みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
岡山県
西日本調理製菓専門学校
口コミ
パティシエ・ブランジェ科
西日本調理製菓専門学校
![★★★☆☆](/vcollege/images/school/star_flat_0030.png?20250216211338)
パティシエ・ブランジェ科の口コミ一覧
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
実習が好きで楽しめる自信がある人には向いてると思いますが、長時間立つことに疲れる人などは向いてないです。
-
就職
先生がの対応が冷たく良くない時があります。
基本仕事みたいな感じです -
資格
基本資格は取れているとおもいます。
就職率もいい方だとおもいます -
授業
実習が多いので、実技的なことは身につくがデモンストレーションが早くレシピのメモを取らないといけないので大変。
ゼミは先生によって全然行われない -
アクセス・立地
そんなに駅からは遠くないが、9時までに授業準備ができてないといけないので実習の日はギリギリを狙うと危ないです。
-
施設・設備
基本的に設備は綺麗
人ずつが多いと、足りない器具もあり順番待ちが結構長くオーブンも、NSの時など取り合いになります。 -
学費
専門だからそんなもんかなって感じの学費の値段です。
週3の実習でたくさんのお菓子などを作って食べられます
この学科で学べること |
学科
お菓子全般なんでも作ります。 料理も結構何でも作っていて美味しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | お菓子作りが好きで、高校でもお菓子作りをやっていたのでこの学校にしました。 |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
実習、スキルアップを何度もすることで技術が着々と身について行きます。将来パティシエになりたい人におすすめの学科です。
-
就職
調理科だと割と県外の就職率が高いがパティシエブランジェ科だと県外の就職率が低いため星4です。
-
資格
過去の分析をしっかり行っているため、定期テストの範囲が絞られていて資格取得対策をしてくれます。
-
授業
実習などで実際に県内でお店をしているパティシエの方が講師として来てプロのノウハウを教えてくれるためです。
-
アクセス・立地
岡山駅が近いため交通の便は発達しているため通いやすいと思います。
-
施設・設備
実際の仕事現場と同じ道具が揃っているため、就職した際に道具を扱いやすいと思ったため。
-
学費
決して安くはありませんが、妥当な金額だとは思います。
個人の意見では、スキルアップなどの授業で実費で払う材料費も含めた金額になってるとよりいいなと思います。 -
学生生活
約40人で構成されたクラスで2年間一緒ですが製造実習を通して助け合ってお菓子を作っていく中で信頼や仲が深まるため飽きが来ることなく過ごすことができると思います。
この学科で学べること |
学科
ざっくりと製菓衛生師の資格取得に向けた勉強と製造実習があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 製菓衛生師の国家資格取得と製造実習を通じてお菓子を作りたい。 |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
特別にここがすごい!とか充実してる!とかがないので普通評価かな、と思います。個人的にカフェ実習がある点は魅力的に感じます。他の学校にもあったりするので…難しいですね、
-
就職
カフェ実習があるのが魅力的です!実際にお客さんに作ったものを提供できる機会がある点は凄く充実していると思います!
-
資格
資格取得(合格する人)は多いですが、特別なにか指導や勉強があるかといえば… 個人の努力かと思います。
-
授業
授業(座学)に関してはあまり充実さは感じていませんでした。実習は教えてくださる先生にもよりますが、とても充実しています。
-
アクセス・立地
駅からは少し遠いです。ですが実習で甘いものを食べるのでダイエットと思えば苦ではありません。
-
施設・設備
他のパティシエの専門学校にもオープンキャンパス等で行ったことがありますが、これといって特別すごいと思えるものもありません。一般的なパティシエの専門学校って感じです。
-
学費
安くはないですが、高すぎるわけでもないです。ですが業界的に給料が低く返済が大変なので…
-
学生生活
人数も少ない分色んな人と話せるもの魅力的ですが、人間関係に関してはその時のクラスの雰囲気とかかと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
和菓子、洋菓子、パン、チョコ、飴細工、シュガー細工、製菓理論、食品衛生、公衆衛生、フランス語、経営学…など… |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | オープンキャンパスに行って楽しかったのと友達が出来たので一緒に入学したいと思った。 |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | パン屋 |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
自ら学び、本当にお菓子づくりが好きで、家でも勉強をする人にはお勧めできます。一度オープンキャンパスに行ってみて、色々と比べたほうがいいと思います。
-
就職
就職実績はそんなに良くはない。実際に就活をしている際も特にサポートはなく、面接練習などもしないまま試験に臨んだ。教員と仲良くしていて、頼める関係性を築くことができたら問題はないと思う。
-
資格
授業で過去問を解く程度。全員が受けるわけではなく、半数以上が落ちているのが現実。二度目、三度目と受けている人もいたが特にサポートはなかった。自力で勉強をしていないと受からないと思う。
-
授業
座学に関してはほぼ寝ている人が多い。それでもそのまま授業は続く。特に注意もない。実習の授業は比較的充実しているが、教員の好き嫌いが態度に出ている。好きな生徒は手伝う等。
-
アクセス・立地
駅から徒歩約30分と少し遠い。バス等もなく、歩くしかないので雨の日等は不便に感じた
-
施設・設備
他の学校よりオーブン等の設備が充実しているように思う。一つの班に約2台ほどある。大理石の机もあり、授業内容によってはありがたい。
-
学費
座学はほぼ受ける意味もなく、資格のサポートや就職支援もないと知ると少し高いように感じる。実習はそれなりに充実しているので、それなりに満足、
-
学生生活
一つのクラスが約40人程度です。男子が1割ほどだったので少し浮いている感じはしていました。特にイベントもなく、友達はできたがそれまでだった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
製菓衛生師試験にむけたカリキュラム構成です。二年生ではカフェ実習があり、実際に製造から販売まで行います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | パティシエになりたいと思い、近くの学校を見ていたところ、西調が一番設備がよく教員数も多かったため。 |
取得した資格 | 製菓衛生師試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大手ホテル |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
先生によって適当な人が居るから困る親身になって、話を聞いてくれる先生もいるので、困ったときには相談にのってもらえて凄くよかったです2年間で色々なことが学べます
-
就職
就職率は、あまりよくないと思いますあまりサポートありませんでした積極的に先生に、相談すればサポートしてくれるとは思いますハローワークにいくのもいいと思います
-
資格
あまりサポートは、ないプリントなどはもらえます合格率はあまり高くないが難しい試験なので、仕方ないと思います
-
授業
授業によってまちまちですが補習などみっちりしてくれるので、自信がないときは、しっかりとオーブンキッチンで練習するのが一番いいと思います
-
アクセス・立地
駅からは徒歩10分くらい学校の近くにコンビニがある少し離れているが歩いていける距離に製菓材料等を販売しているお店がある
-
施設・設備
三校が同じ建物にあるので、登校時間などにエレベーター等が凄く混みますパソコン室があるのでそこで学科の自習をすることができます
-
学費
学費は、高いが奨学金制度がある補習などは、お金がかかりますオープンキッチンは、材料費は実費だが機材がほぼ自由に使える
-
学生生活
サークルや、部活はないがゼミがあるので担当の先生によっては、凄く楽しい時間を過ごせます友人関係はまばらですね
この学科で学べること |
学科
食品衛生学、栄養学、製菓衛生、簿記、社会、フランス語、パソコン、などがあります実技は、洋菓子、和菓子、製パンがあり、外部講師を招くこともある |
---|---|
就職先 | ホテルや、洋菓子店、和菓子店、パン屋など |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
就職へのサポートとが充実しており、就職に有利な資格の合格率も高いです。一年で多くの和、洋菓子や飴細工などの工芸菓子を作るので、経験を豊富にできます。クラスも仲良くやっていて、楽しい毎日です。
-
就職
サポートが充実しているため、就職率は95%と高いです。求人も多方面から来ています。面接練習には、先生だけでなく校長先生も付き合ってくださり、アドバイスを貰えます。
-
資格
対策用のプリントが配布されたり、テストでも出題されやすい内容がでるなど、対策はされています。しかし、学校でやったことがすべてではなく、自力で勉強することも大事です。
-
授業
実習面では、作り方のコツや注意点をデモをしながら教えてくれるので比較的分かりやすいです。しかし、だんだんと複雑なお菓子を一日で数種類作るのは頭が追いついていきませんでした。座学は、板書が見やすく理解しやすい先生もいれば、板書が見づらくどこの事を話しているのか分からない先生もいてテストで苦戦しました。ただ、授業態度はきちんと反映され、点数は貰えます。
-
アクセス・立地
駅から15分ほどと少し歩きますが、そのぶん運動になります。近くには専門の道具などを販売しているお店や、スーパー、コンビニがあり、便利です。
-
施設・設備
実習室はきれいで、道具もきれいなものに交換され、使い勝手がいいです。先生のデモを映すモニターもあり、手元がよく見えるようになっています。
-
学費
高い材料を扱うので、安くはないですが、他の学校と比べても同じくらいです。奨学金の制度もあり、活用している人もいます。
-
学生生活
ひとクラス40人くらいで、学科的に女子の方が多いです。他クラスとの交流はないですが、その分クラスの人と濃い時間が過ごせます。学園祭や研修旅行もあり、思い出作りもできます。
所属 | パティシエ・ブランジェ科 パティシエ・ブランジェコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次では、食品の特性や衛生に関することと和・洋菓子・工芸菓子を一通り学びます。2年次には、陶芸や絵画、カフェ実習などの実習がメインです。カフェ実習は実際にお客さんに提供し、原価計算などもやり、経営のノウハウを学びます。
コース・専攻
2年コースなので、他の1年コースと比べてお菓子やパンなどを作る種類が多いです。工芸菓子も2年次にはレベルアップした作品が作れるように、近くで教えてくれます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | オープンキャンパスに参加して、先輩方の雰囲気がよく、充実した生活を送れると思い入学を検討しました。また、絵画などの芸術科目があったことも魅力的だったので、この学校に決めました。 |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
就職先 | 県内の菓子店 |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
就職率は95パーセントを超えていたし、本当にプロを目指している人にとってはここの専門学校に通うのが一番手っ取り早い手段だと思うから。
-
就職
カフェ実習という実践的な経験も出来てお菓子作りの技術はもちろん、経営や商品の構成まで、幅広く学べるから。
-
資格
それぞれの授業で細かく先生がご指導くださり、授業中には過去問を解く時間もあったのでとても資格取得に役立った。
-
授業
実際に現場で働いていたプロの先生ばかりで、その技術を近くで見ることが出来たから。
-
アクセス・立地
駅から徒歩15分ほどでそこまで遠くなく、かつ駅のど真ん中ではないため治安も悪くなかった。
-
施設・設備
道具はもちろんカメラやテレビなどの設備もしっかり充実していたので、先生方の技術を多少席が離れていても生徒全てが細かく見ることができたと思う。
-
学費
設備はもちろんお菓子作りの材料も妥協することなく質のいいものを使っていたので、妥当な値段だと思うから。
-
学生生活
実技の授業はどれもグループで行うものだったため常にチームワークを意識し授業に臨むことができたと思うから。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
製菓衛生師の資格取得に向けた知識と、プロとして世に出たときに使える実践的な技術。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃からお菓子作りが好きで職業にしたいと思っていたから。 |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | パティシエ |
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
一流のパティシエになりたいと思っている方には、
本当に親身に教えてくださる学校なのでとても良いと思います。 -
就職
サポートは、とてもよいと思います。
就職実績もかなり高い学校だと思います。
就職先も多いので自分にあった就職先にいけると思います。 -
資格
資格実績も良いと思われます。
資格取得の為に先生方が一生懸命教えてくださるので
とても充実していると思います。 -
授業
授業もとても楽しく毎日学校に行くのがとても
楽しみでした。
先生方も優しく親身に丁寧に教えてくださるので
色々と聞きやすく指導を受けるのは、楽しかったです。 -
施設・設備
学校の施設や設備は、とても充実していると思います。
充実されているので授業がとても楽しくわかりやすくてよかったです。 -
学費
学科の学費は、妥当だと思われます。
最新の機器を揃えているので、決して学費は、
安いわけでは、ありませんが。 -
学生生活
クラスは、とても楽しく仲の良い友達がたくさんできました。
高校のときと変わらず楽しく友だちと切磋琢磨できるので
とてもすばらしい環境でした。
就職先 | なし |
---|
パティシエ・ブランジェ科に関する評価
-
総合評価
やりたい事に対してはなんでもやらせてくれる学校なので、やりたい事がある人には向いてるけど無い人には苦痛でしかない
-
就職
あまり積極的に何かをしてくれないので自分に任せなので出遅れると何処にも就職出来ない事になる
-
資格
資格の勉強のために時間を作ってくれて、全員が合格出来るように教えてくれたのは良かったです
-
授業
教科ごとに面白い先生は楽しいですが、なに言ってるかわからない先生もいるようでテストが困った
-
アクセス・立地
駅から少し離れているが10分も歩けばつくのでそんな悪い場所ではなかったので良かった
-
施設・設備
なるべく最新機械を入れてくれたり、特殊な物などに触れる事か出来るようになっていた
-
学費
ちょっと高めだか、やりたい人にとってはそんなに高いとはおもわない。コースによって奨学金制度がある
-
学生生活
他の学校の生徒もいるのでクラス内のみの恋愛だけではなかった。他のクラス同士で運動会的な事をしたりした
この学科で学べること |
学科
一年で基礎的な事を勉強する。二年でカフェ経営などをして発展的な事をする。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 製菓衛生師の資格が取れるのとカフェ経営が出来るため |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
就職先 | 今はアパレル系のバイト |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
西日本調理製菓専門学校
(にしにほんちょうりせいかせんもんがっこう)
JR山陽本線 岡山駅 徒歩15分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
134~247 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
製菓分野 x 中国・四国おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、西日本調理製菓専門学校の口コミを表示しています。
「西日本調理製菓専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
パティシエの専門学校
岡山県
西日本調理製菓専門学校
口コミ
パティシエ・ブランジェ科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)