みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 岡山県 岡山赤十字看護専門学校 口コミ 看護学科
看護学科の口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思ってる学生にとってはとてもよい専門学校だとおもい、
いい学校に行ったなと思った -
就職
多くの卒業生がそのようなところで働いてるので、先生方にも情報が入ってくる為、安心して就職活動を行えます
-
資格
看護師への就職を考えている場合は、非常にお勧めできる学校だと思います
-
授業
実習の授業は指導は女の人で、質問しやすかったり先生方と一緒に実習出来たことも役に立ちました
-
アクセス・立地
違う駅からも通える距離でもありますが、バスを使って通学もできます
-
施設・設備
ほかの学校よりも最新の機器が揃っているので、実際の仕事現場と同じことが出来ると思います
-
学費
休暇中の人は別途料金がかかるため希望制で、カリキュラムによって料金は違います
-
学生生活
人数が少ないため、高校と変わらず和気あいあいとしていて、楽しいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 看護学科 看護師コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
看護師試験の過去問の分析もしているので、ピンポイントで対策出来ました
コース・専攻
他のコースが看護師を学ぶのに対して、看護師を中心に学ぶのが特徴です |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師に興味があり、看護師二携わる仕事をしたいと思い学校を探しをしました |
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 大手企業 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
総合的に見ると、勉強しやすく、環境も十分に整っており、実習をしやすい学校であると思われる。また、学生の将来の蔵に見合ってサポートも充実している。
-
就職
サポートは十分にある
補習も積極に取ってくれるため、勉強しない身としては助かる。 -
資格
資格率は大変よい。
毎年多数の国家試験合格率であり、サポートの充実もある。 -
授業
コロナ禍の授業であっても、きちんと当ててくれたり、具体的に教えてくださる。
-
アクセス・立地
基本的には、電車やバスなど公共交通機関を利用して通学をする人が多い。
-
施設・設備
他の学校に比べ、構内は基本的に綺麗で、過ごしやすい環境である
-
学費
やや高いと思われるが、それなりの教材や授業が充実している
また、学年上位には割引制度もあるため、勉強頑張るとよい -
学生生活
友人関係は大変良く、その他にも教員との関わりも充実している。
この学科で学べること |
学科
基礎看護学実習1を一年その他にも母性看護学や小児看護学、精神看護学など幅広い領域での学習が行うことができる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私はもともと間後に関わる仕事を行いたくて志望いたしました。また、家も近くそして災害での分厚いサポートもあるため、この学校を志望しました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたいと思っている学生にとってとてもよい専門学校だと思います。アットホームな雰囲気で、先生や友達との距離が近く相談しやすい環境にあることは、学んでいく中で助けられました。
-
就職
付属の専門学校の為、そのまま就職する方が多いです。面接練習や小論文、他必要な知識など個別に応じた手厚いサポートを受けられます。最終的に学年全員が無事就職先を決めることが出来ました。
-
資格
看護師国家試験の合格率は前年度学年全員が受けて100%です。(今年はまだ発表されてません。)模試が7、8回ほどあり個別に応じて面接をし、分析・対策をしてくれます。模試の成績が悪い場合、または自信がなく希望する場合は講義とは別に勉強会の場を設けてくれます。
-
授業
授業は分野に合わせて病院から医者や看護師等様々な職種が講義に来てくれます。実習では担当教員との距離が近く、気軽に相談できます。
-
アクセス・立地
構内バスがありますが終電時間が早めです。また30分に1回のペースです。乗り遅れるとしばらく待つ時もありました。
-
施設・設備
よく言えば歴史ある学校なので学校自体は古めですが、物品等は揃っているので技術練習に困ることは無いと思います。
-
学費
他の専門学校と比べて、個人的に安めだと思いました。奨学金制度を利用している方も多いです。
-
学生生活
40人ほどの小規模のクラスが1つのみなので、高校の延長戦のような感じです。和気あいあいとした雰囲気で友人はできやすいと思います。他学年との交流はコロナ前までは学園祭などで少し交流がありました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年次には座学中心で、基礎看護学実習が2回にわけて短期であります。2年次夏に基礎看護学実習?に行き、2年次の冬から3年次の殆どを各論実習に行くことになります。全ての実習を終え、国試勉強が本格的になります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師に興味があり、馴染みのある病院に付属している学校を調べた所、教育体制や設備などが整っていること、また試験合格率・就職率が高いことを知ったからです。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
国家試験の合格率は100%であり、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に看護師として働いています。
-
就職
就職について相談すると、教員が就職を親身になってサポートしてくれるため
-
資格
国家試験の直近2021年の合格率は100%なので、安心して勉強を進められます。過去の分析もしっかり行っているため、授業の後の放課後に残って過去の頻出問題を指導するような対策もしてくれます。 岡山赤十字看護専門学校への就職を考えている場合は、非常にお勧めできる学校だと思います。
-
授業
岡山赤十字病院で実際に働かれている医師や看護師長が、講師をして授業を行ってくれるため、授業の質は高いです。教科書の内容のみならず、臨床の話なども聞くことができたのが良かったです。
-
アクセス・立地
バスを使って通学している学生が多いです。学校の近くに飲食店が多数あり、休み時間に利用している学生が多いです。
-
施設・設備
隣接している病院で、実際に使用している物品を用いて授業を行うため、将来の看護師像を思い浮かべながら看護技術を学ぶことができます。
-
学費
他の専門学校と比べると、1番安いと思います。隣接している病院から借りれる奨学金もあるため、経済的に困窮している学生も安心して学校に通えると思います。
-
学生生活
1学年が約40人前後です。人数が少ないため、学年を超えて和気あいあいとした雰囲気で、友人はできやすいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
学べる内容の1番の強みは災害看護だと思います。災害時にメインで活躍する医療チームは赤十字社のスタッフであるため、実際に災害現場に派遣された方が講師として授業をしてくださることもあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から災害看護に興味があったので、災害医療に特化している赤十字の看護専門学校で看護を学びたいと思ったので志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 隣接している病院の看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
病院の隣に専門学校が隣接されており、実習する場合遠くの施設へ行かなくても良い点が良かった。しかし、勉強カリキュラムがハードで毎週何かしらテストが行われているためのんびり学生生活を過ごしたい人にはおすすめできない
-
就職
就職率は100%で、3年間学習をし国家試験に合格すれば看護師として働くことができる。
-
資格
国試合格率がほぼ100%で、先生方のサポート通りに学習を行えば看護師の免許が習得できる。また3年間働けば奨学金免除のシステムもある
-
授業
クラスの人数が少ないため、個別に指導してくれる事も多い。また学力が劣ってる学生に対しては親身になり教えてくれる。
-
アクセス・立地
駅から40分くらいバスを乗らなければならない。学校付近にはスーパーやコンビニ、フード店が多く生活するのにはこまらない
-
施設・設備
施設は決して新しくはないものの、特別困ることはなかった。夏はクーラー、冬は暖房がつくがあまり涼しくはなかった
-
学費
学費は他の看護学校より安くオススメ。3年間看護師として委託病院で働けば奨学金免除システムもある。
-
学生生活
女ばかりで、出会いを求めるには不向きである。学生みんなが同じ目標に進み学習するので支えあいはある。
この学科で学べること |
学科
看護師に必要な基礎知識を学び、それを3年目には臨床で実践しながら学ぶ |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師とゆう国家資格が習得でき、就職が確実なため |
取得した資格 | 看護師免許 |
就職先 | 市民病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
学費が安いため、奨学金も早く返せる。敷地内に病院があり実習もしやすく、また就職してからも便利が良い。災害救護に特化しており、学生でも実際にテントを張ったりDMATの役割を体験できる。
-
就職
就職試験自体は推薦と一般で募集しているが、推薦はほとんどの割合で合格する。その理由として、敷地内にある専門学校の生徒がほとんどであるため、他学校の生徒は入りにくい。
-
資格
学校ではチームを組んで国家試験の勉強に取り組んでいる。合格率100%の年もあるがそうでないときもあるため。
-
授業
どこの学校でも言えることだが、座学が多く眠たい。実習は先生と現場の看護師がよくコミュニケーションを図ってくれるため学びやすい
-
アクセス・立地
最寄駅からは少し離れるが、バスが何本も通っており困らない。敷地内までバス停がある。車で来ても駐車場は広い。
-
施設・設備
2年前に新館がたち とてもきれい。大部屋も最大4人部屋のため患者さんも少しは過ごしやすいと思う。機材も充実している。
-
学費
3年間で80万ととっても安い。奨学金せいども充実しており、将来、自分の進路に合った制度を利用できる。
-
学生生活
授業は16時半に終わるため、放課後にバイトをしたり塾に通ったり遊んだりできる。1単位1時間半と少し長い。
所属 | 看護学科 看護学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は教科書に沿って基礎を学ぶ。2年次から臨地実習が始まり、3年次では1年を通して実習に行っている。
コース・専攻
基礎看護、災害看護、救急看護、各論実習では院内にある科の実習をする |
取得した資格 | 正看護師 |
就職先 | 病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
わたしは最初大学進学が希望だったので、専門学校へ行くことに抵抗がありました。しかし3年間通ってみて思ったのは、この学校に来て本当によかったということです。カリキュラムとしては大学みたいに自分で授業をとり時間割を決めたりなどはできませんが、高校と同じようなの時間割なのでそれほど忙しいと感じることは無かったです。テストが立て続けにあるのでそこは少ししんどかったです。授業は学校の先生や、病院の先生、看護師さんが教えてくださるので臨床の話もたくさん聞けます。看護技術についても、毎週放課後に技術練習の日が設けられていたり、実習前には演習などもあるので確かな技術を身につけた上で実習に臨むことができます。とにかく2年生の後半からは実習しかないので、知識と技術はどんどん自分のものになっていった気がします。不安なことも多くありますが、先生が会う度に声をかけてくれたり、病棟の看護師さんに分からないことは聞くと何でも教えてくれるので安心して学習ができる環境が整っていると思います。国家試験に向けて大学4年間かけてやることを3年間で習得してくので大変な感じもしますが、その分集中して勉強できました。
就職先 | 病院勤務 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
実習が大変で嫌になることもありますが学費も安く、施設も充実しているため看護師を目指す方におすすめです
-
就職
何回も面接を行ってくださるのでサポートはとても充実していると思います
-
資格
国家試験合格率100%で模試も定期的にあるのでよいです。。。
-
授業
病院で働いている看護師、医師、ソーシャルワーカーなどが授業にくるため、実際の現場の状況がわかります
-
施設・設備
すぐ隣に病院があるため実習施設が充実しています。技術練習もしっかりできます
-
学費
県内で最も学費が安くおすすめです。他の学校より安いが充実していると思います
この学科で学べること |
学科
看護師になるための知識、技術、実習によって現場を知れるとおもいます |
---|---|
就職先 | 岡山赤十字病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
この学校では、看護の勉強をはじめ、災害看護や赤十字についても学ぶことができ、赤十字ならではの一つの特徴だと思います。また、東京にある本社での研修では、他県の同じ赤十字に通う看護学生と交流し、様々な意見交換をすることができます。同じ赤十字の仲間と触れ合うことができ、とても貴重な経験でした。さらに病院付属の専門学校なので、実習に行くには便利であり、また先輩の看護師さんのほとんどがこの専門学校出身ということもあり、記録についてなど細かく指導して下さいます。一学年40?45人という少人数制でもあり、一人一人と先生方との距離が近く、気軽に相談することができます。しかし校舎や寮は古く、はじめは驚きますが、だんだん慣れていくと思います。
この学校・学科を選んだ理由 | はじめは大学進学を目指していましたが、実力が届かず専門学校を受けることにしたのがきっかけです。県内には多くの看護専門学校がありますが、赤十字という全国的にも有名であるという点と、あまり参考にはならないと思いますが、偏差値なども参考にしてこの学校を志望しました。 |
---|---|
就職先 | 大学進学 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生が親身になって相談に乗ってくださいます。勉強は自分から学ぶ姿勢で臨めばついていけます。実習はおもに赤十字病院で、看護師の方も皆さん優しかったです!ただ、赤十字の学校なので赤十字の歴史や災害救護活動についての授業もあります、興味のない方には少しきついかも、、、全体的には学費も安いし良い学校だと思います。
-
就職
大半が岡山赤十字病院に就職です。赤十字病院へはほぼ確実に就職できると思います。数名が大学進学もしてます。
-
資格
国試失敗しても学校の先生が翌年の国試まで勉強を見てくださったりします。
-
授業
病院から看護師や医師が授業に来てくださいますし先生も実際の臨床の場でのことを教えてくださるので充実した指導がされてると思います。
-
施設・設備
建物自体が古いので、、、消耗品も基本使い回しですが実際に病院で使ってるものを使うのでためにはなります。
-
学費
県内の他の専門学校と比べても安いと思います。設備はそこそこなので妥当なのでしょうか。
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験に向けて1年生のときからどんどん勉強が進んでいく感じです。 |
---|---|
就職先 | 赤十字病院 |
基本情報
岡山赤十字看護専門学校
(おかやませきじゅうじかんごせんもんがっこう)
清輝橋線 清輝橋駅 徒歩26分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
180 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記・書類審査(数学Ⅰ・数学A 、生物基礎のどちらか選択) |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文・筆記・書類審査 |
推薦入試 | 面接・筆記・書類審査 |
看護・治療分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、岡山赤十字看護専門学校の口コミを表示しています。
「岡山赤十字看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。