みんなの専門学校情報TOP
理学療法士の専門学校
福岡県
麻生リハビリテーション大学校
口コミ
口コミ詳細
麻生リハビリテーション大学校
中学校みたいな雰囲気が好きな人には良い
就職5|資格5|授業4|アクセス5|設備3|学費3|学生生活3
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
私は大学みたいに放任主義かな?と思ってましたが、先生たちのサポートがかなり手厚いです。高校よりもむしろ中学校みたいです。うちの父親は生徒は大人なのに…とびっくりしていました。確かにそうだとおもいますが、私は良いことだと思います。
仕方のないことだと思いますが、グループ活動があったり、クラスで行動したり、時には二人組を作れなどと言われることがあるので、ぼっちには辛いです。私はトイレで泣きました。 -
就職
先生たちがとても親切で、丁寧に指導してくれます。就職先のサポートも第二志望のところまでに受かっている人がほとんどなので、かなり良いと思います。
-
資格
国試合格率がかなり高い方だと思います。特に最終学年の三年生には国試対策の授業があるみたいです。
-
授業
ほとんどの先生の授業は分かりやすいです。ですが、外部講師の先生の授業はわかりにくく、プリントが配布されるのですが、それも見にくいです。
内部の先生はとても分かりやすいです。 -
アクセス・立地
かなり良い方だと思います。地下鉄の東比恵駅から歩いて3分もかかりません。博多駅から歩いて来る人もいます。
-
施設・設備
校舎は8階まであります。大体教室は4階からで、エレベーターが一台あります。ですが、学校の規則で、3階から、2階以上上がるとき以外には使ってはいけません。例えば一階から使用したり、下りには使用できません。(持病などの場合は先生に言えば使えます)学校説明会でそれは説明されなかったので注意です。
-
学費
可もなく不可もないと思います。学校側は3年制で、他の4年制のところに比べて1年分の学費が安い!と謳ってますが、大きな差はないと思います。(少しは安いですが…)なので、お金に余裕がある方は少しの差なので、大学にした方が良いと思います。
-
学生生活
入学当時は約40人のクラス構成です。男子よりも女子が少し多いかな?くらいです。ですが、休学した人、退学した人が5人ほどいるので今は35人くらいです。年齢層は8割ぐらいが18歳で、2割ほどは社会人経験のある20代~主婦の30代の方などがいます。クラスの雰囲気は普通です。可もなく不可もなく。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
所属 | 作業療法学科 OT学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
国試合格に向けていろんな教科があります。例えば生理学、解剖学、運動学、その他いろいろありますが、かなり難しいです。私は本試験で落ちました。
コース・専攻
運動学、生理学、解剖学はPT学科と共通してます。OT学科は一年生の前期に工作する授業があったり、OT評価学などがあります。工作は他の授業に比べて楽ですが、手先が不器用な私は苦手です。 |
この学校・学科を選んだ理由 | OTになりたいと思ったものの、受験勉強をする気がなく、勉強をしなくても入れそうな専門学校にしました。で、その中でもアクセスが良い麻生リハにしました。今は大学にすればよかったと思ってます。 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)