みんなの専門学校情報TOP パティシエの専門学校 大阪府 大阪調理製菓専門学校 口コミ 製菓衛生師科
大阪調理製菓専門学校
製菓衛生師科の口コミ一覧
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
製菓も調理もやりたい。+カフェで出すような皿盛りデザートや料理を作りたいバリスタをやりたい。
ウエディングケーキを作りたい。
製菓、調理を極めたい、どっちか迷っているという方に適しているのではないかなと思うので幅広い夢を持っている方に向いている学校だと思います。 -
就職
とても先生が親身に自分の希望にあったものなどを提案してくださいます。
-
資格
資格取得率は90%を超えていていいと思いますがコロナの影響で今年は対面ではなく全てPowerPointなど配信でも授業になっていて、前年よりもテストの点数が低いと思われます。
サポート体制はお金を払わない補修などを受けれないので学生には厳しいと思いました。
その他の資格に関しては随時日程などを伝えられています。 -
授業
人によりますが理論などが配信になっているので授業の空いた時間などに理論を教えてくださる先生や、お菓子の歴史や詳しいことまで教えてくださる先生もいるのでいいと思います。
-
アクセス・立地
駅から近いため立地はいいと思いますが居酒屋が多いため周辺環境はあまりいいと言えないかもしれないです。
-
施設・設備
学校の設備はとても充実していると思います。
カフェマスタークラスがあるので最新のカフェマシンが置いてあったり、オーブンやIHなどもとてもいいと思うし、綺麗です。 -
学費
本当なら海外研修があるので妥当だと思っていましたが海外研修が国内になったり、なくなったりしていることと、座学が勉強している気がしないので少し高いと感じます。
-
学生生活
実習で協力して作業を行うことで自然と話をし、仲良くなり、遊ぶような仲になります。
感染症対策としてやっていること
所属 | 製菓衛生師科 wライセンス カフェマスタークラス |
---|---|
この学科で学べること |
学科
バリスタ ラテアート カフェで出すような皿盛りデザート、料理 基本的な製菓、調理授業 1年目に製菓衛生師科に所属し、2年目に調理師科に所属し、2年目に製菓衛生師試験を受け、合格すれば卒業時には製菓衛生師、調理師のふたつの資格を取得できる学科です。 |
この学校・学科を選んだ理由 | カフェについての知識をつけるのと同時に製菓、調理の両方を学べる学科があったから。 |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
すごく楽しくて、毎日充実しています
そして技術も身につきます。
不安に思うことがあっても先生に助けて貰えます -
就職
真剣に一緒に考えてくれます!!
分からないところでもずっと見てくれます -
資格
詳しく分かるまで教えてくれます
色々なパターンで教えてくれます! -
授業
すごく分かりやすく。
一人一人のことをよく見ています。
分からないところがあれば回って教えてくれる -
アクセス・立地
駅からも真っ直ぐで近く。
周りもオシャレなお店がたくさんあります! -
施設・設備
すごく綺麗で
道具も十分に揃っています!
部屋数も多くてさらに部屋も広いので十分に授業が受けれます -
学費
毎日実習があるのですごくいい価格です
また、2年では海外研修が全額保証で行けるのですごくお得です -
学生生活
クラス別でも仲良くなれますし、
また、みんなフレンドリーです!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 製菓衛生師科 製菓衛生師 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
製菓衛生師(1年)調理衛生師(1年) 製菓総合本科(2年)調理総合本科(2年) wライセンス(2年)
コース・専攻
基礎や技術を中心とした授業 |
この学校・学科を選んだ理由 | 毎日実習があり、ルーティーントレーニングがあったため。先生との距離感が近いこと |
取得した資格 | 製菓衛生師 |
就職先 | ホテルぎょうかい |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
実習が多いことが1番大きいと思う。どれだけ知識を増やしても、実際行動ができないと意味がない。実習では失敗も多いけど、こんな時どうしたらいいか、他の学校で学べないことはいっぱいあると思う。
-
就職
色んな就職先の提案とか、アドバイスも面接練習もしてくれるのでまあまあ良いと思う。
-
資格
基本的に授業しっかり受けていれば、国家試験に受かります。逆にその勉強しかしてないから落ちることの方が珍しかったです。
-
授業
実習がとにかく多いから得られる知識はすごいある。厳しい先生が多いから鍛えられると思う。
-
アクセス・立地
JR阪和線で行かないと行けないが、阪和線は日本で1番遅延が多い線なのでだいぶ不便。
-
施設・設備
学校も綺麗だし、衛生面もお店と変わらないくらいしっかりさせられるので良いと思う。
-
学費
学費は他校と比べると安いので、その安さで他よりも良いところもいっぱいあるからお得だと思う。
-
学生生活
とてもフレンドリーな先生も多くて、明るい人が多い学校だから友達も楽しい人ばかりできました。
この学科で学べること |
学科
座学では衛生面の食材の知識について、後はフランス語の勉強もできる。実習では色んなお菓子を毎日作ることができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃からパティシエになるのが夢で、大調を選んだのは学費の安さと、先生の明るさと、実習の多さです。 |
取得した資格 | 製菓衛生師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ホテルのペストリーで働いています。 |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
先生が熱心で生徒の興味を引き出してくれるので、授業がとても面白いです。
毎日実習があることに対して、初めはついていけるか心配でしたが、授業の進め方は、先生の手本を見て説明を聞いて、自分たちで作って、試食をして、おさらいをするという内容がとても濃いのであっという間に一日の実習が終わります。技術だけではなく、頭の回転も速くなりました。 -
就職
先輩たちはリッツカールトンやリーガロイヤルホテルなど有名なところにたくさん決まっています。
平日にもたくさんの企業の方が来られて、説明会を行っているので、就職活動はしやすい環境だと思います。 -
資格
製菓は国家試験の直前に対策講座があります。
-
授業
先生たちは、ホテルやパティスリーや結婚式場で働いていた方たちなので、就職後のイメージができるような話を授業の中でもしてくれるので、とてもためになります。
座学の授業は眠くなることがありますが、実験を取り入れたりしてくれる先生もいて楽しく受けています。 -
アクセス・立地
駅からとても近いです。
-
学費
他の学校より安いです。
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
器具が足りなかったり、壊れている器具を放置していたり、実習がうまく回らないところもあった。作ったケーキも学校指定のケーキ箱を300円程で買わなければ持って帰れないが、箱のクオリティは100均と変わらない。
-
就職
就職については面接や履歴書の書き方、卒業してからのサポートもしっかりしていると思う。やる気のない子はいつまでも決まらないまま。
-
授業
座学は先生が見回りにくるが、それ以外は基本ほとんどの生徒が寝ていたり、成り立っていない様子。意味がない。
-
アクセス・立地
和泉府中という辺鄙な場所にあるのでアクセスはそんなに良くないと思う。阪和線の延着が多すぎて遅刻ギリギリになる。
-
施設・設備
先程書いたのですが器具が足りなかったり壊れたまま放置されていたりして実習が回らないことがある。毎日実習があるがその時の担当の先生によって出来栄えが違いすぎてクラスごとのレシピにも差がありすぎる。統一してほしい。
-
学費
学費は最初に聞いていた話より後からかかってくる費用がおおい。紙でできたコック帽などすぐへたるのにへたるたびに下にある券売機で買わなければならない。作ったお菓子を持って帰るために買わされるケーキ箱や保冷バッグは100均と同じレベル。総合的に見ると他の専門学校と変わらない気がする。それならオープンキャンパスのための学校の外構などに金をかけるよりいい食材をつかったり器具を買いそろえたりしてほしい。
-
学生生活
地方から来ている子もおり年齢もバラバラであったりいろいろな友達ができてたのしかった。卒業した今でも遊んだりしているので良かったと思う
この学科で学べること |
学科
毎日実習のなかで、後期に入ると自分の専攻に分かれて詳しく学べるのでいいとおもう。座学はクラスの半分が寝ているような状態なので本当に学びたいという気持ちがなければ無事卒業するのは難しいかとおもう。最悪金さえ払えば追試は受けれる。 |
---|---|
取得した資格 | 製菓衛生師免許 |
就職先 | 居酒屋 |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
毎日実習があったので、将来的にもかなり役立つと思ったし、みんなで班になってするのでチームワークとかもついて勉強になった
-
施設・設備
調理器具や製菓の器具がすごい充実してて
例えば北京ダックのアヒルを丸ごと焼く器具だったり
見たことないものがたくさんあってワクワクしました
-
学費
包丁セットとかも一式ついてて卒業してからも使えるものがたくさんあったのですごいいいなと思った
所属 | 製菓衛生師科 Wライセンスコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
調理科の時は、日本料理、西洋料理、中華料理が学べて基本的な事から、外来の講師の先生とかも来てくれて本格的な現場の仕事の話とかを、たくさん聞けたり、みんなで実際にレストランと同じように家族限定で招待して、料理から接客まで全て生徒がすることで現場のことをたくさん学ぶ機会がありました |
この学校・学科を選んだ理由 | 家から近く、学費も他の製菓学校に比べたら安くて、1番惹かれたのが毎日実習があるっていう所ですね。 |
取得した資格 | 食育インストラクター、調理師免許、製菓衛生師免許 |
就職先 | アンジェラ |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
特進科もあり、毎日実習があって基礎は確実に学べます休みがち、遅刻の多い人は卒業するのはとてもむずかしいです、
-
就職
就職は自分の行きたいところへもいけるし、いろんなところから求人もくるのでいいとおもいます
-
資格
座学の授業は毎日ありますが、資格とりたいのなら、自力で勉強しないと受かりません
-
授業
毎日実習がありますいろんなレシピのレパートリーが自分のものになります実習のテストもしっかりあります
-
アクセス・立地
駅からは5分くらいですが、田舎の方にあるので行くまでが遠いかもしれないです和歌山からは近いですが、市内からは遠いです
-
施設・設備
調理の学校の中では安い方なのかもしれないですが高いです包丁、コック服は初めに払うのですが、入学してからも、いろいろ買わないといけないものもあります
-
学費
いろんな器具などが揃っていてとても実習しやすいです専門ごとの器具もあったり、調理台の高さなども違ったりしています
-
学生生活
40人ほどごとのクラスがあり、担任の先生もいててとても楽しいですクラスによって特色などもあります
この学科で学べること |
学科
製菓の中でもパン、カフェ、ブライダル、があります調理の中でも日本、中華、フレンチ、があります
コース・専攻
製菓衛生師科で、カフェ、パン、和菓子、製菓が学べます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 調理をするなかでも製菓を、製菓をするなかでも調理を、少ししているだけでも考え方が変わります |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
生徒と先生の仲が良く、何でも相談し合えると思います。
わからない質問にもすぐに答えてくれるし、理解できるまで教えてくれます。
現役の学生がほとんどでしたが、大学を卒業してから入学された方や年配の方がいてたりと、年齢層は様々です。 -
資格
国家試験対策講座があるので、過去にどんな問題が出たとか、この問題は出やすい傾向にあるなど教えてくれます。テストもしてくれるので自分がいまどれだけできているか把握することができます。
学科中にも出やすい問題などいろいろと教えてくれます。 -
授業
毎日実習があるので、身に付くのは早いと思います。
包丁や器具の持ち方、使い方を1から教えてくれるので全然何も知らなくても安心して実習を受けることができます。
実技試験のときには、合格するまで追試があります。 -
学生生活
みんなすごく仲が良いと思います。
年齢は違えど一緒に勉強したり、学校が終われば遊びに行ったりと、楽しい学生生活でした。
所属 | 製菓衛生師科 Wライセンスコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
製菓では、洋菓子はもちろん、和菓子、パンについても学ぶことができます。 調理では、和洋中を学べます。 |
取得した資格 | 食育インストラクター、製菓衛生師免許、調理師免許 |
就職先 | 決まらなかったので、フリーターです |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
授業の先生は教え方が上手で、楽しい授業もあった。実習は3種類も有り色んな事に積極的に取り組めた。
-
就職
クラスの先生は15人ほどの就職先の話聞いてくれたけど、結局自分 次第。担任は、天然で抜けている感じで、どの子がどこの店行きたいか忘れてた。
-
資格
過去問する事が多かったので、試験はとけやすかった。70から80%受かっていた。
-
授業
実習ノートはこの日提出はしんどかったけど、先生は個性的で良かった。
-
アクセス・立地
和泉府中から、徒歩10分で通いやすかった。家から30分で着いたので。
-
施設・設備
まだ新しくてきれいだった。実習室が好きだった。器械は普通だけど、部屋のデザインは良かった。
-
学費
余り就職は、上手くいかなかったし、先生の助けは余りなかったので、高いと思いました。
-
学生生活
趣味が同じなのでとても話しやすかった。他のクラスの人とも仲良くなれた。今でも仲が良い。
この学科で学べること |
コース・専攻
製菓衛生試験にでる6教科の授業で、普通に覚えやすい授業が多かった。 |
---|---|
取得した資格 | 製菓衛生師免許 |
就職先 | 地元のショッピングセンターのパン屋 |
製菓衛生師科に関する評価
-
総合評価
製菓業界の第一線で活躍する講師が多数いらっしゃって、実際のお店を再現した実習をしながら学べる環 境が素晴らしいと思います。学生から実際にパティシエデビューしていく先輩も多く、モチベーションになりました。 キャンパスもきれいで他の学科との交流の場もあったので、友人関係ですごく楽しかった。
-
就職
府内の製菓業界ではメジャーな学校なだけあって、製菓関係は就職先の幅が広かった。面接対策もあり、ためにたった。
-
資格
授業の中で製菓衛生士という資格のための授業があったのでとても満足だった。1年生で卒業した生徒にも試験対策の授業を受けられる場を設けてくれた制度が助かりました。
-
授業
有名なホテルで働いていたプロの講師の方からリアルな仕事状況などが聞けた。指導は少人数制なので、生地の混ぜかたやフルーツ切り方などの細かいコツも聞けたのが価値になったと思います。
-
アクセス・立地
駅から徒歩3分、和歌山方面や、天王寺方面からも乗り換えなしで行ける好立地だった。隣にあるレストランでアルバイトすることもできるというのが面白いと思った。
-
施設・設備
屋上がきれいで気持ちがよかった。カフェ実習に使う部屋もおしゃれでよかった。実習室もキレイ。
-
学費
食材を扱うので決して安いとは言えません。しかし、同じようなジャンルの専門学校に比べて高いわけ ではなく、また、奨学金や学校側の支援制度もあるのでとても助かりました。
-
学生生活
他の学科との交流もあったので交友関係は広かった。他学科の人たちと一緒に体育祭がある。同じ製造系業界でも違う調理の分野を学ぶ人と話もできた。
所属 | 製菓衛生師科 カフェコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
まず資格取得に必要な衛生面、食材、法律的なことを広く学び、中頃からは専攻に分かれて専門的なことを深く学べます
コース・専攻
調理やデザート |
この学校・学科を選んだ理由 | 製菓衛生士という資格取得のための資格が得られるため、また、お菓子づくりのスキルを学べるため。 |
取得した資格 | 製菓衛生士免許 |
就職先 | 町のケーキ屋 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
大阪調理製菓専門学校
(おおさかちょうりせいかせんもんがっこう)
阪和線 和泉府中駅 徒歩3分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
205~396 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接(または作文をエントリー時に選択。留学生の方はエントリー時に面接と作文を実施) |
---|---|
一般入試 | 面接(または作文を出願時に選択) |
推薦入試 | 面接(または作文を出願時に選択) |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
製菓分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、大阪調理製菓専門学校の口コミを表示しています。
「大阪調理製菓専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP パティシエの専門学校 大阪府 大阪調理製菓専門学校 口コミ 製菓衛生師科