みんなの専門学校情報TOP 作業療法士の専門学校 山口県 専門学校YICリハビリテーション大学校 口コミ 作業療法学科
作業療法学科の口コミ一覧
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
作業療法士になりたい人は、本当にこの専門学校に行った方がなれる確率が高いと思う位良い学校です就職率も良く、いろんな人がしっかり技術を身に付けて、就職できるので人気です。
-
就職
とってもいいです先生方のサポートが充実してて助かりますほんとにいいです
-
資格
資格もちゃんと取れるしその取れるような先生方の教え方?など本当にわかりやすくて助かります
-
授業
充実しています。先生によるんですけど一人一人にしっかり教えてくれる先生が多いいと感じます
-
アクセス・立地
駅が近く通学がしやすいのでほんとにいいです。校舎もわかりやすく助かります。
-
施設・設備
とっても充実してますいろんなものがあり本当に揃ってて授業に励みやすいです
-
学費
少し高い気もしますが、夢を目指すなら妥当だと思います。でも決して安くはありません。
-
学生生活
しっかりグループ活動もあり、いろんな人と関わりや時間があるので友人関係を築けていいと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
いろんな資格など1年生は基礎から学び、2年生は詳しいことを一つ一つ学ぶような感じです。それ以上の学年になると思う実習が多いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は作業療法士になるのが夢でその夢を叶えるために、ここの専門学校に通って作業療法士になれるように頑張りたいからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
とても満足してます。これからの人生役に立ちそうです。ありがとうございます。
これからも忘れずに頑張ります -
就職
とても面白かった
みんないい人たちばかり。
とても最高ありがとう -
資格
とてもいいサポートでしたありがとうございました。
間違いないです -
授業
とてもいい先生たちでした。お世話になりましたありがとうございます
-
アクセス・立地
とても周辺環境はよかったです。ありがとうございます。
アクセスをいい -
施設・設備
とてもいい施設設備でした。とても満足できましたありがとうございます
-
学費
とても妥当だと思います。これからいい人生を歩みたいと思います
-
学生生活
とてもいい友人関係が気づけました。ありがとうございました。。
この学科で学べること |
学科
とてもいいカリキュラム構成です。よく学べましたありがとうございます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とても興味がありました。いい仕事をしたいのでという記憶があります |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 忘れました |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
高みを目指すのには最適だと思うしその後の将来的にもかなりの確率で就職できるので素晴らしいと思います。
-
就職
確実かな就職先はあるし、先生によるサポートも充分なのでいい。
-
資格
私の年代ではかなりの確率で資格に合格していたので、いいと思う。
-
授業
わからないところは丁寧に対応してくれるし何度でも教えてくれるのでいい
-
アクセス・立地
駅からもそこそこ近く周りにお店も有るのでいいとおもうし、過ごしやすい。
-
施設・設備
他のところよりは良いので有利に勉強を進められる。とても満足している。
-
学費
決して安いわけでは無いがサポートや設備の事を考えるといいと思う。
-
学生生活
高校の時と人数はあまり変わらないが年齢が違うからいいとおもう。
この学科で学べること |
学科
国家試験の為の勉強を主にするので資格取得に向けた支援も素晴らしい。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療の道に進みたかったのでこの道に決めたのと介護士になりたかったから。 |
就職先 | 大手企業 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
基本的にしっかり学べば就職まで問題なくいけるのでとてもよいと思う。本当にやる気をもてば他とは比べ物にならない
-
就職
専門学校ということもあり就職に対してのサポートはかなりいいが講師によるところもある。
-
資格
資格は自分の就職に対して必要なものを教えてもらえサポートが手厚い
-
授業
基本的には充実はしているがやはり講師によって差は感じる部分がある
-
アクセス・立地
アクセスは少し悪いが、周りに色々なお店等もあるので周辺環境は悪くない
-
施設・設備
建物自体が比較的にキレイな為満足しているし充実度も高いと感じる
-
学費
決して安いとは感じないが、その後の就職に進めると考えると妥当だと
-
学生生活
これに関しては個人のやり方にもよるのでコメントは難しい。作りにくい等はないと思う
この学科で学べること |
学科
基本的には教科書通りとかではなく実践的な形での教育スタイルです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 両親が働いていた職種で子供の頃より憧れていたので志望しました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 一部上場企業 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
凄くいい環境の中でやっているうえ、先生方の教え方も丁寧でわかるまで教えてくださっている。生徒側も先生とのコミュニケーションが取れていると思うから。それに就職実績もあり、県内だけでなく県外の有名なところに就職している方もたくさんいらっしゃいます。
-
就職
先生方が親身になって相談や面接の練習をうけてくださる
-
資格
自分のわからないところなどを休暇中に教えてくださったり、授業では補うことが難しいところを放課後などに課外実習してくださる
-
授業
授業中には、授業には関係ないけど将来性のある話をしてくれる先生もいらっしゃいます。そして少人数制なので質問もしやすいし、生徒一人一人に先生が向き合ってくれるのでわからないところや、一人でやってて難しいところを先生がわかりやすくわかるまで教えてくれるのでとても役に立ちました。
-
学生生活
高校とほとんど一緒で、クラス内の雰囲気も和気あいあいとしています。授業も基本的に高校と何ら変わりはありません。
この学科で学べること |
学科
|
---|---|
就職先 | 決まっていない |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
今の学生生活で、学習面では先生によりますが工夫して退屈しないような授業をしてくださいます。例えば講義で聞くだけでなく、自分自身に置き換えて考えやすくする、自分で考えられるように工夫されています。そして人間関係では、先生は質問に気軽に答えてくださったり、何気ない会話ができるよう声をかけてくださったりしてくれます。友達とはペアでの実技や、グループワークを通して男女関係なく仲良くすることができます。勉強やテストでお互いに教えあったりすることで団結力のような雰囲気も出てきます。同じ目標を持っているからこそ相談もしやすく、よい関係が築けると思います。一人だけではモチベーションも上がらず勉強をがんばりづらいですが、仲間がいるからこそ楽しみもでき、がんばろうという気力が出ますし、かけがけのない存在です。
-
就職
まだ就職活動を行っていないため、よくわかっていないというところもありますが、先輩方を見ると就職の募集が掲示板にあるのでそれを参考にしたり、施設ごとに募集があるかのファイルもあるのでそれを参考にしているようです。
-
資格
国家試験の合格率はほぼ全員のようです。4年生の臨床実習が終わると、毎日学校にて勉強をします。どちらかというと学生が自主的に勉強するようですが、先生方はいつでも質問などしても大丈夫なような状況のようです。
-
授業
先生によりますが、講義系の授業では学生の意見が述べられるように工夫されたり、学生が実際に治療を体験したりと退屈しないようにされています。実技系の授業では、デモンストレーションをしっかり見せていただき、その後学生同士で練習します。その際に先生が見回り、アドバイスをしていただくようになっています。
-
アクセス・立地
最寄り駅から五分くらいで着くので、便利です。また近くにはスーパーや飲食店、本屋があるので、休み時間に度々利用しています。少し歩けば他にもスーパー、コンビニ、飲食店があるので、行くところには困りません。非常にいい場所にあると思います。
-
施設・設備
1番は道具類が古い、少ない、必要なものがないというところが困ります。最低限くらいはありますが、もう少し新しくしたり、導入したりするとより詳しく学べるのかなと思います。
-
学費
けして高くはないですが、医療職であり妥当かなと思います。私自身は奨学金を利用しています。ある先生は就職さえすればすぐに返せるよと言われていました。
-
学生生活
クラスでは男女比で男子が多く、女子は少ないという傾向にあります。最初は女子男子でスパッと分かれていたり、女子で2つに分かれたりという状態でしたが、しばらく経つとそれがいい意味で混ざります。恋人でいうと何組かはクラスでできています。同じ分野を勉強しているので、お互いに支えあうことができると思います。学校でのイベント(新入生歓迎会、スポーツ大会、文化祭)などでも仲良くなる機会があると思います。
所属 | 作業療法学科 コースはありません。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
一年次は体のこと全般と病気のことなど基礎の部分を学びます。二年次では少しずつ専門分野について座学で学びます。三年次は実技が主になります。四年次は臨床実習、国家試験になります。 |
取得した資格 | 国家試験を合格すれば作業療法士の資格が取れます。また受ければ福祉環境コーディネーターの資格も取れます |
就職先 | 主に病院、老人施設、就労支援施設などになります。 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
他の評価で説明するように書く評価項目ごとの総合的に見たときに、この学科でよかったか悪かったかということを評価するとこのような結果になった。 ほかの学科に比べると資格取得の過程で多くの実習があり、それに多くの人が苦労させられる。
-
就職
県内外に多くの就職先を持ち、斡旋や指名してくださる施設も多い。 また、大学院にて専門性を上げることも可能である。
-
資格
授業をしっかりと聞いていれば何のことも無いです。 最終学年では、臨床実習後に資格試験対策を行われるので、専念できます。
-
授業
国立大の教授や臨床の先生による講義を受講できるのだが、専門的知識を身につけていないとお経のように聞こえて苦労が絶えない。 本校の先生方によるサポートがとてもよい授業です。
-
アクセス・立地
最寄り駅より歩いて5分であり、私有地に駐車場を完備しており、市内外からも通学が可能。 また、学校の周りに販売店も多く必要に応じてすぐに調達ができる。
-
施設・設備
広い校内と見渡しのよいガラス張りの校舎で気分がよい。 ホールや専門施設の利用も可能です。
-
学費
決して安くは無い専門学校の学費。しかし医療業界の中では比較的安い分類である。 講義と実習にかかる学費なので、しっかりとして奨学金の準備が必要になる可能性がある。
-
学生生活
他の学科との交流により交友関係に困ることは無い。 多くの学生が一体となって行うイベントも多く、そこからの恋愛も少なくは無い。
この学科で学べること |
学科
生理、解剖、運動の3つを元に、それらの知識を活かした専門を学ぶ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 作業療法士を取得するために4年間という時間をかけて学ぶことができるから |
取得した資格 | 作業療法士の受験資格 |
就職先 | 医療保健福祉施設 |
作業療法学科に関する評価
-
総合評価
学びやすいいい学校です!
専門的なことを詳しく学び理学療法士になろうとしている人にはもってこいな学校であり学科だと思います。
この業界への就職実績も高く、県外の有名企業への就職者も多数いて学んだことを最大限に活かすことのできる就職先に勤めることができます。
また生徒一人一人の仲もよいため、充実した学校生活を送りながら理学療法士になるための勉強ができます。
国家試験に向けての勉強のサポートも先生が担任がしっかりと行ってくれるだけでなく、同級生、先輩達からのアドバイスも貰えるため国家試験の合格率が高いのもこの学校の特徴の一つです。
国家試験の合格率がたかく、また県内外の企業への就職先が他の専門学校と比べ豊富にあるため卒業した生徒のほとんどは卒業と同時に理学療法士への道を歩んでいます。
専門的な知識の学習や、実習など今まで習ったことのない事を学習するのは大変ですがこの学校だったら自分の夢への大きなステップになると思います!
就職先 | 未定 |
---|
基本情報
専門学校YICリハビリテーション大学校
(せんもんがっこうわいあいしーりはびりてーしょんだいがっこう)
JR山陽本線 宇部駅 徒歩14分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
専門学校YICリハビリテーション大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
リハビリ分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、専門学校YICリハビリテーション大学校の口コミを表示しています。
「専門学校YICリハビリテーション大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。