みんなの専門学校情報TOP
医療秘書の専門学校
島根県
出雲コアカレッジ
口コミ
口コミ詳細
出雲コアカレッジ
出雲コアカレッジの口コミ
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
システムエンジニアコースに関する評価
-
総合評価
医療・保育系は「コスパ最強」
ただしIT系は「安かろう悪かろう」と「学校というよりは大きな子供の託児所」
ITをしっかり学ぼうと思ったら、学び直しで高くつくことを思えば
最初から他所で(プログラミングスクール等)学んだほうがまだマシだと思われます。 -
就職
ここの学校の系列企業の株式会社コアからの直接オファーをはじめ、協賛会の企業の多さで就職には強い。(ただし3年離職率も高い)
反面、その学力に見合わない学生は就職率公表の関係から
派遣会社にゴリ押しされて就職した体にされているのが現状。
十分な学力があり、教育無料化制度の恩恵が受けられるのであれば、素直に4年制大学に入った方が賢明です。
(専門2年と大学4年では無料化制度の恩恵の差が大きいし、就職も大卒の方がはるかに有利) -
資格
医療、保育系は割と有るとありがたい資格がある。
IT系の基本的な資格は押さえていると思う。
ただ、これって社会に出てどこで役に立つんだろう?と思う資格もあったりする。
資格がなくても現場でバリバリやっている人もいる分、ここで勉強しようと思う時間を現場で覚える時間に回した方が
収入も入るうえ、スキルも身につく. -
授業
教育内容については、「資格取得」が前提の座学が主体。
実用性は?と言われると…。
基本学習レベルの低い生徒を基準に授業を進めている。
当然進捗が遅くなるので、資格試験前には急な追い込みもある。
課目によっては教科書の値段の割に内容がついてこない
「痒いところに手が届かない」ものもある。
授業の単位時間が90分なので集中力も持続しづらい上に前述のレベルの低い生徒に合わせて授業を進めるので、
教師もそちらに手を取られて、結果内容が薄っぺらくなる。
あとはオープンキャンパスが月1くらいあるけれど、
そこまでの内容は授業をやらないことを頭に入れて行ってみれば、どの程度のレベルの学校かがわかりますよ。
入校案内のパンフレットをよく見れば、誤植が非常に多い。
補習も補習にはなってない。出ればOK程度。 -
アクセス・立地
ザックリ言ってしまえば、「田んぼのド真ん中」にポツンとある学校。
車での通学はさほど苦ではないが、歩きや公共交通機関では長く通うとなると厳しいかも。 -
施設・設備
建物は、平成初期RC造で、経年劣化による建物の傷みが激しく、
所々屋根の雨漏りによって天井ボードが張り替えられていたり、黒カビになってるところがあったりする。
駐車場には雨が降った後に真ん中に大きな水たまりが出来て、そこだけアスファルトが酷く劣化している。
学習用のPCに関しては、学習で使うには問題ないスペックではあるが、
他の生徒の口コミと同様、モニタが17インチのスクエアモニタで、
画面が小さいうえに、画面分割にしたときに作業性が非常に悪い。
今どきワイド液晶は安価で売っているにもかかわらず、未だにこれを使う理由がよくわからない。
これは他の生徒からも不満の声がちらほら聞こえる。
「快適な環境を」とまでは言う気もないが、細かな改善は多々必要。
あとは、表からも裏からも入れる。(いろんな意味で) -
学費
県内では安いほうだと思う。
ただ、安けりゃいいかというとそうでもない場合もある。
あとは、県と国の補助金に依存しすぎている分、生徒の質と教育の質は低い。
-
学生生活
比較的楽しめるイベントもあるので、悪くない。
これは、ここに入校してから知ったことではあるが、
入校に関してもさほど苦ではない。
基本「来る者拒まず」
応募条件は「高校程度」(高卒程度ではない)。
IT系の入校実績としては、つくば開成、西校、出雲養護等。
今年から大学無料化の恩恵を受けた関係上、太客は「西校」。
あとは全体的に生徒の遅刻欠席が多い。
この学科で学べること |
学科
基本情報技術者試験、Excel、Word、Java、Ruby等 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | この学校の色々と気になる点があったので、とりあえず入ってみました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | IT以外の業界が多い。 |
- 前へ
- この学校の口コミ一覧に戻る
- 次へ
みんなの専門学校情報TOP
医療秘書の専門学校
島根県
出雲コアカレッジ
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)