みんなの専門学校情報TOP 映画監督の専門学校 大阪府 専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー 口コミ 口コミ詳細

それなりに満足しています

音響芸術学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
  • ★★★★☆
  • 就職2|資格4|授業4|アクセス4|設備3|学費1|学生生活4

音響芸術学科に関する評価

  • 総合評価

    外部講師の方が就職について教えてくださりそのおかげで多くのことを学びました。2年連続で東京舞台照明さん、共立さんの内定者が出ているので実績はいいと思います。機材も現場などで実際に使うものを基本として揃えているそうです。資格取得のサポートも揃っていると思います。各項目で述べた点が改善されれば満点だと思います。

  • 就職

    照明専攻です。音響芸術学科の中なのでやはりメインはPAさんやRECさんになるかと思います。実績では東京舞台照明さんや共立さんに受かっている人も居ますが正直キャリアセンターの力では無く個人の力だと思います。業界expoというイベントがありますが有名な会社さんが30分など短時間の説明を何社か選んで聞きます。大勢に向けた説明なので自分で会社訪問した方が雰囲気を知ることが出来たり質問を気にせずぶつけることが出来るのでこのイベントもあまり期待はしない方が良いです。先程キャリアセンターについて少し述べましたがマナーや添削で頼るのは充分だと思います。会社探しとなると有名なところや会社に来た求人しか教えて貰えません。小さな会社でもすごいところと言うのはこの業界にはとてもあるのに全くキャリアセンターは会社を知っていません。なのでサポートはあまり期待はしない方が良いかもしれません。

  • 資格

    色彩の授業があるので色彩検定も受けたりします。先生に言えば過去問のコピーをくれたりするのでその辺のサポートはあります。1年生の授業では3級取得をメインに置いてやっているのですが2級を受ける子も居ます。私も挑戦して取得しました。T先生は少し癖があるので注意かもしれません。 他校ではあまり言われないそうですが電気工事士を取ることを強く推奨されます。自分も2020年後期の電工を受け取得することが出来ました。実際に電気工事士を持っている教員が居るので教わることが出来たり学校や先輩が残した実技の道具を使って対策がしっかりできます。工具は自分で買ったり先輩に借りたりします。ケーブルは学校にありますが量が少ない場合があるので自分でホームセンターで買ったりしました。そこら辺のサポートは少し足りなかったなと思いました。 足場組立とフルハーネスの講習を2年になる春休みにやるのでこれは取っておいてそんなことは無いと思います。2つ取って生きる資格なのでどちらも取得が望ましいかと。講習なので筆記テスト等はありませんがしっかりと聞くことが大事です。資格を取るには割とサポートはあると思います

  • 授業

    授業は外部講師の方だと現場であった失敗談や実際のライブでの話が多く聞けます。学校の教員も過去にはライブや舞台などを回っていましたが新しい話や実践的な技術や意識や体の使い方は外部講師の方のほうが良いと個人的に思います。

  • アクセス・立地

    投稿者はJR大阪駅から通っているので約10分と言ったところでしょうか。人によれば遠く感じらかも知れません。東梅田駅や阪急からとなるとかなり遠く感じられると思います。JR北新地駅、西梅田駅が一番近いです。学校には食べ物に関するものは売っていませんが徒歩5分圏内にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、と4軒ほどあるので昼食はそこで買う生徒が多いです。近くにホームセンターなどは無いので工具や道具を買ったりすることは出来ません。特に悪いと思いませんが多少遠いと言う点で減点させていただきました。

  • 施設・設備

    最新の機材がある訳ではありません。なので古くて故障したものが多かったり中国製の安いものなどが多めです。それでも学べることは無いわけじゃないのでそれなりに満足しています。修理する人が居ないので壊れた機材が溜まっていたり部分的に壊れているから問題無い場合は使っていたりします。ただこれもやはり音響芸術学科なので照明にはあまり機材費が回ってないような気もします。実習以外の学校の設備は十分だと思います。食べ物の自販機などはありませんが普通の自販機と紙パックジュースの自販機があります。

  • 学費

    コロナ禍で授業が全て無くなったりオンライン授業などになったり参加ができるはずの外部の野外イベント自体の中止があり多くの学費を払っていても生徒に返ってくる学びの機会が少ないと感じます。先述した通り機材等にも回っている気がしません。購入する教材にヘッドホンがありますが照明で使うことはほとんどないので正直音響芸術学科だからといって専攻に関係なくヘッドホンを買わせるのはあまり良いとは思いません。

  • 学生生活

    専門学校なので自分のやりたい事がはっきりとしている子がほとんどで同じ目標や少し違くても高め合えたりすることができます。AOから入ると他学科の子やセクションが違う子も居る状態で授業を受けたりイベントに参加する事があるので仲良くなれたりします。

学科における希望業界への就職率

  • 10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

感染症対策としてやっていること

週一回オンライン授業で登校日減らしています。出入口にはアルコールが設置されています。座席等は1席開けています。パネル等の衝立があります。

口コミ投稿者の情報
所属 音響芸術学科 音響芸術学科照明専攻コンサート照明コース
この学科で学べること
学科
色彩学、照明実習(機材を使った釣り込みなど)、SPI、舞台用語、などの授業があります。1年次と2年次で違ったりしますがこの点は実際に学校で聞いたりした方が良いかと思います。
コース・専攻
コンサート照明コースと書きましたが舞台照明コースの方も一緒です。コースとしてはありますが学ぶ内容は専攻していれば同じです。
この学校・学科を選んだ理由 一番最初は近大、京造の舞台専攻のようなところを目指していましたが大学よりも早く卒業することによって業界で積む経験が増えることや、大学のような場所であると学ぶことがコンサートとは遠くなってしまうと聞き自分でも色々考えた結果専門学校に進学を決定しました。見に行った専門の中でも通う上で就職や実習の内容、講師陣などを比べて決めました。
取得した資格 色彩検定2級 第二種電気工事士 足場組立等特別教育 フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育
希望業界に就職できたか はい
就職先 株式会社ルポ かなり小さな会社ですが幅広く担当されています。
学校が返信できる口コミ

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校案内一式
発送予定日
随時
投稿者ID:793774
2021年08月投稿

みんなの専門学校情報TOP 映画監督の専門学校 大阪府 専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミー 口コミ 口コミ詳細

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

専門学校大阪ビジュアルアーツ・アカデミーの学科一覧