みんなの専門学校情報TOP 酪農家の専門学校 鳥取県 鳥取県立農業大学校 口コミ 農業経営学科

鳥取県立農業大学校

鳥取県 倉吉市 / 由良駅
みんなの総合評価
★★★★☆ 4.1
(5件) 農林水産分野ランキング 28位
学科絞込
項目別に表示

農業経営学科の口コミ一覧

5
農業経営学科 2年制 / 2022年入学 / 在校生 / 女性
認証済み
  • ★★★☆☆
  • 就職4|資格4|授業5|アクセス2|設備3|学費3|学生生活4

農業経営学科に関する評価

  • 総合評価

    農業について、とても細かくしれて、将来動物系、又は農業の仕事につきたい人にとってとても良い学校です。

  • 就職

    授業が分かりやすく、実際に動物のお世話をするので、身につきやすい

  • 資格

    サポートも、分からない所を各先生に聞けば、分かりやすく教えてくれるので、とても頼りになる

  • 授業

    先生方も、わかりやすいように工夫して教えてくれる。授業も早過ぎずついて行きやすい

  • アクセス・立地

    少し場所は悪いが、周辺環境がいいため、農業に適していると考えます

  • 施設・設備

    少し古く、椅子の音が上の階の人の音が響いて、聞き取れない時があるし、うるさいが、充実している

  • 学費

    高すぎす、妥当な金額で、動物の餌の費用などもあるが、妥当だと思う

  • 学生生活

    和気あいあいとした雰囲気で、友達も沢山できた。いじめなどなく、平和です

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
学べる内容は、農業、家畜の事です。農業分野、家畜分野、動物分野などがあります
この学校・学科を選んだ理由 動物が好きで、将来動物園で働きたいと思い、この学校を選びました。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:866146
2022年09月投稿
農業経営学科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格3|授業5|アクセス2|設備3|学費4|学生生活5

農業経営学科に関する評価

  • 総合評価

    友達も多く、先生も好意的に生徒を見てくれるので良い学科だと思う。インターンシップなどもあり、過ごしやすく学び易い雰囲気。ただ、実習は大変なので頑張れ(特にビニールハウス)。

  • 就職

    就職実績はもちろん七帝大の方がいいが、教員が親身に接してくれた(少なくとも自分の場合は)。

  • 資格

    とても親身になってくれる先生がいて、受けたい資格に合格できた(大特・乙四)

  • 授業

    分かりやすい。特に農業経営学科には社会人特別入学制度がある。外国からも研修生が来るので、様々な視点から探求ができる。

  • アクセス・立地

    JR倉吉駅からバスで「中学校入口」まで、そこから更に徒歩20分。
    寮に住むのが無難だと思う。

  • 施設・設備

    ガラス温室やバイテク棟、ナイター完備のテニスコートなどもあるが、個人が使う機器はあまり揃っていないこともある(顕微鏡などもそうらしい)。

  • 学費

    年間授業料は約11万円、教科書代などで+25万。ここに留学研修費などがつくこともある。
    寮に入る場合はさらにかかる。
    だが、普通の私立大学に行くよりかは安い。

  • 学生生活

    前の学校では人とあまり馴染めなかったが、ここでは「農業」という志のもと皆が集まっているので、仲違いも少ない(あくまで個人の感想)。
    ただ、なんにしても自分から人と関わる意思は必要。実習で助けてくれる友達は2人ぐらい欲しい。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

アルコール消毒・換気など
口コミ投稿者の情報
所属 農業経営学科 農業経営学部
この学科で学べること
学科
・作物学
・畜産学
・販売マーケティング
・情報処理
・6次産業化の取り組み…農大ブランドの開発を目指す
コース・専攻
果樹コース
この学校・学科を選んだ理由 一族がやっている果樹園を手伝うため、本場の農業を学ぼうと思った。
取得した資格 大型特殊免許
希望業界に就職できたか はい
就職先 淡路の果樹園(中規模)
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:865649
2022年09月投稿
農業経営学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
  • ★★★★☆
  • 就職3|資格3|授業3|アクセス1|設備3|学費3|学生生活4

農業経営学科に関する評価

  • 総合評価

    やはり農業の事は1番なので、農業をしたいという方に本当におすすめの大学です。大変なこともありますが是非来ていただきたいです。

  • 就職

    まだ卒業してないのでなんともいえませんが、農業関連の職業でしたら実績はすごく良いと思います。

  • 資格

    もともと自分は高校時代にとっていたので、そこまでですが、高校時代に取れなかったものも取れたので良いと思います。

  • 授業

    自分はあまり勉強が得意ではないので、あまり先生がたは苦手ですが、実習などが多いのでよきです。

  • アクセス・立地

    交通の便はあまり良くないです笑
    やはり田舎で山奥ですから笑でも自然豊かでいいですよ

  • 施設・設備

    農業関連でしたら完璧ですが、やはり、匂いなどが気になってしますので、あんまりですかね

  • 学費

    高校時代に少しではありますが、お金が貰えるなどを使ったので、妥当だとおもいます

  • 学生生活

    同じ夢を持っている同士やはり話が合いますので、充実しています。

口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
呼んで字の如く農業の事を学べます。笑笑
オープンキャンパスに来てみたら良いとおもいます。
この学校・学科を選んだ理由 自分は元々農高にかよっており、農業がしたくてこの大学にきました。農高出身なのである程度は知っていましたが、大学で学べる事はとても多いと思います。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:842038
2022年07月投稿
農業経営学科 2年制 / 2018年入学 / 卒業生 / 女性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費3|学生生活5

農業経営学科に関する評価

  • 総合評価

    入ったときはわからない事がたくさんありますが皆さん熱意にしどうしてくさったり学生内での仲もとてもいいです。

  • 就職

    先生方がとても親切に指導してくださります。就職も説明会で自分に合った職場が見つからります。

  • 資格

    大型特殊免許の資格がとれます。高校在学中までに車の運転免許を取ってない方は農大で講習を受けてペーパー試験をして、合格したら大特の免許がもらえます。

  • 授業

    先生もとても親切に指導してくださり、2年間しっかり学ぶことができます。

  • アクセス・立地

    近くにコンビニや、スーパーがあるのでいつでも買い出しに行けます。学校の場所も分かりやすいと思います。

  • 施設・設備

    いろんな農業用具があって、2年間で学べる事がたくさんあります。

  • 学費

    学科ごとによって使う資材や農薬費、設備費など違いがあるのでどうこう言えないですが、妥当な金額だと思います。

  • 学生生活

    寮で生活するので、夜には学生同士で遊んだり、点呼の後にたくさん話したり、年に何度か学校内で焼肉パーティーしたりするので凄く仲良くなれます。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

私は卒業してから農大の学校内に入ってないので現在どうなってるか分かりません。
口コミ投稿者の情報
所属 農業経営学科 花きコース、野菜コース、畜産コース、作物コース、果樹コース
この学科で学べること
学科
栽培の基礎や農薬の扱い方、GAP活動についてや、農業簿記、接客の授業などでできます。
コース・専攻
花きコースでは、花の栽培の基礎、地元の保育園で寄せ植え教室を開いたり、農大で自分達が栽培した花をコンテストに出したりします。野菜コースでは野菜栽培の基礎、作物では米栽培の基礎、畜産コース、果樹コースも基礎を学べます。また、年に1度修農祭という販売マーケティングを開催しています。花きコースでは、修農祭で桜のシフォンケーキ、果樹コースはマスカット飴、畜産コースでは肉や乳製品、作物コースでは餅の販売、野菜コースではトマト、ネギ、ブロッコリーなど、の販売を行なっています。
この学校・学科を選んだ理由 私は農業大学校の花コースの卒業生ですが、この学校の志望動機は、幼い頃から祖母の家が花農家でよくお手伝いをしていたのですが、農大で学んで祖母の後を継ぎたいと思ったからです。
取得した資格 農業技術検定3~1級まで、大特などの運転免許。
希望業界に就職できたか はい
就職先 農業試験所などの県職員や様々なジャンルの大手企業に進めます。
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:814347
2022年02月投稿
農業経営学科 2年制 / 2016年入学 / 卒業生 / 男性
  • ★★★★★
  • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。

農業経営学科に関する評価

  • 総合評価

    農業についてはしっかり学べる。ビニールハウスや多くの畑がありそこで実習など実際にしっかりいきてくる事が学べる。

  • 就職

    農業についてしっかり学べる。実習なども沢山あるので安心しての農業が始められる。

  • 資格

    先生が今後育てる野菜について相談にのってくれた。優しい先生ばかり

  • 授業

    指導はとてもわかりやすく日々成長していけている気がする。将来に不安はあまりなかった。

  • アクセス・立地

    ビニールハウスなどもある。校舎も広い。食堂のご飯も美味しい。食堂には地域の人も入れる。

  • 施設・設備

    校内も広く過ごしやすいと思う。まあ普通の学校を想像したらいいと思う。

  • 学費

    普通に比べたら安い。ただ遠いので交通費などかかる人などは大変かも

  • 学生生活

    みんなと過ごす毎日は楽しかったです。一緒に学んでいくのですぐ仲良くなれる。

学科における希望業界への就職率

10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

わかりません
口コミ投稿者の情報
この学科で学べること
学科
農業、生物について詳しくしれる。実習など様々な学習が出来る。
この学校・学科を選んだ理由 農業を本格的にしようと思ったから。農業でも稼げるのでやってみてほしい
希望業界に就職できたか はい
就職先 専業で農業をしている
学校が返信できない口コミ
投稿者ID:820391
2022年03月投稿

基本情報

学校名

鳥取県立農業大学校

(とっとりけんりつのうぎょうだいがっこう)

住所

鳥取県倉吉市関金町大鳥居1238

地図表示
最寄り駅

JR山陰本線 由良駅

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2023年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。

鳥取県立農業大学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

農林水産分野 x 中国・四国おすすめの専門学校

このページの口コミについて

このページでは、鳥取県立農業大学校の口コミを表示しています。
鳥取県立農業大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの専門学校情報TOP 酪農家の専門学校 鳥取県 鳥取県立農業大学校 口コミ 農業経営学科

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

鳥取県立農業大学校の学科一覧