みんなの専門学校情報TOP
歯科助手の専門学校
福岡県
医療ビジネス専門学校
口コミ
医療ビジネス専門学校

口コミ一覧
メディカルアシスタント科に関する評価
-
総合評価
1年間に沢山の学科を学ぶことができ、その中でも私が1番学びたかった歯科について学ぶことができたのでよかったです
-
就職
1年間に沢山の科目を学ぶことができ社会人になった今でも役に立つことが多いです。
-
資格
資格を沢山取得することができるし、資格取得のための勉強面を先生がサポートしてくれるのでとても環境が良かったです。
-
授業
分からないことなどは優しく教えてくれ、自分からも先生に質問などをしやすかったです。
-
アクセス・立地
博多駅の近くというのもあってバスや地下鉄やJRなど沢山の公共交通機関があるので通いやすかったです。
-
施設・設備
パソコンを使うことができパソコン部屋以外にも勉強しやすい教室がいけつかあったのでよかったです。
-
学費
この学校を選んだ理由のひとつである他の学校と比べての学費の安さです。
-
学生生活
クラスメイトが少ないというのもありましたが、少ない中でも皆仲良くすることができました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | メディカルアシスタント科 メディカルアシスタント科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
レセプト業務や公費について医療事務一般てきに学べます。またパソコンも使います。Excelなど
コース・専攻
普通の学科では学べない歯科についても学ぶことができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が他と比べたときに安く1年の短期間で卒業でき就職までのサポートをしてくれること |
取得した資格 | 歯科助手検定 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
医療に関わりたいと思っている学生にはよい学校だと思います。
他の学校よりも、詳しく分かりやすく、わかるまで勉強します。
将来医療に関する職業に就きたいと思っている人は来た方がいい。 -
就職
とても、医療について学ぶことができるし、学校生活も充実出来るから。
-
資格
看護師に就職する為に重要な看護師の国家試験の資格が取れる数が多い学校です。
-
授業
テストの点数が悪くても、一緒にできるまでサポートしてくれます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は、人は多くはないと思います。
悪い噂もないのでいいと思います。 -
施設・設備
とても、綺麗に管理されています。
設備もとてもいいと思います。 -
学費
学費は、医療ということもあり安くはないとおまいますが、このくらいあっても普通だと思います。
-
学生生活
友人関係は、とてもいいと思います。
みんなとても仲良くやっています。
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。 医療について学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私には看護師になりたいという夢が小さい頃からあり、医療について学びたかったからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師へのみちえと進む |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
学費も安く、立地や周辺環境も良く、講師の方も経験のある方がほとんどなので、医療事務を目指している方にはおすすめだと思います。
-
就職
学校求人も多く、医療機関だけでなく、調剤薬局などからも多数求人が届くので自分に合った就職先を見つけることが出来ると思います。
-
資格
医療事務検定の他診療報酬請求事務能力認定試験や、調剤事務の資格や、歯科診療の資格、マナーに関する資格など様々な資格があるので、医療機関での仕事だけでなく歯科や調剤事務などでの仕事にも役立つ資格が取得できます。
-
授業
医療機関での経験があり、診療報酬請求事務能力認定試験の資格を持っている方が講師をしてくださるので、わかりやすく丁寧に教えてくれるのでとても良いと思います
-
アクセス・立地
博多駅から近く、キャナルシティも近くにあるため立地や周辺環境はとても良いと思います
-
施設・設備
ほかの学校に行ったことがないので比較は出来ませんが、ロールプレイなどができるよう、医療事務コンピューターや電話など様々なものが揃っています。
-
学費
学費免除制度なども充実しているので、ほかの学校と比べ比較的安いと思います
-
学生生活
少人数で、女子校なので、比較的友人は作りやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
医療事務のことはもちろん、調剤事務や歯科事務、介護事務などの他にマナーや電話対応の方法など様々なことを学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務に興味を持って、色々調べていたら、学費も安く、診療報酬請求事務能力認定試験など様々な資格を取得することが出来るとの事だったので、志望しました。 |
取得した資格 | 医療事務検定 1級 診療報酬請求事務能力認定試験 医療事務コンピューター検定1級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 訪問診療も行っているクリニックに中途で入職しました。 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
先生方が高学歴の方ばかりで、立派な大人になりたい、夢を叶えたいと思っているせいとにとっては、とてもいい高校だと思います。
-
就職
医療について学ぶ学校だと知り初めは行先がみえなかったわたしですが無事卒業し、就職出来ました。全国には医療についての全分野だととても多い数の専門学校がありますがここを卒業できたこと嬉しく思います。
-
資格
医療関係の仕事をするために深く勉強する場でありますが、学科による資格の取得は実に難しかったです。先生方の指導のもとで行われるので安心して取り組めました。
-
授業
授業が進むペースは先生によりましたが、中高に比べると早く、きちんとメモをしなければついていけないです。赤点回避のため先生方の指導のもと補習なども行われていました。
-
アクセス・立地
バスと電車または、車、歩きなどありますが、電車や、バスの人が多いように漢字ました。
-
施設・設備
本校は2016年に改修工事をしており、クラスや、体育館なども綺麗になっていると言えます。また黒板ではなく最近であるノートパソコンで一人1台用意されているので安心して取り組めました。
-
学費
学科により、校外学習や、課外学習などあるため学費の全体的な経路は知ることができません
-
学生生活
男女兼用のクラスなので交流が多いのかもしれません。また課外学習、校外学習などで友達になる人もいるんではないでしょうか。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
医療関係になるのですが、医療事務や、医療ビジネス関係が多いように感じます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から医療という人のためになる仕事を夢として来たので医療関係のお仕事について、遠くからでも手伝うこと出来る人になりたいと思ったからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 全国スポーツ医療病院 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
医療事務を目指すなら、とてもオススメです。
様々な資格が取得できますし、何より先生方が良い方ばかりです!! -
就職
県内では多くの卒業生が医療事務として働いているので、先生方にも情報が入ってくる為、安心して就職活動を行えます。
-
資格
医療事務を目指すには色々な資格がありますが、中でも診療報酬請求事務能力認定試験は難易度が高く、勉強量も他の資格を上回る程でした。ですが、先生方のご指導のおかげで無事に取得することができました。やる気さえあれば、全力でサポートしてくださるので、安心できると思います。
-
授業
先生方全員が、過去に医療事務のご経験がありましので、実際に起きたトラブルやその時の対処法などをお話しして下さり、就職先を決める際にも参考になりました。
-
アクセス・立地
博多駅から徒歩5分と、非常に通いやすいです。
近くには商業施設もあり、買い物にも便利です。 -
施設・設備
学校内に、レセプトコンピューターが設けられており、操作練習をすることで実際の仕事現場と同じことが在学中にできたと思います。
-
学費
学費は他の学校と比較すると安い方だとは思います。
ですが、まとまった学費以外にも、資格取得の為の受験費等の出費があります。 -
学生生活
入学式の前に、1泊2日の研修があり、そこで交友関係を築くことができました。
この学科で学べること |
学科
診療報酬請求事務能力認定試験の合格に向けた内容、と他に、歯科のレセプトや、調剤報酬のことも学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務になりたくて、専門学校を探していたところ、通いやすいエリアにあり、学費も安く、就職率もいいことから志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 調剤薬局事務として、薬局に就職しました。 |
メディカルアシスタント科に関する評価
-
総合評価
不満な点はありませんが、1番取得したかった資格が取得できなかったため4にしましたが自分の力不足なので実質5で大丈夫です。
-
就職
在籍時2名しかいなかったので良いか悪いかが分からないため4にしましたが、サポートはしっかりしていたと思います。卒業後はクラスメイトと連絡を取っていないので現在の様子はわかりませんが、先生は就職に関してとてもよく話を聞いてくれていました。1期生だったのでよく分かりませんが、就職先も選べたかと思います。
-
資格
ドクターズクラーク科は本来診療報酬請求事務能力検定は受けませんが、希望したら試験のための勉強、サポートもしっかりしてくれました。
-
授業
授業で学んだことが現在職場で活かせているので充実していたかと思います。
-
アクセス・立地
博多駅から近いのでアクセスは良かったです。駐輪場もあるのでさまざまな通学方法に対応していると思います。
-
施設・設備
教室以外を利用していなかったので設備等はよく分かりませんでした。
-
学費
高すぎず安すぎずだと思います。夜間クラスでしたので仕事と両立してできました。
-
学生生活
同性2名だけのクラスだったのであまり深くは関わっていませんが特に問題もなかったです
この学校・学科を選んだ理由 | 入学前に医療事務として勤務していましたが、きちんと資格を取りたい、理解を深めたいと思ったため |
---|---|
取得した資格 | 医師事務技能審査試験、医師事務作業補助認定試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 内科 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
一流の医療事務になりたいと思ってる学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。県内だけでなく県外からもきて、就職率は99%を超え、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に医療事務として、働いています。
-
就職
就職率が99%で他の専門学校よりも高くて、毎日のように就職リストも入ってきて、相談したらそこの病院の情報をいろいろ教えてもらうことができました。自分がしたい仕事に近い就職先を見つけることができました
-
資格
資格の平均取得率もとても高く、合格率が低い試験の時には、授業終わりに残って、夜遅くまで、わかるまで、納得するまで担任の先生が残ってくれて一緒に勉強ができる学校です。
-
授業
ほとんどの先生が先生になる前に医療事務を経験してある先生だから、実体験を交えながら話してくれて、とても役に立ちました。
-
アクセス・立地
博多駅から徒歩10分ととても便利な場所です。裏側にはキャナルシティ。周りにはコンビニも薬局もあって、不自由はなかつたです。
-
施設・設備
麻生ビジネス専門学校に比べると、台数が少ないものや、足りないものなどがあったけど、そのほかでは問題なかったです。
-
学費
学費は2年で200万円ほどで、他の学校よりもだいぶ安いと思います。私も学費の安さで選びました。安いのに、授業はしっかりしてあるし、良かったです
-
学生生活
約20人で構成されたクラスがふたクラスあります。人数がすくないため、みんなが仲良く、友人はできやすいと思います。色々な交流の授業やイベントごとがあるので、他の学科の人とも仲良くなれます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
国家資格合格に向けたカリキュラム構成です。一年では、資格に向けた授業で、2年生では、就職に向けた授業の割合が高いです。実習もあるので、就職にむけ、安心して取り組めます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務に興味を持ち、いろいろな学校を調べた中、ここが1番就職率、資格の取得率がよく、さらに、学費が他の半分だったりしたので、志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 個人病院 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
先生の態度もいいですし、授業も分かりやすくていいと思います。他の学生の人とも交流の機会が多くていいと思いました。
-
就職
就職に必要なことはだいたいしてくれます。
でもちょっとサポートが足りないと思います。 -
資格
資格取得は簡単ではないですが頑張って学べば誰でも出来ると思います。
-
授業
先生の授業はとても分かりやすく、試験に出てきそうなものばかりでした。授業のことで困ることはないと思います。
-
アクセス・立地
駅もまあまあ近いですし、バス停もまあまあ近いです。自転車で通うのもいいと思いました。
-
施設・設備
設備はまあまあです。
普通です。
ですが、特別悪いという訳ではないので大丈夫だと思います。 -
学費
学費は、妥当だと思います。
授業もその金額が妥当だと思いました。 -
学生生活
僕は、学校で友達が沢山出来ました。
卒業してからもその友達と時々あって話などをしています。
この学科で学べること |
学科
主に医療事務のことが学べます。 他にも患者への接し方や、話し方、表情の作り方などが学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 友達がお前にはここがいいんじゃないかと言われたのでここにしました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療関係へ進んだ |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
授業の一環として合格祈願に行ったり、遊園地や動植物園にも在学中毎年行けるので楽しかったのが大きいかな
-
就職
毎年就職立が100%で担任は勿論、進路担当先生もサポートとして面接練習したり履歴書の書き方を教えてくれたりするから。
-
資格
全員が診療報酬事務能力検定試験を合格するのが目標で卒業までにはほぼ確実に取得することが出来ます。他の試験も授業で取得したり任意で取りたい試験を受けるなどしてます
-
授業
先生にも当たり外れは人それぞれあると思うけど、全教師が女性で話しやすく医療事務や調剤事務の経験者なので色んな話が聞けて楽しいです。
-
アクセス・立地
博多駅から徒歩5分、キャナルにも徒歩5分程で行ける距離なので立地はとても良いです。
-
施設・設備
教室は決して広々いとは言えないけど、不自由なく学校生活がおくれるぐらいは整っています。
-
学費
学費はどれくらいだったかもう覚えてないけど、色んな割引が効いてたのは覚えてます
-
学生生活
友人は増えます。医療事務専修科は男性は入れないので恋愛はあまりないかな。ただ、同じ藤川学園の救急救命士科などとは交流があります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
医療事務・調剤事務の仕事内容は勿論、実際の現場の事なども学べる。
コース・専攻
なし |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療系の仕事につきたかったのと進路の先生に進められた。一緒に行く友達がいた。 |
取得した資格 | 診療報酬事務能力認定試験 医療事務検定 調剤事務検定 情報技術検定 後は思い出せない。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 調剤薬局で事務をしている。 |
医療事務専修科に関する評価
-
総合評価
資格の合格率がとてもいいです。みんなで合格できた時はとても嬉しかったです。イベントも多く楽しく通えるのでとてもよい専門学校だと思います。
-
就職
就職率はとても高いです。先生が今までの卒業生の話を聞き、職場の雰囲気などを教えてくださるので安心して就職先を選ぶことができました。条件に合った求人がきたら休みの日でもすぐに電話をくださりありがたかったです。
-
資格
診療報酬請求事務能力認定試験という難しい試験は、私の年は全員合格することができました。
-
授業
1時間単位での授業だったので集中力が途切れることなく受けることができました。女子力UPの授業もあり、メイクの仕方やスキンケア方法を学べて今でも思い出しながらしています。
-
アクセス・立地
最寄駅は博多駅です。徒歩8分程でつくので、とても便利だと思います。
-
施設・設備
下がローソンだったのでお弁当や飲み物を忘れてしまっても安心でした。
-
学費
入学前に作文や紹介をすることにより、いくらか免除をしていただきました。
-
学生生活
月に一回ほどイベントがあり、動物園や遊園地に行き仲を深めることができました。女子のみの学校なので恋愛に関しては他で探していた印象です。
この学校・学科を選んだ理由 | 医療はこの先ずっと必要になるものなので医療事務の仕事をしたいと思い学校探しをしていました。他と比べて学費が安いうえに資格の合格率がよかったことから希望しました。 |
---|---|
取得した資格 | 診療報酬請求事務能力認定試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 調剤事務 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
医療ビジネス専門学校
(いりょうびじねすせんもんがっこう)
福岡市営地下鉄空港線 祇園駅 徒歩9分
99~188 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
歯科分野 x 九州・沖縄おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、医療ビジネス専門学校の口コミを表示しています。
「医療ビジネス専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
