記 |
推薦入試 | 面接・筆記 |
看護・治療分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、あさくら看護学校の口コミを表示しています。
「あさくら看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
福岡県
あさくら看護学校
口コミ
看護学科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)