みんなの専門学校情報TOP
システムエンジニアの専門学校
福岡県
専門学校コンピュータ教育学院
口コミ
口コミ詳細
専門学校コンピュータ教育学院
率先して行動できる子はオススメです。
就職1|資格2|授業5|アクセス5|設備4|学費3|学生生活3
情報処理技術学科に関する評価
-
総合評価
授業内容についても曖昧で、進級時に勉強する言語や技術は確定しているのですがその内容は不透明だったり、進級判定の基準が直前になっても分からない科目があったので驚きました。
出席率や卒業判定については大学とは違いかなり甘いです。
300時間前後の出席不良がある生徒も何故か卒業出来てました。
この際はっきり言いますが生徒の自主性が無ければ何もしてくれないと言っても過言ではないです。
私の同級生の友人はなんとなく「プログラムが書けたらカッコいいな」などのあまり元々興味のなかった人が多く、途中半ば挫折しプログラムのプの字も学べず結果として私の友人グループの大半は卒業後土木建築業やその他職種に就職しました。
オープンキャンパスでもうちに来ればプログラマーになれます!など甘い言葉はあるかもしれませんが、改めて自分は本当はプログラマーに適性はあるのか?を考えてみてください。
-
就職
3年制学科を卒業しました。
就職実績については就職を希望しない生徒を除外した上で計算しているのでほぼ100%なのは当然の結果です。
それよりも肝心なのは就職先です。
体感で申し訳ないですが生徒の60%くらいが情報系以外の職種に就職しています。
情報系職種では将来性のない保守や派遣SE(しかもプログラム未経験扱い)の就職先を平気で斡旋しますし、言い方は悪いですがまともな求人を見たことがないです。
-
資格
1年生の間は時間数の大半が資格対策の授業に割り振られており、力を入れているように見受けられますが、実態は対策という名の自習です。
一通りの授業が済んだら、教師は別のことをしており各自で自習をします。
これ自体が悪とは言いませんがあんまりじゃないかなと言うのが感想です。
サポートについては聞けば教えてくれるとは思いますが先生方も忙しそうなので頻繁に質問することは現実的ではないです。 -
授業
これについては賛否両論あると思いますが開発現場出身の先生が大勢いらっしゃるため技術的な理解度は高いです。
性格的に優しい先生もいらっしゃるので担任次第かなと言ったところだと思います。 -
アクセス・立地
天神駅から徒歩数分のためアクセスは最高です。
地下街を通るルートが最短なのであまり雨に濡れないです。 -
施設・設備
入学時にMacBookAirが支給されました。
先日新入生を見かけた時WindowsのノートPCを持っていたので変わったのかもしれません。
正直情報系に設備充実は必要ないためWifiさえあればいいとおもっています。
在学中は設備で困ったことはありません。(多少校舎が古くて寒いけど...) -
学費
学費は他校に比べると安いです。
しかし、催しや他校で行われるような企業ブースへの出展、その他諸々は行われないです。
あくまで授業だけです -
学生生活
クラスは2~4年制の学科がありますが共同で授業をします。
そのため2年目以降は毎年友達が卒業していくのでクラスのグループにも変化はあると思います。
この学科で学べること |
学科
国家資格だとITパスポート取得し、基本情報技術者試験を取得までが授業範囲です。 言語だとPythonやJava、JavaScriptを学びました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の頃からプログラマーになりたいとの願望があり、少しづつ勉強をしていたが限界を感じ、大学は時間の無駄と判断し専門学校へ進学。 動機は授業料が他と比べて安かったため。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 東証一部上場企業 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)