みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
兵庫県
神戸市医師会看護専門学校
口コミ
口コミ詳細
忙しくて大変だが、やりがいがある。
就職4|資格4|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価
学校生活全般を通して、実習が多くて記録や学習することは多いが、やりがいがあり看護技術や専門性を高められる。3年間で膨大な量の知識を詰め込まないといけないが、教員もサポートしてくれる。
-
就職
就職実績については、病院で勤務する人が9割程度おり、助産師を目指している学生は助産師学校に進学するため、就職する人と進学する人がいる。
-
資格
看護師の資格を取ると、また試験を受けなければならないが認定看護師や専門看護師としても働くことができる。国家試験の合格率は90?100%である。
-
授業
講師の先生は学校の教員だけでなく、実際に病院で勤務している看護師や医者が教えに来てくださる。また、授業により、臨床心理士・理学療法士・作業療法士など、多職種の方も教えに来てくださる。
-
アクセス・立地
最寄駅から徒歩10分ほどであり、近くにはマクドナルド,ジョリーパスタが立地してある。通学路は両サイドが植木であるため、夏は虫が多く、陰も少ない。しかし街灯もあり団地も立地しているため、人通りは多い。
-
施設・設備
授業以外でも学生が空いてる時間を利用して技術練習ができるように実習室は許可書を提出すれば使用することができる。
-
学費
専門学校であるため学費も安い。奨学金については、日本学生支援機構や病院からの奨学金を受けることができる。
-
学生生活
大学とは違いサークルがないため、他学年との交流機会が少ないが、学校祭や体育祭では他学年とも交流することができる。
所属 | 看護学科 なし。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は看護とは…というところから学んでいき、看護学生としての基本的態度や技術を身につける。実習も冬に1度あるが、患者さんとコミュニケーションを図ることを目的としている。2年次は1年次に学んだことをさらに深めていき、実習も2?3度あるが初学生であるため、分からないことがあっても教員もフォローしてくれる。後期の授業では看護過程の展開を主に行っていくため、忙しくなる。3年次は5?11月末まで実習であるため、日々忙しい。実習しながら国家試験の学習もしていかなければならないため、日々の学習が大切となってくる。 |
取得した資格 | 特になし |
就職先 | 神戸百年記念病院 |
みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
兵庫県
神戸市医師会看護専門学校
口コミ
口コミ詳細
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)