みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
広島県
広島製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
広島製菓専門学校
本気でパティシエ目指すならここ
就職3|資格3|授業3|アクセス2|設備4|学費3|学生生活2
洋菓子科に関する評価
-
総合評価
私が通っていた当時は場所が分かりにくいところでした、ドイツ人の先生は生徒を贔屓していたり、座学の授業もあんまり身につかなかった。特にフランス語。卒業後はお菓子の店に就職する人が多いけど全然違うことをする人も結構いたし、向き不向きがあるのでやはりパティシエとして成功するという強い信念がないとこの業界も厳しいと思った。
-
就職
先生とオーナーのつながりなども多少はあるのでサポートはしているほうだと思う。就職したい店が決まっているのなら、クリスマスまでの研修は必ず受けたほうがいい。
-
資格
合格率は7割くらいだった気がします。全員受験はしていました。製菓衛生師。あればいいけどなくても困らない資格です…
-
授業
だいたい午前実習、午後座学のような感じでした。実習は洋菓子メインでたまにお店のオーナーを招いて講師として教わったり。座学はフランス語、製菓衛生師、栄養学など。
-
アクセス・立地
最初の面接のときに迷った。道は入り組んでいるし建物自体も大きくないので。普段は駅からシャトルバスがあるので特に不便さは感じなかったけれど、立地はよくなかった。
-
施設・設備
実習室は広いし全てが揃っているのでよかったと思います。ロッカーも個々にあるので不便さはなかった。教室も普通の広さなので授業も集中しやすかった
-
学費
私自身は学費に関して何も関与していなかったのですが、今調べて妥当な金額だと思いました。友人は奨学金制度を利用していました。
-
学生生活
人数が少ないしクラス替えもないので付き合いは決まってくると思う。女子が多めでクラス内のカップルもいました。
所属 | 洋菓子科 洋菓子科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
もう10年前のことなのでうろ覚えですが…食品を扱うので食中毒についてはしっかり勉強した記憶があります。
コース・専攻
洋菓子全般。あと和菓子やパンの実習もたまにありました。先生がデモストレーションをして各班に分かれて作業する感じです。 |
取得した資格 | 製菓衛生師免許 |
就職先 | ファミリーレストランのデザート部門に就職しました。 |
みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
広島県
広島製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)