みんなの専門学校情報TOP
トリマーの専門学校
福岡県
専門学校福岡ビジョナリーアーツ
口コミ
ペット学科
専門学校福岡ビジョナリーアーツ
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250216201421)
ペット学科の口コミ一覧
ペット学科に関する評価
-
総合評価
楽しくて、楽しい学校 とても楽しいし、とにかく犬が可愛い。数も多い。オープンキャンパスにもとても力を入れている
-
就職
トリマー兼サロンのオーナーの方などが授業を教えに来ていることなど。
-
資格
授業時間内に認定試験に向けての練習などをしていることなどの点。
-
授業
きちんとしていればそれを見てくれている、このクラスは、とまとめずひとりひとりをみている。
-
アクセス・立地
博多駅からも近く、キャナルシティなどもあり、下にはカフェもついている。
-
施設・設備
それぞれの階にそれぞれの教室があり、たくさんのわんこたちがいる。
-
学費
安くはないが、楽しくもあり、しっかりと授業も受けられ、常に実技ができるため妥当。
-
学生生活
クラスだけではなく、ほかのクラスや学年とも沢山の関わる機会が設けられている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学校・学科を選んだ理由 | 犬の数もめちゃくちゃ多くて、あとオシャレな感じがいいなと思ったから。 |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
先生も設備も充実していてわんこも担当制でとっても大満足出来ると思います
この専門学校にして良かったと思います -
就職
大手のペット業界にも就職でき、個人サロンなどもたくさん就職先は選べました!!
また、先生たちのサポートも充実していて、質問なども親身になって聞いてくれます!! -
資格
トリマーC級が確実に取得出来ます!
また、動物愛護や家庭動物などの資格も取得出来ます -
授業
1人1人分からないとこも親身になって聞いてくれます!
質問もしやすい環境です! -
アクセス・立地
博多駅から徒歩10分ととっても利便性はいいと思います!
わんこの散歩コースも沢山あって楽しいです -
施設・設備
ペット学科のエレベーターが1個しかないので結構待ち時間がありました
その他はきれいだとおもいます -
学費
他の専門学校よりかはいいと思います
2年間で200万払う価値はありました -
学生生活
たくさん友達もでき、学科問わず友達ができます!!
また、卒業後も仕事での失敗だったりを語ったりしてます
この学科で学べること |
学科
JKCを基本としたトリミングの基礎が学べます また、看護やトレーナーの学習もできます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 担当犬制度があったためこの専門学校を志望しました また、海外研修もありとっても楽しい学校生活を送れます |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ペット業界 |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
悪くないと思います。卒業後も学校に行ってリフレッシュもできてます。先輩に卒業生も多いので働きやすいです
-
就職
だいたいはサロンに就職しているので実績は悪くないとおもいます。
-
資格
普通に必要最低限の資格は取れます。あとは自分の努力次第ですね
-
授業
しっかり教えてもらいました。コロナで中々実習も少なかったですが。
-
アクセス・立地
博多駅から歩いていけて便利です。少し歩きますが通いやすかった
-
施設・設備
他の学校のことはよくわからないのでなんともわからないです、、
-
学費
他の学校よりはいいのか?あまりかわらないのか?よくわかりません。
-
学生生活
仲良い子はできました。卒業後もたまに会えてるので頑張れます。
この学科で学べること |
学科
試験に向けてカットできます。いろいろな犬種のカットももちろんできます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 博多にあり通いやすいからここにしました。遠方からの見学も便利でした。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | トリマー |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
他の福岡にある動物の専門学校に比べて、動物達を触る機会が圧倒的に多いです。自分の担当動物もつけることができ、お世話を通して、その動物のことを知ることができます。トレーニングなども、試行錯誤しながらおこなっていきます。
-
就職
インターンシップ参加や就職活動のフィードバックなど、キャリアの授業もあります。
-
資格
自分で申し込みや勉強をしていく必要があります。
サポートなどは特にありません。 -
授業
常勤の先生だけでなく、外部から来られる先生の授業もあるので色んな先生の考えが聞けます。
-
アクセス・立地
ちょうど博多駅と祇園駅の中間ほどの位置です。
私は七隈線の渡辺通駅から歩いていってますが、そこからは徒歩15分ぐらいと少しとおいです。博多駅まで繋がれば、キャナルシティの所に新しく駅が出来るので、とても立地良くなると思います。 -
施設・設備
今年から、動物看護室がリニューアルして使いやすくなってます。
ただ、食堂がないため、お昼ごはんをとるスペースが限られてます。 -
学費
動物達もいるため、決して安いとは言えませんが、動物達の管理や飼育していく上で、必要なものがたくさんあるので妥当だと思います。
-
学生生活
私の専攻は20人ほどで、授業も受けやすいです。専攻によって、人数が異なるので、多いところは2つに分けられています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ペット学科 ドッグトレーナー専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
動物のお世話はもちろんですが、トレーニングや看護、グルーミングなどの授業があります。専攻によって、深く学ぶ分野はそれぞれです。私はドッグトレーナー専攻で、トレーニングの授業を深く学んでいます。専攻以外の看護やグルーミングなど、基本的な知識や技術を学べます。
コース・専攻
トレーニングをメインに学びます。 週に1度、アジリティの授業で外部に学びにいきます。トレーニングだけでなく、ドッグスポーツ、犬とのコミュニケーションについてなども勉強していきます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 学校は2つで迷っていましたが、説明を聞いた際、今通っている学校のほうが、動物と関わることが多く、より近くで動物の事を知ることができるため志望しました。 |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
実習がほとんどなので、実技の力をつけたい人はほんとにおすすめです。実習では実際にわんちゃんと触れ合うことが出来る。
-
就職
まあまあ良いいとおもいます。はばひろい選択肢があるので自分のスキルを生かせる。
-
資格
毎日の実習で練習を積むしかないとおもう。就職するための資格を取るために通ってます。
-
授業
先生によって変わると思います。親身に教えてくださる先生もいれば、生徒の質問を適当に流す先生もいます。
-
アクセス・立地
博多駅から徒歩10分ほどで着きます。交通の便はいいと思います
-
施設・設備
ロッカーがほんとに足りない。ペット学科のエレベーターは1台しかなく混雑で移動がとても大変。
-
学費
学費は消してやすい訳では無いですが、専門学校なのでまだ妥当だと思います。
-
学生生活
女子の割合がほとんどなので女子校のようで楽しいです。もちろん男子もいますし、クラスのほとんどの人と授業内で関わったりするので友人関係には困らないと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | ペット学科 ドッググルーミング専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
トレーニング、飼育、トリミング、看護の実習。 オンラインでは獣医や
コース・専攻
グルーミングの実技 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からトリマーに興味があり。動物に携わる仕事をしたいと思いこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | トリマー |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
とても満足しています。
将来動物に携わりたい方にはぴったりだと思います。
担当動物が付くことで、責任が持てます。 -
就職
「学校=現場」が売りの学校です。
動物も多く、授業も設備も充実していて
動物のことを学びたい方にはぴったりだと思います。 -
資格
それぞれの専攻でほとんどの生徒が資格習得できています。
資料室に本なども充実していてとても助かります。 -
授業
実習、座学、zoom、動画授業と
様々な授業があり学びやすいです。
先生たちの熱意も伝わってきます。 -
アクセス・立地
駅から歩いて7分くらいです。
周りは学校が多く、環境はとても良いです。 -
施設・設備
珍しいリハビリ機械などがある。
道具や機械が充実していて生徒みんなが平等に学べる。 -
学費
動物の学校なのでもちろん高額ですが、
他の動物学校に比べると通いやすいです -
学生生活
様々な年齢層ですが、同じ趣味を持っているので
お互いが良きライバル、良き仲間です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
グルーミング技術 トレーニング技術 看護 動物飼育 関係学や行動学など |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物が好きなのはもちろんですが、 飼っているペットが亡くなった時に なにもしてあげられなかったのが悔しかったから。 |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
動物の数と実習の数が多いので、たくさん経験ができるとても良い専門学校だと思います。
良い先生ばかりで、授業もおもしろいです。 -
就職
業界就職率は高いと思います。
先生たちも親身に話を聞いてくれます。 -
資格
任意ですが愛玩動物飼養管理士の資格を進められます。
教材をつかって自分で勉強するしかないですが、合格率は高いです。 -
授業
専攻ごとに割合は違いますが、どの科目もまんべんなく学べます。
やる気のある生徒にはとことん付き合ってくれる先生ばかりです。 -
アクセス・立地
最寄り駅は博多駅です。
駅前なので、お店もたくさんあって交通の便も良いです。 -
施設・設備
生徒と動物の数に対してだいぶ狭いと思います。
空き時間に使える教室が少ないです。 -
学費
どの科目もまんべんなく学べて、実習も多いので妥当だと思います。
-
学生生活
生体管理やオープンキャンパスのスタッフなどを通して専攻を越えて色々な人と仲良くなれます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | ペット学科 ドッグトレーナー専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎の座学や各科目をまんべんなく学べます。 2年次になると専攻ごとの科目が増え、実習も増えます。
コース・専攻
トレーニング実習をメインに、犬の行動学や問題行動についてなどを学べます。 グルーミングや看護についても学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物に関わる仕事をしたいと思い学校探しをしました。 実習が多いことに惹かれ、オープンキャンパスに参加した時にとても雰囲気がよかったです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 警察犬訓練所 |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
ベット学科の動物専攻は色々な専攻があるので自分が行きたい、自分にあった専攻が選ぶだけあるのでいいと思う。
-
就職
就職率はとても高く各分野で活躍していて試験合格率もとても高い。
-
資格
過去問の問題集も配られそれをも授業中に解説しながらやってまたもらえるので良い
-
授業
とてもわかりやすく分からないところは聞きやすいのでとてもいい
-
アクセス・立地
博多駅から徒歩で約15分以内でいけるし、近くにキャナルもあるので通学しやすい
-
施設・設備
学校の中も綺麗で設備も充実しているので清潔感があるのがいい。
-
学費
他の動物の専門よりも学費は安い方だと思うので割と入りやすいところと思う。
-
学生生活
クラス替えがあり、友達と離れたりするかもしれないけど友人関係はいいと思う。
この学科で学べること |
学科
実習が八割で学科が2割なので、学科で学べる内容がすぐ実践に使える |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物の看護師になりたかったので看護専攻があるところを探してて見つけた |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
授業が充実していて立地もいいため通って損は無い学校であると思います 動物関係の仕事に就きたいと考えてる人には向いていると思います
-
就職
動物を使った実践授業が80%を占めており、現場で学んでいるような感覚で学ぶことができます。トレーニングだけでなく看護やグルーミングなどはどの学科でも必須で学ぶのでペット業界で生きていくために必要な知識を学ぶことができます
-
資格
どのような資格があるのかを先生方が教えてくれますがそれについてどのように学習するのか、学習のサポートなどは特にありません
-
授業
実践授業が多いので現場で学んでいるような感覚で学ぶことができ、先生はひとりひとり1匹1匹の個性を見て指導をしてくれます
-
アクセス・立地
博多駅からもキャナルシティからも近いので立地、アクセス共にいいと思います
-
施設・設備
動物のためを考えた施設になっていて看護やグルーミングを実際の現場で学んでいるような設備が整っています
-
学費
少し高いと思いますが動物のために使われているので妥当な金額だと思います
-
学生生活
専攻以外の人とも仲良くなれますし学科以外の人とも関わりを持つことができます コミュニケーション力も上げることができると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | ペット学科 ドッグトレーナー専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
座学はほとんどなく実践授業が80%を占めておりどの専攻でもトレーニング、看護、グルーミングは必ず学べるようにカリキュラムが組まれています
コース・専攻
主に犬のトレーニングを学びます |
この学校・学科を選んだ理由 | 実践授業が80%を占めていて他の学校では学べないような現場のような授業ができまふ |
取得した資格 | 愛玩動物飼養管理士 2級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | にし動物病院 |
ペット学科に関する評価
-
総合評価
他の学校よりも実習時間が長くやりたいことが学べる学校だと思います。将来動物業界に進みたいと本気で考えてる人にはいい学校です
-
就職
就職したい場所を自分で決めるが、履歴書等の書類の準備のサポートはしっかりしてくれます
-
資格
どのような資格があるのかを教えてはくれるがそのためにどのような勉強をすればいいのかは教えてくれない
-
授業
実習時間が多く一人一人の動物への接し方を見てこうしたらいいとアドバイスをしっかりくれます
-
アクセス・立地
博多駅とキャナルシティが近いので買い物やアクセスに便利になっている
-
施設・設備
動物が過ごしやすい環境にするための施設としては十分だが、犬の運動量を考えると狭いと思う
-
学費
動物のために使うため高めになっているので本当に2年間やっていける自信が無い人は行かないほうがいい
-
学生生活
他の専攻の人とも仲良くなれるのでコミュニケーション能力が高められる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | ペット学科 ドッグトレーナー専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
専攻により異なりますが、トレーニングとトリミング、看護はどの専攻になっても必ず学びます。そのため動物業界で必要な基礎的な知識はどの専攻でも学ぶことができます
コース・専攻
犬のトレーニングの仕方を中心に学びます。犬の気持ちや個性に合わせてどのようなトレーニングをすればいいのかを自分で考え犬と一緒に成長することができます |
この学校・学科を選んだ理由 | 他の学校よりも実習時間が長くやりたいことが学べる学校だと思ったからです |
取得した資格 | 愛玩動物飼養管理士第2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 地元の動物病院 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
専門学校福岡ビジョナリーアーツ
(せんもんがっこうふくおかびじょなりーあーつ)
福岡市営地下鉄空港線 祇園駅 徒歩7分
JR博多南線 博多駅 徒歩10分
福岡市営地下鉄空港線 中洲川端駅 徒歩12分
243~377 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面談(オンライン面談、または来校しての面談を行います。) |
---|---|
一般入試 | 書類審査(必要に応じて面接あり) |
自己推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接あり) |
指定校推薦入試 | 書類審査(必要に応じて面接あり) |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校福岡ビジョナリーアーツの口コミを表示しています。
「専門学校福岡ビジョナリーアーツはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)