みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
大阪府
堺歯科衛生士専門学校
口コミ
![★★★☆☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250220221638)
口コミ一覧
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
来ない方がいいです。
私は学費とテストがバラバラにあるのでそれで選びましたが
先生や学校のシステムが良くないです。校則が厳しく、通学バックの色、コートの色、ヘアゴムの色、髪は地毛、靴下は白、携帯は使えませんし、化粧はあまり言われませんがマツエク、カラコンはだめです。パーマはいいみたいです、笑
真面目でとりあえず歯科衛生士になりたいと思う子だったらいいかもしれません。生徒が少ないので常に先生に見られていますので変なことはできません、その代わり友達やクラスの子と団結力?を感じます。
でもこの学校は厳しいで有名なので卒業するとどこに就職に行っても恥ずかしくありません。 -
就職
国家試験合格率はほぼ100%だが、卒業試験が難しいので留年する人や国家試験が受けれない人が多いみたいです。
就職先は多くこの学校を卒業したら困ることはなさそうです。 -
資格
国家試験合格率はほぼ100%です。100%にするために卒業試験を難しくしています。
-
授業
専任の授業はいい加減な感じがします。
先生ではないただの歯科衛生士なので進め方や教え方が最低です。
外から来る先生は、授業になってる先生となっていない先生がいます。
成績の付け方は先生によって違うみたいです。
わからないことは聞くと直ぐ教えてくれます。 -
アクセス・立地
最寄駅はJR阪和線の百舌鳥駅ですそこからまっすぐ15分くらい歩きます。友達がいれば苦じゃないですが、電車の時間が15分に一本くらいなので1本遅れると結構待ちます。自転車の子が多いです。
車、原付は使えません。 -
施設・設備
新しくはない、不便でもないです。
実習のチェアが11台あり、充分。 -
学費
学費は大阪や近辺で1番安いので、その割の設備や学校だと思います。
高いところいくなら私はここでいいです。笑 -
学生生活
1学年1クラス40人なのでみんなで仲良くなれます。
いじめとかはないですが、実習やテストなどでギクシャクするかもです。
派手な子はいなくおとなしめな子が多いかなと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
一年は基礎ばっかりやらされます。 くじけそうになります。 二年生は病気のことなどをして外部の実習がはじまります。 三年生になっても外部の実習にいって、ひたすら国試の勉強におわれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費がやすい、近い、テストがばらばらなことぐらあしか思いつきません、 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
一流の歯科衛生士になりたいと思ってる方はとても良い学科です将来に期待しましょうもちろん歯科衛生士の資格を撮るための勉強だけでは無いですが社会に出て役に立つものばっかりです
-
就職
大阪市内では有名な学校です!先生も授業が分かりやすく授業に対してやる気が湧きますその他にも施設等設備か整っているので不便と感じたことはないです!
-
資格
歯科衛生士になりたくて入った人は絶対取れる資格があります種類も豊富なので選びやすいです。
-
授業
1人1人生徒に対する接し方がとてもよく授業内容も素晴らしく資格を取るには完璧な授業です。
-
アクセス・立地
電車通学でも駅から離れすぎている訳でもないので通いやすいです!
-
施設・設備
設備が整っていてもう言うことは無いですトイレなどの衛生施設もキレイですしとても使いやすいです
-
学費
必ずと言っていいほど資格を取れるので妥当かと思います値段もそこそこですし
-
学生生活
仲間はとても良く例えば敷地内にゴミがあったら必ずと言っていいほどみんな拾いますし
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士になるための勉強社会で、役に立つ情報や基礎知識補えます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家族が歯が悪くて早く治してあげたいと思ったのがきっかけですあと綺麗好きというとこですね! |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士になりたいなら半端な気持ちで来ない方がいい。
-
就職
国家試験に落ちた人数が1つ、2つ上の学生が例年よりも多いと言われました。就活は余るほど来るので安心していいと言われています。
-
資格
外部からの講師の方達は優しい方ばかりなので安心できます。分からないところは授業後に聞けばしっかり答えてくれるのでいちばん不安な教科などに専念しやすいです。
-
アクセス・立地
百舌鳥駅から自転車で10分かからずにいけます。車通りが結局危ないのでご注意を。
-
施設・設備
最新とはいえないが広くも狭くもないです。普通。ポットや電子レンジはあるが、購買や学食もなくお昼に外に出れないためお昼を忘れると地獄。
-
学費
堺で1番安いという事で選びましたが、相応かそれ以下です。もう一度学校選びができるなら少し高くても奨学金を借りてでも他に行きます。
-
学生生活
しっかりした子が多いです。辞めないで通えるのは友達のおかげです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年は座学。2、3年から実習が始まります。1年の座学でしっかり土台を作れば2.3年では苦労しません。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | とにかく安定した職業がよくて、高校生の時歯科医院でアルバイトをしていた時そこの先生から歯科衛生士という職業を教えて貰ったから。 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
総合的にみてよいかと、充実した学校生活を三年間おくることができたかとおおもいます。個人的にですが。需要が高い職種なのでおすすめです
-
就職
就職率、国家試験合格率ともに例年高い水準の学校だとおもいます
-
資格
特別講師を招いての特別講義があるためサポートは万全かとおもわれます
-
授業
臨床実習のための座学、校内実習が積極的に実施されているため充実しています」
-
アクセス・立地
周辺は緑が豊富にあり癒し効果が存分にあります、駅からは歩けない距離ではありません
-
施設・設備
後者は広くありませんが人数が少ないため充実しているかとおもわれますうう
-
学費
堺市の住民は割引があり他の歯科衛生士専門学校にくらべやすいかと思われます。
-
学生生活
恋愛関係は期待できないですが、友人関係は良好。いじめ等はないとおもいます」
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 歯科衛生学科 この学校には歯科衛生士コース一つしかありませんので選択はでき |
---|---|
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士専門学校では歯科衛生士のすべてを学べます、臨床・座学ともにです
コース・専攻
歯科衛生士 |
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士専門学校のなかで評価されているがっこうだったためです |
取得した資格 | 歯科衛生士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
資格はとれますが、校則が厳しすぎます
一年に何度も頭髪検査があり地毛でも茶色い子は黒染めさせられます。通学時に通うバックやパンプスも色やデザイン逐一チェックされます。専任教師は好まない生徒にはすぐにペナルティを与えます。生徒は基本番号でよばれ囚人のような扱いをされますが耐えれば資格がとれます。他の学校にいくと先生も気さくで優しい方が多く楽しく資格がとれるでしょう。 -
就職
卒業さえできれば就職先はたくさんありますし、選び放題です。
-
授業
たくさんの座学や実習がありたくさんの歯科医院や大学で働かれている講師が各科によって来られます。わかりやすい講義をされる方もいればわかりにくい講義をされる方もいます。
-
施設・設備
校舎のまわりにお弁当屋さんやピザ屋さんなどがありますが、昼休みに外出できないため意味ないです。
-
学費
必要ない講義もたくさんありました。それは国家試験に出ない科目です、花道やヨガ、心理学や健康学などの講義は必要ないものだと思います。受講学を返していただきたいレベルです。
-
学生生活
クラスは1学年に40人の1クラスしかないため全員顔見知り程度で仲の良い学年はありました。学年によります。
この学科で学べること |
学科
歯科関係 |
---|---|
就職先 | 1人に3件以上は求人がきます。 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士国家試験の合格率も毎年ほぼ100%です。 就職の斡旋も一人一人の話を聞いてくれるので それぞれに合った就職先を紹介していただきました。 国家試験の合格率は他の学校と比べても非常に高いです。
-
就職
毎年必ず学年の人数の6倍ほどの求人情報が来るので 就職に困ることはありませんでした。 一人一人の話を聞いて就職先の斡旋もしてもらえたので良かったです。
-
資格
国家試験の合格率は私の学年は100%で、合格率が低くても1人が不合格だっただけでした。 国家試験対策も集中して行なってくれるので 国家試験当日も不安に感じることはありませんでした。
-
授業
現役の歯科医師の先生が講義をしてくれるので 実践的で非常にためになりました。 国家試験対策として、ここさえ押さえておけば大丈夫!といったことも教えてもらい良かったです。
-
施設・設備
最新のものはありませんでしたが、色々と設備は整っていたので スムーズに授業が受けられました。
-
学費
堺市が創設した学校だったので、堺市に住んでいる方であれば 大阪府内の歯科衛生士専門学校の中では一番学費が安かったです。
-
学生生活
女子のみが入学できる学校だったため恋愛関係などは全く学校内ではありませんでしたが 1学年が40人と少人数なので、みんなと友人関係を築くことができました。
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎の座学・生徒間での実習がメインですが 2年次前半は、実際に病院や歯科医院での実習に向けての 本格的な生徒間での実習などを行いました。 2年次後半から3年次前半までは、実際に病院や歯科医院での実習を行い 3年次後半では国家試験に向けての対策授業を行いました。 主に過去問の分析などを行なっていました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校1年生の時から歯科医院でアルバイトをしており 高校3年生で進路を考えた時に歯科衛生士になりたいと思い 自宅から近く、学費も安かったためこちらの学校を選びました。 |
就職先 | 大阪市内の歯科医院で歯科衛生士として就職しました |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
すごく校則の厳しい学校で在学中は辛いことが大半でした。その分、就職してからの社会の厳しさは正直 学生時代と比べると苦になりません。堺歯科出身の子は礼儀正しく、仕事も勉強も出来る子が多いと就職先の先輩衛生士さんがおっしゃっていました。今では在学中のことが笑い話になるので、今思えばあの3年間は自分の為になったんじゃないかと思います。
他の学校と比べて臨床実習の数も多いような気がしました。
-
就職
生徒に対しての求人の量が凄いです
資格ありきの職業なので就活には全く困りません -
資格
国試対策の他に、勉強についていけてない人は個別に呼び出され数人の生徒と先生で授業が開かれていました。国試前には不安を取り除くために担任の先生が一人一人 面談をしてくれました
-
授業
みんなの目標は歯科衛生士の国家試験に合格することなので、国試に出るポイントを重点的に教わります。
-
施設・設備
実習室も綺麗で設備も整っています
-
学費
大阪にある衛生士学校では1番学費が安いと思います
取得した資格 | 歯科衛生士 |
---|---|
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
先生も優しく、みんな仲良く楽しくやっていて、歯科衛生士ってどんなんかなって予想していたのと違うくて予想以上に厳しくたのしくいろいろ歯についてしれて、もっともっと歯科衛生士になりたいって確実な夢を持てて今は助手をしています。
-
就職
すぐに就職でき、何よりこんな風になれるのかと思うと楽しみになり先輩方の教え、先生が親身になって相談に乗ってくれ、面接の練習を友達同士でしたので本番でも気持ちが楽になりました。
-
資格
努力次第で自分の為の資格を上回ることもできるとおもいます
-
授業
わかりやすく、質問しやすく一対一で教えてくれることもあり時には厳しかったのですがそれが今の役にたっています
-
施設・設備
周りの人と比べて普通の学校と一緒かなと思います
-
学費
私の家はそれほど裕福な家庭ではないので専門学校なのでそこはやっぱり学費は高いですけどそれなりの授業をできさらに就職も簡単にできたので良かったと思います
-
学生生活
とっても仲良しのクラスでした
就職先 | 歯科助手をしています |
---|
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士の国家資格取得をサポートしてくれる。臨床実習も他の学校より多いので就職してからすぐ役立つ。学校の校則は厳しいのである程度覚悟がないといけない。
-
就職
堺市内外からの求人が多く取り揃えられている。特に堺市内の医院はほぼ就職できる。就職には全く困らないといいきれます。
-
資格
国家資格対策が充分すぎるほどある。合格率も私の代は100%だった。歯医者の数は多いが歯科衛生士の数は足りていないので需要がある資格だと思う。
-
授業
座学や相互実習、臨床実習が充実している。課題は多いと思う。特に2年の真ん中から国家試験対策が始まるので課題量はさらに増える。
-
アクセス・立地
最寄り駅はJR阪和線百舌鳥駅。駅から学校までは徒歩15分程度。大仙公園が近くにあるので自然にあふれている。
-
施設・設備
最新のチェアーや機械器具が多い。校内も比較的綺麗で特に3年の校舎は建って間もないのでかなり綺麗だと思う。また校内に障害者施設もあるのでそこで実習もできる。
-
学費
堺市内に住んでいると入学金30万円が免除になる。それ以外でも他の学校よりかは学費が非常に安いのでおすすめです。
-
学生生活
恋愛は女子高なので全く校内ではできない。サークルなどもないのでほぼ勉強しに行くところ。髪の毛は黒染めさせられるためオシャレは一切できない。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士国家資格を取得するための学校。一年次は主に座学中心、相互実習も基礎的なことが多い。二年次は座学+相互実習の応用が多い。また中旬から臨床実習が始まる。3年次は9月頃まで臨床実習がある。その他にも幼稚園や小学校実習もある。九月以降は完全に国家対策授業のみになる。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士国家資格 |
就職先 | 一般歯科医院 |
歯科衛生学科に関する評価
-
総合評価
就職や国家試験などには万全のサポートをしてくれるが、指導の仕方が体罰と同じようだった。
-
就職
就職率が毎年100%で、いろんな地域の求人が学校に揃っている。
-
資格
2年次から国試対策の授業がある、また卒業試験も国試と同じ形式でするのでためになる。
-
授業
実際に臨床で働いている先生方からの講義を受けることができるため。
-
アクセス・立地
阪和線百舌鳥駅が最寄りで歩いて15分程かかる、また周りに寄り道するカフェなどないため。
-
施設・設備
最新設備が徐々に増えてきているので、今後もっと設備が充実すると思ったから。
-
学費
堺市に住んでいる生徒は入学金が無償化であることと、堺市の歯科医師会付属のため毎年の授業料がとても安い。
-
学生生活
校則が意味がわからないぐらい厳しいため、遊びや恋愛などの青春生活は送ることが難しいと思う。
この学科で学べること |
コース・専攻
歯科衛生士になるための授業、相互実習、幼稚園実習などが多い。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士免許 |
就職先 | 歯科医院 |
基本情報
堺歯科衛生士専門学校
(さかいしかえいせいしせんもんがっこう)
阪和線 百舌鳥駅 徒歩12分
269 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・作文・書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
堺歯科衛生士専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、堺歯科衛生士専門学校の口コミを表示しています。
「堺歯科衛生士専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
堺歯科衛生士専門学校の学科一覧
-
3.4 12件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 269万円
- 年制:
- 3年制