みんなの専門学校情報TOP
バリスタの専門学校
島根県
松江栄養調理製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
松江栄養調理製菓専門学校
食に関する全てを知れる学校
就職3|資格4|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
製菓衛生士科に関する評価
-
総合評価
一流のパティシエや、パン職人になりたい人はその後の就職への足掛かりとしては良い学校だと思います。また、第二の人生としてカフェなどを考えている方にも様々な知識をつける場として、良いと思います。
-
就職
就職活動については、地元就職を希望する場合はハローワーク情報等自らが探し就職する人がほとんどで、入学まえから就職先を決めている方もおられました。また、卒業後すぐに就職する人もいますが、調理科や栄養士科への編入をする方も多く見られます。
-
資格
卒業と同時に製菓衛生師試験受験資格はもちろん、ラッピングの資格も取ることができます。製菓衛生師はその後国家試験を受け、合格する必要がありますが、授業をきちんと受けていれば合格は間違いなしです。
-
授業
テストは実技と座学の二種類。実技はテスト前になると授業で練習の時間をとってもらえるほか、放課後にも練習することが出来、テスト本番を想定した練習が何度も出来ます。
-
アクセス・立地
最寄りの松江駅から徒歩約5分程なので電車通学を薦めます。家が近い人は自転車通学の人も多かったです。学校には駐車場がなく、車で通学している人もいるにはいましたが、自らで駐車場を契約するのは面倒だと言っていました。
-
施設・設備
4~5人で班を組み、調理台をシェアして実技の授業を受けます。各々が自身の作業を進める事がほとんどですが、班でひとつの物を作ることもあり、協力してひとつの物を作り上げる体験もすることが出来ます。
-
学費
専門の道具や制服代も含まれているので、比較的高いと感じるかもしれませんが、いざ全ての道具を一から揃えるより質も良く格安で揃うので、今後のことを考えると高くはないと思います。選択授業では追加で受講料がかかるものもあります。また、補習や追加試験などを受ける場合は追加受講料が必要なので、気を付けた方がいいかと思います。
-
学生生活
わぁ製菓衛生師科は30人ほどで1クラスしかないので一年間共に学ぶ仲間としての意識は高くなります。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
この学科で学べること |
学科
基本的には製菓衛生師試験合格に向けたカリキュラム構成です。一年で実技と座学を学べます。追加で選択すれば、バリスタや紅茶、ソムリエの授業も受けることができ、飲食に関係する様々な知識を身に付けることができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 飲食全体に興味があり、調理科にも進学するつもりで入学しました。 |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 個人の日本料理店 |
みんなの専門学校情報TOP
バリスタの専門学校
島根県
松江栄養調理製菓専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)