みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 大阪府 中央工学校OSAKA 口コミ 住宅デザイン科
中央工学校OSAKA
住宅デザイン科の口コミ一覧
住宅デザイン科に関する評価
-
総合評価
ちゃんと理解しているかの小テストや、定期テストで50点以上取れていなければ追試験あったりだとか、ちゃんと理解して卒業してもらいたいという先生たちの願いがとても伝わってくるし、生徒たちのやる気にもなります。良い所をまとめると勉強、相談、信頼の3つですかね。
-
就職
クラスの人数が40人も満たない少人数制の学校で、先生方が実務を経験されている方が多く、経験をもとに大事なポイントを抑えて指導してくださるので、信頼や満足度は高いです。少人数制ということもあり、一人一人に丁寧なサポートと相談しやすい気さくな先生方ばかりという環境ととにかく専門的な勉強をする上では、とても良い学校だと思います。
-
資格
資格の試験の数ヶ月前ではなく、半年前くらいから、多くの方が受験する資格に関しては、授業で資格対策授業を開いてくださいます。 しかも、実際資格を取得している先生や、実務経験をしている非常勤講師からの授業なので何を聞いても答えてくれますし、話に嘘はないと思います。
-
授業
二級建築士資格を取得されている方や、実際フリーで活躍されている方、実務経験がある方しかいないのではないかというくらい経験をもとに指導をしてくださる先生ばかりです。それはダメ、それはいいけどここなんか変えれない?とか色々教えてくださります。本当にいい環境だと思います。
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分もかからないですし、ただ真っ直ぐ一本道を歩くだけですし、落ち着いた環境の中に学校があるので、勉強しやすいですし、朝もそんな人とすれ違わないのでコロナ禍であるとしてもいい環境だと思います。
-
施設・設備
複数あるイスの中から厳選して展示してあるところが実際のもの見て参考になったりしますし、階段の高さや学校の設計図など飾られているのでそれを見てこんな感じなんだと理解した上で卒業できるんじゃないかなと思います。
-
学費
建築の勉強に一番最適な教科書と実務でも使われる使い心地の良い用具だったり、非常勤講師の方がいらっしゃるので、このくらいかなーと妥当な方だと思います。
-
学生生活
一人でいたい人は全然居ても浮かないですし、なんなら沢山いますそういう方。 人それぞれ個性があるのでそれを知ってるしそれにあーだこーだ言う生徒いません。 安心して通学できます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
最初は基礎から勉強し、前期後期と別れていて2年生というのもあるので、1年前期は基礎、1年後期は応用、2年前期は実務を踏まえた授業、2年後期は今までの勉強踏まえての総仕上げという感じで、基礎から実務を踏まえた授業が受けられます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 相談しやすい、落ち着いた環境、勉強の充実性が良い。 あとは、色んな学校のオープンキャンパスに行った中で、一番ここだっていう場所だったのが大きいです。 |
取得した資格 | リビングスタイリスト2級 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 設備系の会社に行きたいなと今は思っています。 |
住宅デザイン科に関する評価
-
総合評価
全てにおいてとても良い学校だと思います!
イジメなどもなく、充実した学校ライフを送れると思います!!! -
就職
先輩の方も、多くの方が希望の就職先に行かれているので、良いと思います。
-
資格
サポートをしっかりされているとは言えませんが、実績はあると思います
-
授業
先生の授業はとてもわかりやすく、全員が分かるようにしてくれます。
-
アクセス・立地
私の住んでいるところからすごく近くアクセスはとてもいいです
。 -
施設・設備
他の学校と同じか、それ以上は充実していると思います。
足りないということはないと思います! -
学費
すごく高い訳ではありませんが、設備がある程度整っているので妥当だと思います。
-
学生生活
イジメなどは学校内では聞いたことありません。
一人でいる人も少ないと思います。
この学科で学べること |
学科
就職に向けた対策やデザインの方法などの様々なことを学べます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 幼い頃からデザインすることや絵を書くことが好きで、それに携わる仕事をしたい!と思い探したところ、この専門学校が見つかりました。 |
住宅デザイン科に関する評価
-
総合評価
緑地公園が隣にあり、静かな環境に居れる。1年次の夏休み後に希望すれば他の学科への転科もできる。1年前半授業は全学科合同なので友達の心配はいらない。
-
就職
外部から来てくださっている先生の事務所へ就職する生徒もちらほらいると聞く。大手企業からも求人が来ているというのでそれなりに実績はある方かと。大学への編入制度や研究科への進学という進路もあるので幅は広い。
-
資格
授業で資格対策講座をやってくれるので色彩検定や福祉住環境コーディネーター、CAD利用技術者検定は授業で取ることができる。1年次2年次共にあるので他の資格勉強に時間を充てられる。
-
授業
実技ではほとんどが外部から来て下さっている先生なので現場でどのように今の授業内容が使われているか話してくれることがある。
-
アクセス・立地
北大阪急行線緑地公園駅から徒歩5分程度に位置する学校なので電車通学が多い。しかし駅の周りにしか店がない。自転車で通うなら体力のない人は電動自転車をおすすめします。
-
施設・設備
大学よりは安い。奨学金制度もしっかりしていて先生方も相談にはいつでも乗ってくれるので安心。
-
学費
学生ラウンジは天井の配線がよくわかる。お昼には人でいっぱいになるが、心地の良い空間。ラウンジの平面図等が壁に掛かっているのでご飯の合間にも眺めることができる。
-
学生生活
同じ学年内で交際している人も何組かいる。学科は関係なく、皆がフレンドリー。人見知りでもいつの間にか友達ができている(笑)女子が全体の3分の1程しかいないので皆仲良くなる。男女間も仲がよく、スポーツ大会や研修の時は学年全体で盛り上がる。
この学科で学べること |
学科
建築,インテリア,CGの分野に分かれて学ぶ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 転科制度があり、入学してからでもじっくり自分に合っている方向を考えることができるため。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
中央工学校OSAKA
(ちゅうおうこうがっこうおおさか)
北大阪急行電鉄 緑地公園駅 徒歩3分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
104~269 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 筆記・書類審査 |
高校生推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、中央工学校OSAKAの口コミを表示しています。
「中央工学校OSAKAはどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 建築士の専門学校 大阪府 中央工学校OSAKA 口コミ 住宅デザイン科