みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
大阪府
太成学院大学歯科衛生専門学校
口コミ

口コミ一覧
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
結果的には、資格を取れたので終わりよければ全て良しかと、おもいます。
絶対、資格を取りたいと覚悟したら、頑張れます -
就職
面接も多く、比較的希望するところへ就職できるとおもった。
十分 -
資格
合格率も高く、厳しく指導してくださるので、サポートも十分だった
-
授業
当たり前かもしれないが、厳しすぎてしんどかった。
資格取るため必死 -
アクセス・立地
電車、バス、自転車など、交通の便に関しては、何でも割と使える
-
施設・設備
ちょっと古い様に感じた。
もっとほかを見て違い見てみたかった。 -
学費
高すぎることもなく、比べてみても平均的だったのかなとおもう。
-
学生生活
資格を取るために、しゅうがくしたので、友達作りは、二の次であまり考えてなかった
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士の国家資格取得 普通科目卒業取得 英検取得 パソコン検定取得 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士の国家資格取得のために、就学しました。 技術を学んだ |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院への就職 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
国家資格合格に向けての授業や実習で外部に出ても外部の方に迷惑にならないように指導していただける学校だと思います
-
就職
先生などに色々な相談をし、最終的にはいい自分に合った歯科衛生士の就職先に付けることが出来ます。
-
資格
歯科衛生士に就職するための勉強、資格が取れやすいです。歯科衛生士になりたい方はだんとつにむいてます。
-
授業
プロの教師の方が沢山いるのでものすごく分かりやすくて、充実してます
-
アクセス・立地
スーパーも近く駅も近い大通の近くにあるのでものすごく便利です
-
施設・設備
台が1人1人用意されていて、すごくスムーズに終わります。何より綺麗で過ごしやすいです。
-
学費
専門学校なので高いです。毎年新しい靴や服を買わなければなりません。
-
学生生活
みんなフレンドリーでたくさん友達ができます。勉強しながら昼休みには沢山遊んで充実してます
この学科で学べること |
学科
1年のときは、座学中心で基礎科目の講義を行います。2年のときは、座学と講義半分ずつおこない、ホームヘルパーなどの資格も取ります。3年のときは実習と国家資格対策ばかりです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から歯科衛生士に興味があり、歯科衛生士さんに憧れていたので、歯科衛生士の専門学校に入りました。 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
外部の先生方が来てくださるのでほとんどの授業は外部の方がしてくださいます。主要三科目は校内の先生がしてくださいます。
-
就職
入学後の出費が多い例えば毎年高い制服や靴を買い替えなければいけない。
-
資格
沢山の資格は取れるが、その費用など全て学生が出している。わざわざ資格を取る為に外部に高いお金を払い、個人で取得しに行かなければならない。
-
授業
授業はどの学校もしている事は同じだと思います。良くもないが悪くもないと思います。
-
アクセス・立地
駅からとても近いので立地条件は良いと思います。近くに交番もあるので安心だと思います。ただその辺りでタバコを吸っている人が沢山おります
-
施設・設備
実習などで使うチェアーはとてもたくさんあります。一人ひとり使えるマネキンもあるので施設は良いと思います。
-
学費
専門学校なので高いのは高いですが入学後に沢山お金が必要になります。
-
学生生活
その時の学年によって変わると思います。ですが、協力し合える学年であればいいと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
国家資格合格に向けての授業や実習で外部に出ても外部の方に迷惑にならないように指導していただける学校だと思います |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | どこも迷いましたが、駅から近いので、通いやすいと思い決めました。 |
取得した資格 | デンタルバルーン検定 ビジネスマナー検定 初心者検定 アロマ検定 医療事務検定 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
全体的に厳しい学校ではありますが、歯科衛生士になりたいと強く思われてる方にはとてもオススメの学校だと思います。
すごく親身になってくれる先生方がたくさんいらっしゃいますし、実習先での評価も良くなっています。 -
就職
就職活動、就職先のことに関してとても先生方がどういう所なのか調べてくださいます。
-
資格
必修科目以外にもアロマやビジネスマナー、初任者研修などたくさんの資格を習得することができます。
-
授業
講師の先生方は色々なところから来られるため、合う合わないはありますが、皆さん親身に教えてくださいます。
-
施設・設備
最新設備が揃っております。
-
学費
高すぎず、安すぎず妥当だと思います。
-
学生生活
一学年1クラスの人数のため、人数は少ないですがとても皆と仲良くなれるとおもいます。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士として必要な学科はもちろん、アロマや初任者研修、ビジネスマナー、電話対応、ケアコミュニケーション 歯科医療事務など学ぶことが出来ます。 |
---|
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
他の医療系の職業は大変そうだけど、歯科衛生士は勉強が楽そうだと思って入学するとしんどい思いをします。勉強は大変です。でも、自分がなりたいと思って頑張れば自分のものにすることができます。
-
資格
国家試験前は過去問など沢山用意してくれるため勉強がやりやすい
-
施設・設備
1人一台、スクリーンのついた実習室があり分かりやすく先生の行なっていることが見える
-
学費
一年、二年、三年と毎年学費以外に模擬試験料金や教科書代がかなりかかります。
-
学生生活
1学年1クラスで少人数である。
仲良く勉強の教えあいをしたり、助け合いながら学生生活を楽しく充実して送ることができる。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士専門学校であるためコースの選択や学科などはない。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 地下鉄南森町駅から30メートルほどの場所にあり、通学は大変便利である。また国家試験の合格率が良いため受験前の勉強がやりやすい環境なのではないかと思いを志望した。 |
取得した資格 | ビジネスマナー検定、初任者研修、歯科医療事務、電話対応技能検定、 |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
得るものも多かったけど、二度と戻りたくないと心の底から思うから。歯科衛生士歴3年目、仕事はとても自分にあってると思ってるが学生の頃は先生から向いてないとやたらと言われた。仕事は楽しいがあの学校には戻りたくない。
-
就職
外部の仲介会社と学校の紹介なら外部のほうが親身になってくれたし良かったから
-
資格
実習のレポートの厳しさや他の歯科衛生学生と比べて学校のルールが厳しめなので外に出た時、ある程度のものが身についてるなと実感したため。何か知らんが、合格率はいいらしい。付き合ってくれる先生は国試前にめっちゃ遅くまで付き合ってくれる。まぁ、うちの担任はそんなこと全くしてくれないタイプでしたけど笑
-
授業
ルールが厳しく、実習も座学もあまり楽しくなかったがいざ歯科衛生士として働いた時、実地で使える知識と技術が身についてたので学校の授業の内容が充実してたと考えられる。
-
アクセス・立地
駅近だった。少し歩けば梅田に出れるし、立地としては良かったと思う。
-
施設・設備
行きたかった私立の歯科衛生士学校に比べて汚いし狭いし、くらい。ただ、授業料が最安値だったので仕方ないかなと思える程度。
-
学費
仕事を始めて得た収入を見た時、あの学校で得たものがあったからこうなれたと考えるとするならば学費は妥当かと。ただ毎年校内用の靴の買い替えや訳分からんちょいちょいした出費はなんとかして欲しかった
-
学生生活
楽しくなかったから。先生同士のいじめ現場も見たし、依怙贔屓もみた。学生同士の面倒も多かった。女の学校なので仕方ないとしてもみていて気持ちのいいものではなかった。
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が1番安くて、入学方法も面接だけだったから。高校以降は全て自分のお金(奨学金)だったので。一応、国家試験合格率と就職率、大学への1年編入して大学単位の取得なども加味したうえで決めました。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科業界、口腔外科のある病院や老人ホームへの訪問歯科、あとは障害者歯科など道は様々。 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
先生の面倒見も良く、出来てない科目があれば授業以外、放課後などもつきっきりで教えてくれたりします。先生も厳しい先生と優しい先生が両方いるので気持ちはすごい楽です。
-
就職
就職率は100%だし、先生も自分に合いそうなところを教えてくれたり勧めてくれたりします。面接練習などもしっかりしてくれます。
-
資格
国家資格合格率はほぼ100%で、私達の学年は全員合格でした。合格が危うい子もギリギリまでつきっきりでサポートしてくれます。
-
授業
実習期間もあり、実習は日誌など大変なことがありますが達成感はすごいです。講義、座学は眠たくなりますが、テスト前の過去問などで簡単に合格できます。
-
アクセス・立地
駅から徒歩1分の所にあり、コンビニ、スーパーも周りにあり都会へのアクセスも2.3駅とすごい、立地条件は良いです。
-
施設・設備
学校内の設備も良いものばかりを取り入れています。最新のものにつねに触れさせてもらえるのですごい勉強になりました。
-
学費
学費は免除などもありますし、教材費などはかさみますが、奨学金制度も整っています。指定校推薦などでは入学金が免除になります。
-
学生生活
女子校なのでみんな楽しく過ごしていました。1クラスしかないので団結力もすごかったです。卒業した今でも遊ぶぐらい仲のいい友達に恵まれました。
この学科で学べること |
学科
1年のときは、座学中心で基礎科目の講義を行います。2年のときは、座学と講義半分ずつおこない、ホームヘルパーなどの資格も取ります。3年のときは実習と国家資格対策ばかりです。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士 |
就職先 | 一般の歯科診療所に務めました |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
比較的厳しい歯科衛生士専門学校が多いと言われる大阪の中でも1番厳しい学校だと思います。
在学中は大変でしたが、ここでの3年を乗り切ることが出来れば、社会に出てからはかなり楽に感じます。
入学するのは簡単ですが、一単位でも落とすと留年なので、記憶力がある程度ないと、卒業・国家試験受験資格を得るのは難しいかと思います。 -
資格
私の卒業年度は合格率100%でした^^
-
授業
実技より、座学が多く、就職後に苦労しました。
-
施設・設備
実習室は、チェアーが狭い空間に沢山並んでいて、正直身動きしづらかったです。
チェアーは使い勝手の悪いものをあえて置いているようです。
外部の病院などに行った時に、どんなチェアーでも使いこなせるように、とのこと。
-
学費
大阪の中では安いほうだと思います!
ただ、学費以外にも実習で使用する教材などに別途費用がかかるので少し書面より多くなると考えておいた方がいいと思います。
この点はどこの専門学校でも共通して言えることと思いますが。 -
学生生活
基本、一学年一クラスです。
私の在籍していたクラスは現役生が多かったです。
年度によって雰囲気は変わるかもしれませんが、子供っぽい感じの子が多かったです。
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士免許取得に向けての座学 相互実習(比率はかなり少なく、座学が多いイメージ) 介護の資格や歯科医療事務の資格の勉強などは、強制なので、正直しんどかったです。 より多くの資格を得たいと思う方にはぴったりだとおもいます。 |
---|---|
取得した資格 | 歯科医療事務 ビジネスマナー検定 介護職員初任者研修 |
就職先 | 歯科医院 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
府外の実習先が少ない遠方から通っている学生が少ないため、遠方の学生の近場での実習先開拓はしてくれない学生の性格や能力にあわせて実習先を考慮してくれる就職率は100%
-
就職
府外でも求人があれば掲載し、情報を教えてくれる就職率は100%である病院や保健所など特殊な就職先に求人がでるといち早く教えてくれる
-
資格
国家試験の合格率はほぼ100%国家試験用に再度講義をしてもらえたり、模試が何度も受けれるなど、国家試験対策もしっかりしてもらえる
-
授業
外部講師が多いため、疑問点などが出ると、すぐには返答がもらえないが、後日でも必ず答えてもらえる講義中に学生がざわつくと注意してくれる
-
アクセス・立地
最寄り駅は大阪天満宮、南森町徒歩5分以内で到着できる周りに天神橋筋商店街があり、遊ぶところが充実している
-
施設・設備
キャンパスに寮が併設されている歯科医院のように実際、施術を行える実習室や、練習用にモニターがついた実習室など、設備が充実している
-
学費
学費は一般的な値段で、特に成績優秀者に学費免除といった制度はないが、納入が何期かに分かれており、自分で貯金しながら払うことができたのでよかった
-
学生生活
サークルや部活動は存在しない男子学生がいないので学内恋愛はない苦楽をともにするので、強い信頼関係ができる
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士免許のほかに、医療事務(歯科)、ホームヘルパー2級の資格を取得することができる1年次、2年次の前半までは座学が中心になり、3年次の後半までは学外実習が中心になる |
---|---|
取得した資格 | 歯科衛生士 ホームヘルパー2級 歯科医療事務 |
就職先 | 歯科衛生士 |
歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価
他の専門学校に行っていた友達に聞くと、この学校は結構厳しかったです。でも、みんな国家試験に合格して、就職先もたくさんありました。実習は、行く歯医者によって全然違うけど、3か所まわるので、ためになる。
-
就職
大阪でも国家試験合格率が高い学校だったので、就職には困らなかったです。求人はたくさんきていました。卒業生がいる歯医者だと、就職後もいろいろ楽しそうでした
-
資格
何回も模擬試験などあり大変ですが国家資格はみんなとれました、それ以外にも、医療秘書の資格もとれました、
-
授業
衛生士の科目以外にもたくさん授業があります。専門の先生が来て授業してくれますが、とてもむずかしかったです。。
-
アクセス・立地
大阪天満宮、南森町にあって、JR、地下鉄あるのでかなり便利です。天神橋筋商店街は何でもあって、よく遊びにいきました。
-
施設・設備
学校は最初みたとき、小さいな。と思いましたが、地下もあって、教室自体は狭くなかったです。実習室は歯医者のチェアーが何台も置いてありました。更衣室は狭かったです
-
学費
よくわかりませんが、大阪の他の衛生士学校にくらべると、やすかったです。3年学校が多い中2年で卒業できたので。
-
学生生活
私のクラスには、年上の人がたくさんいました。1番年上には42さいの4ひともいました。結構みんな仲良くしてました。
この学科で学べること |
学科
衛生士になるための勉強です |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなく衛生士になりたくて |
就職先 | 小さい歯医者に就職したくて、下町の歯医者に就職しました |
基本情報
太成学院大学歯科衛生専門学校
(たいせいがくいんだいがくしかえいせいせんもんがっこう)
JR東西線 大阪天満宮駅 徒歩4分
326 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接 |
---|---|
社会人入試 | 面接 |
指定校推薦入試 | 面接 |
公募推薦入試 | 面接 |
太成学院大学歯科衛生専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、太成学院大学歯科衛生専門学校の口コミを表示しています。
「太成学院大学歯科衛生専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

太成学院大学歯科衛生専門学校の学科一覧
-
3.4 10件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 326万円
- 年制:
- 3年制