みんなの専門学校情報TOP 准看護師の専門学校 徳島県 徳島県立総合看護学校 口コミ 准看護学科
准看護学科の口コミ一覧
准看護学科に関する評価
-
総合評価
よい!専門的な技術や看護の基礎が学べます!!!でも校舎!まじでボロい!トイレの洋式をもっと増やせ!!
-
就職
先輩たちはみんな徳大とか市民病院とかに就職しています!就職率は先生によると70%らしいです!
-
資格
看護師資格が取得できます!知り合いの先輩たちもほぼ看護師資格を取得できているので信頼できます
-
授業
正直スマホ見てても全然バレません。笑 けど内容の良い授業もあるのでしっかり聞いておくといいです!
-
アクセス・立地
いいっちゃいいし、悪いっちゃ悪い。普通ですね。ちょっと立地がわかりにくいかも!
-
施設・設備
まじでボロい。トイレもボロい。そもそも校舎がボロいです泣泣泣
-
学費
大学行くよりは全然安いです!!!リーズナブル!!!笑笑笑笑笑
-
学生生活
市内のいろんな高校から集まるので結構クセは強いかな~~でもいい子たちばっかりですよ!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 准看護学科 准看護コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
専門的な看護について学ぶことができます!看護師になりたい方には本当に通ってほしいです!
コース・専攻
実習がメインです。実習先の看護師さんが厳しいと聞いていたので不安はありましたが、全然優しかったです笑 |
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたくて入学しました!!就職率もまあまあなので笑笑 |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師を目指しているので、かなり満足で先生の指導もよく、友達との人間関係もよく、先輩もやさしいのでいいです
-
就職
看護師を目指す方おすすめ かなりいい指導もよくわかりやすい、おすすめ
-
資格
サポートは十分で、資格修得実績もかなりよいです、十分すぎてやばいです
-
授業
先生の指導は充実してて、授業はわかりやすく、オススメです、、
-
アクセス・立地
間違えると距離はあるけど、行けないってことは無いです、少し遠い
-
施設・設備
施設はいろいろあり、設備もいろいろあり、とても充実している、
-
学費
少し高い気がするけど、妥当な金額だとおもいます、でもすこし高いかな
-
学生生活
先輩にも教われたり、友達とも仲良く乗る機会がいっぱりある、、
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
介護の仕方とか、人の役に立てるようなこととか、将来役立てること |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師を目指したくて、将来人の役に立てるような仕事がしたかったから |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
結構シビアな世界ですが、看護師になり実際現場で働くときには役に立つと思っています。准看護師として働きながら行っていますが、仕事内容も違ってくるのでいろいろ学べます。
-
就職
合格率も良いし、色んな学会に参加でき看護とはについて深く学べる。先生もとても優しくて学習しやすい。
分からないところがあれば教えてくれるし、グループワークにも先生が参加してくれるのでわかりやすい。 -
資格
合格率は高いし、事前に問題集を1年の時にまとめて購入てしくれる。国試についてのセミナーもあるため国試対策もばっちり。
-
授業
徳島大学の博士や教授、医師などが授業をしてくれ、とてもわかりやすい。国試対策も行ってくれる先生もいらっしゃいます。
今後の医療はチーム医療が大切なためグループワークも多数行っており、協調性も磨くことも出来るし、積極性も身につけることができます。
-
アクセス・立地
最寄り駅は鮎喰駅です。鮎喰駅から学校まで15分と少し遠いですが車通りが自転車で行く人も多いです。
車で来る場合は駐車場がないため自分で借りなければなりません。近くに城西高等学校があるためスクールゾーン申請も必要になります。
駐車場は月に3500円ぐらいのところが多いです。 -
施設・設備
体育館もあり、身体を動かす事もできます。
実習室にはお風呂やトイレなのど模擬もでき、実施できるため身につきやすいと思います。
技術試験前になると先生に使用願いを出すと実習で練習も出来ますし、先生からの指導も受けることができます。 -
学費
168000円ほどで比較的安くて自分で働きながら払っている人も多いです。准看護学科、第一看護学科、第二看護学科、ともにそのくらいの学費だったと思います。
ですが、白衣や名札、ファイル、テキスト、などにもお金がかかってしまいます。
なので学費は安いですが他のものにお金がかかります。 -
学生生活
一学年2クラスになってます。人数が多いため和気あいあいとしており、すぐに馴染めます。ほとんど授業は別々ですが、一緒になる授業もあります。
この学科で学べること |
学科
国家試験受験資格が卒業と同時に貰えます。 1年では復習も兼ねての解剖や概論といった基本の授業が多いです。実習は基礎実習でやく11日間行います。 まだ1年生で2年時のことはわかりませんが、進級していく事に実習時間は増え、場所も増えます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいという夢は小学校からありました。ですが頭が悪かったため准看護学校から行こうと思いました。 |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
3年間で知識や技能がしっかり学べ,看護師国家試験に向けて実習演習などがあり,とても良いなと思います。
-
就職
国家試験の合格率が100%の就職先として県立の病院や,民間の病院などがある。
-
資格
国家試験合格率
-
授業
テストや試験がとても多い。授業によって変わるが,楽しく面白くご指導してくれている。
-
アクセス・立地
校内には駐車場がなく,車でのアクセスがしづらい。近くのパーキングなどで借りるしかない
-
施設・設備
設備は専門学校なんでそこまでだが,学校生活に支障が出ることはない
-
学費
大学に比べて税金が使われているので,学費はとても安いと思う。
-
学生生活
クラスが変わらないので,すぐに仲良くなれる。一つのクラスに40人程度なので,中学校高校と変わりませんので,馴染みやすいです
所属 | 准看護学科 第一看護学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
看護の仕方や,小児,母性,精神などの専門的な知識を学ぶことができます
コース・専攻
第一看護学科では,3年かけて基礎的な知識から実技までを学ぶことができます。看護師国家試験のために勉強し,さまざまな基礎看護技術を身につけていきます。専門基礎分野の学習を進めながら看護とは何かを学んでいきます |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から医者という,人の命や心のケアをする仕事に憧れを持っており,看護師になりたいと夢を持っていたからです。 |
取得した資格 | 看護師国家試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 県立中央病院で看護師として働いています |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
学費がほかの学校に比べて安く、厳しくもあるけど、きちんと向き合って色々と教えてくれます。私としては、いい先生ばかりでした。資格取得率も高いし、看護師の道に行かなくても資格を取っておくと便利です。
-
就職
求人の紙が貼ってあって自分の行きたいところに応募する感じでした。学科によっても就職活動の仕方は様々だと思うのでなんとも言えないですが、自分は先生の介入はしてもらわず就職しました。就職した後どこの病院の何病棟に配属になったか紙に書いて提出しました。学校から職場に電話などがいき、職場での様子を聞いてくれるみたいです
-
資格
学科では資格取得率100パーセントでした。私たちの代で1人落ちてしまって記録更新にはなりませんでしたが、勉強に対してのサポートはしてくれます
-
授業
外部の先生と内部の先生がいらっしゃって、外部の先生は様々な病院から来てくれています。テストも先生によっては厳しかったり、優しかったり様々です。知識が豊富なので授業が終わったあと、分からないところがあると全員の質問をきちんと答えてくれてました。唯一、実習が少ないかなと思いました。もう少し実習で色々身につけたかったです
-
アクセス・立地
最寄り駅は、鮎喰駅です。 学校の前に松屋と横にファミマ、クレープ屋、斜め前にセブイレ、ちょっと先にキョーエイなどがあります。お昼ご飯にコンビニ行く生徒が多かったです。
-
施設・設備
設備は普通だと思います。演習の際は大体4?5人でグループを作ってしていました。
-
学費
入学金6万?ぐらいに学費が前期と後期で分かれていて、前期と後期2つとも8万ちょっとぐらいでした。1年で16万ちょっとぐらいです。後は4月に教科書や聴診器、実習服などを、購入するのに数万円かかるぐらいだったと思います。学費自体は他の学校より断然安いと思います
-
学生生活
准看護学科は、学生の年齢層が様々で、18歳から43歳ぐらいまでの人が来ていました。色んな世代の人と仲良くなれます。、
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年生の時に初期的な、車椅子移動、足浴、バイタルサイン測定、など様々な演習があります。演習のテストでは足浴とバイタルサイン測定がありました。科目が多く、2年間しかないため、授業がみっちり入っていて少し大変です。1年生の初期に解剖の勉強がありますが、解剖を理解していないと後々の勉強に全て響いてくるので、解剖は理解しておいた方がいいと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 身近な人に何かあった時に何も出来ずにいるのは嫌で、少しでも自分に専門的な知識があったら早期発見でき、助かることがあるのではないかと思い資格を取りたいと思いました。資格があることで、就職もしやすいですし、仕事を辞めたとしても就職先が沢山あり、困りませんでした。 |
取得した資格 | 准看護師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 市民、県立病院、介護施設、訪問看護、総合病院など |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている方にはそいい学校だと思います。就職率も良く、私の同級生も都立の病院に就職しました。
-
就職
就職実績もとてもよいし先生がたのサポートも丁寧にしてくださいます。
-
資格
資格取得のためには先生方のサポートは充分でしたがやはり自主学習が必要です
-
授業
かなり良い授業をしてくださいますが難しい内容も多いです。課題も多いです。
-
アクセス・立地
最寄り駅からは少し遠いと感じましたが充分通える範囲内だと思います。
-
施設・設備
他の看護学校より設備は充実していると思います。実習も多いです。
-
学費
決して学費が安い訳ではありませんが妥当な金額だと思われます。
-
学生生活
クラスの雰囲気は高校と変わらず和気あいあいとした雰囲気で、楽しいです。
この学科で学べること |
学科
1年次は基本的なことを実習を交えて学び、二、三年次は実習が多めです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃から看護に興味があり、高校も看護系の学校に進学しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 県立病院 |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
卒業してすぐ、即戦力になるよう、熱心にしどうされており、来て良かったと思う。資格試験の合格率も毎年ほぼ100%であり、勉学にすごく力を入れている。
-
就職
就職実績はすごくいい。学校にも求人がくるが、基本学生が個人で面接を受けに行くような感じである。
-
資格
教員がすごく熱心に指導してくれる。資格試験に向けてプリントなどコピーをしてくれるので助かった。
-
授業
外部講師が多く、現場の声も聞けるため、毎回ためになる勉強ができている。
-
アクセス・立地
バス停が近くにあり、また月極の駐車場学校周辺にあるため、立地は悪くないと思う。
-
施設・設備
実習室は広く、実践的な実技ができ、実習中に役立った。比較的、校舎も新しいと思う。
-
学費
学費は、すごく安いと思う。前期・後期に分けての集金のためすごく助かった。
-
学生生活
年齢の幅が広く、社会経験のある人と仲良くなることで、すごくためになった。みんな考えが大人のため、トラブルなく楽しく過ごせている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
准看護師資格を習得するためのカリキュラム構成となっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃に入院した際に、いつも優しく声をかけてくれた看護師に憧れを持ち、看護師を目指しました。伝統ある学校で基本から学びたいと思い、志望しました。 |
准看護学科に関する評価
-
総合評価
2年の間に専門的、基礎的なことを多く勉強します。1限90分授業なので少し眠たいですが、大変面白い授業や為になる授業もあります。看護師のことについて長い時間を掛けて学びたいという人にとっては、とてもよい専門学校だと思います。テストや実習もすごく大変ですが、卒業した時には達成感を得られます。先生方も厳しいですが、その中にもきちんと優しさがあります。私はこの学校を卒業出来て、本当に良かったと思っています。
-
資格
准看護師試験の合格率は常に100%で、模試の結果が合格点を超えていない場合でも、分からないところはどこか質問すれば先生方が親身になって説明してくれます。試験に対する先生方のサポートは十二分にあります。
-
学費
学費は他の大学や専門学校に比べると安いと思います。
-
学生生活
准看護学科は2クラスに分かれます。2年間でテストと実習がたくさんあるので、仲間で支えあって大きな壁を乗り越え、信頼関係も築くことができます。私はいい仲間に恵まれました。
就職先 | 決まっていない。 |
---|
基本情報
徳島県立総合看護学校
(とくしまけんりつそうごうかんごがっこう)
よしの川ブルーライン 鮎喰駅 徒歩12分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
徳島県立総合看護学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、徳島県立総合看護学校の口コミを表示しています。
「徳島県立総合看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 准看護師の専門学校 徳島県 徳島県立総合看護学校 口コミ 准看護学科