みんなの専門学校情報TOP アニメーターの専門学校 福岡県 専門学校福岡デザイナー・アカデミー 口コミ 口コミ詳細
専門学校福岡デザイナー・アカデミー
技術、精神面共に成長出来る学科
就職4|資格2|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
総合デザイン学科に関する評価
-
総合評価
グラフィックもイラストもしたい!というような人でどちらに行くかをまだ悩んでいるようでしたらおすすめします。ですが入学前に先生から言われるかもしれませんが、趣味としてなのか、仕事としてなのかをはっきりさせておかないと時間を無駄にしてしまうかもしれません。 総合デザイン学科の利点は様々な学科を跨ぐため、たくさんの考え方に触れ、業界を色々な視点から広い目で見ることができることだと思います。学校内のことで言うと、正直学校全体の行動が少し遅いので(連絡や制作に取り組み出すタイミング等)、全体を客観視して自分のキャパと照らし合い、本当に先生方が仰ったスケジュールで大丈夫なのかを常に確認するべきです。 卒業した時にどう思っているかはわかりませんが、とりあえず半年頑張ってみた感覚としてはとても楽しいです。
-
就職
近場の学校の中ではかなり就職活動を始める時期が早く、1年後期からは就活で必要なポートフォリオを作り始め、年末辺りから業界EXPOという実際の企業様との面接(ご時世によりここ2年はオンラインの模様)をします。ここで就職が決まる方もいるようです。 競争率が高いデザイン業界で、さらに2年しかない学生生活のなかで早い時期から就活を始めるカリキュラムのおかげで、高校を卒業したてのまだ就活の意識があまりない生徒たちにも危機感が芽生え、これから多くのチャンスが回ってくると思います。
-
資格
就職に必要な資格は特になく、資格を取るよりもなるべく早くスキルを身につけ、ポートフォリオの作品作りが大切になります。 ですので資格取得実績としては2点とさせていただいております。
-
授業
総合デザイン学科は自分でカリキュラムを組めるので特に内容に関しては満足しています。 多少は授業によって当たり外れがあったり、先生によって指導スタイルも全く異なるので、分からないことをそのままにしないクセと、先生やクラスメイトに恥ずかしがらずに質問できるメンタルやコミュニケーション能力があれば十分に先生方の恩恵を受けられます。
-
アクセス・立地
博多駅から歩いて4分程なので、とても便利です。福岡はバスも地下鉄もあるので多少遠くても通いやすいと思います。 駐車場、駐輪場はありませんが、目の前の公園に有料の駐輪場があります。周りがオフィス街なこともあり、朝はとても混むらしいのであまりおすすめはしません。
-
施設・設備
グラフィック系はMac(デスクトップ)を授業中に、MacBookを貸出、 イラスト系は画材を貸出、 コミックイラスト系では液タブの貸出ができます。 教室も空いていれば使用できるので、自主勉強、制作等するにはもってこいです。 ただコロナの影響で1年前期は居残りが出来ませんでした。 今は申請すれば18:30まで可能です。
-
学費
1年間で100万なので、専門学校として妥当だと思います。 自分でカリキュラムを組めるという点では他の学科よりやりたいことをやりたいだけできるのでモチベさえ保てば絶対に無駄になりません。
-
学生生活
総合デザイン学科はクラスメイトが15人前後と極端に少ないです。さらに色々な学科を行き来するため情報を聞きもらしてしまうことがよくありますが、お互いに助け合ってしぶとく学校生活を送っています。なので総合内ではとても絆が強まります。 逆に他の学科とは少し接点が少ないため交流することは少ないかもしれませんが、コミュニケーションを育てるいいきっかけにもなると思います。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
オンライン授業や分散登校、定期的な換気、手や機材のアルコール消毒、検温、授業時間を遅らせ登校時間を通勤ラッシュとずらす、自販機に消毒テープの取り付け、放課後の居残り可能時間の制限やフォーム申請による把握等
この学科で学べること |
学科
ピンキリですが、主にグラフィック学科、イラスト学科、漫画学科コミイラ専攻の3つから授業を取る人がほとんどです。1年前期ではIllustratorやPhotoshop、クリスタ等のソフトの基本操作を学びつつ、制作をしていきます。 総合デザイン学科の授業は就職に向けてのキャリアの授業とHR、デザインコンペ参加など行いました。受かりやすいコンペを持ってきてくれるのでポートフォリオ作成で役立ちます。 グラフィック学科では主にIllustratorを使って制作をするのと、デザイナーとして働く必要な知識、考え方を構築する授業があります。 イラスト学科ではiPadを使う授業が多く、Procreateを使用して制作をしています。博多駅阪急で販売するイラストを制作したり、コンペに応募していたようです。 コミイラ専攻は液タブでクリスタ使ったり、パースやクロッキー学んでいるようです。 1年後期からは作品を大量に制作していくので、体調管理とスケジュール管理が肝になります。 また夏休み中にコンペへの応募や自主制作をしておかないと、後期入ってすぐのポートフォリオ制作が苦しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デザインに元々興味があり、職業にしたいと考えていたことと、イラストをかくことが昔から好きで、仕事に活かしたいと考えていたことがあり、総合デザイン学科にしました。 他の専門学校にこういったジャンルを複数選択出来る学科がなかったので、一択でした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 広告かwebデザイナー |
専門学校福岡デザイナー・アカデミーの学科一覧
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
アニメーター
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
3.2 9件
- 目指せる仕事:
-
漫画家,イラストレーター,絵本作家,アニメーター
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
4.7 3件
- 目指せる仕事:
-
システムエンジニア,ゲームプランナー,CGデザイナー他
- 学費総額:
- 239万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 3件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー
- 学費総額:
- 242万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 10件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,グラフィックデザイナー,イラストレーター他
- 学費総額:
- 270万円
- 年制:
- 2年制
-
4.5 2件
- 目指せる仕事:
-
広告プランナー,グラフィックデザイナー,WEBデザイナー他
- 学費総額:
- 267万円
- 年制:
- 2年制
-
3.5 3件
- 目指せる仕事:
-
インテリアコーディネーター,プロダクトデザイナー他
- 学費総額:
- 252万円
- 年制:
- 2年制
-
4.0 6件
- 目指せる仕事:
-
パタンナー,ファッションデザイナー,ファッションスタイリスト
- 学費総額:
- 240万円
- 年制:
- 2年制
-
4.2 5件
- 目指せる仕事:
-
CGデザイナー,グラフィックデザイナー,WEBデザイナー他
- 学費総額:
- 236万円
- 年制:
- 2年制