みんなの専門学校情報TOP 歯科技工士の専門学校 大阪府 新大阪歯科技工士専門学校 口コミ 歯科技工士学科I部
新大阪歯科技工士専門学校
歯科技工士学科I部の口コミ一覧
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士の学校では、一番名前が知れ渡っている学校。卒業生も多い。歯科の知り合いからもススメられました。
-
就職
就職は、毎年100%で、しっかり 勉強していれば、問題が無さそうです。学校への求人も多いみたいです。
-
資格
合格者数が全国トップです。先生も熱心に指導をしてくれるので、安心です。
-
授業
優しくて、熱心な先生が多い。歯科の現場で働いているすごい先生達も外部講師として授業を 教えてくれます。
-
アクセス・立地
新大阪から近く、駅からも近いので、便利で良かったです。学校の周りには、コンビニやお店も多いです。
-
施設・設備
不満を感じたことが無いので、充実していると思います。最新の器械もあります。
-
学費
普通です。もっと安い方がいいと思うが、安くて内容が悪くなることを思うと、悪くはないと 思います。
-
学生生活
高校時代と違い、嫌な生徒はいません。居心地は、良いです。クラスの雰囲気は良いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科技工士の資格が取れるための授業内容。授業は実習が多いので、自分にはとても良かったです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 資格を取得したかったからです。何かを作ったりすることが好きでした。歯科技工士の学校で、いちばん有名だったからです。オープンキャンパスも良かったです。 |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士になりたい人、作るのが好きな人、取りやすい資格を探している人にとてもいいと思います。実績もすごくありますし、先生や学生の雰囲気もフレンドリーで過ごしやすいです。
-
就職
まだ1年生なので就活は始めてないですが、卒業生が話しに来てくれたり、非常勤の先生が現場のことをいろいろ教えてくれたりするので、情報がすごく入ってきます。
-
資格
国家試験はほぼ全員受かっています。今年も100%でした。先輩に聞く感じだと、さぼらず過ごしていたら大丈夫そうです。対策授業は1年生からあって、2年生になると模試も増えるみたいです。
-
授業
いろんな先生が教えに来てくれますが、皆さんフレンドリーで教え方も分かりやすいです。スピードも私にはちょうどいいですし、難しかったところは後で聞きに行ったらしっかり教えてもらえました。
-
アクセス・立地
地下鉄の駅近で、駅から歩いてすぐ着くので便利です。近くにコンビニもごはん屋さんもあるので困ることはないです。
-
施設・設備
歴史のある学校なので、建物は少し古めです。その割には教室などきれいなので、使っててそれほど困ることはないです。
-
学費
学費はそれなりにかかりますが、授業を受けてて妥当かなとは思います。入る前に他の学校と比べて見ていて、この学校は安い方の印象でした。奨学金も使えたのでよかったです。
-
学生生活
先生や学生の雰囲気がフレンドリーで、優しい人が多い印象です。いろんな年齢の人がいますが、割と誰とでも仲良くしている感じです。
この学科で学べること |
学科
歯科技工士になるための勉強をします。実習がたくさんあるので楽しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔、歯列矯正をした時に、装置を作っているのが歯科技工士だと知り、そこから歯科技工士になりたいな思っていました。ちょうど高校の進路ガイダンスで新大阪歯科技工士専門学校の話を聞くことができ、オープンキャンパスに行ってみると、雰囲気がよかったのと実習が楽しかったので、もうここに進学しようと決めました。 |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士になるための技術、知識を得るには十分すぎる学校です。
サボったりせず真面目に授業や実習を受けていれば大丈夫です
先生方もフレンドリーで親身になってくれる方ばかりです -
就職
非常勤の先生方の話を聞くことが多いのでどこに就職するか考える機会が多いです
フリーランスで技工所をしたり歯科医院に勤務したり沢山の働き方があります -
資格
国家資格はほとんどの人が受かります
しっかりどこが出やすくこう覚えたらいいと教えて貰えます -
授業
沢山の先生がおり、それぞれやり方が違う時があるので困る時はあります
でも、そのたくさんのやり方の中から自分のやり方を見つけることができます
あと、衛生士学校との連携授業で衛生士の仕事に着いてもちゃんと勉強できるのでいいです -
アクセス・立地
東三国駅からも近く、東淀川駅からも歩いて15分ぐらいで学校に行けます
近くにコンビニもあり飲食店も多いです。
お昼にみんなでご飯を食べに行ったりもよくあります -
施設・設備
建物が古いこともあり隣の衛生士学校に比べ汚いところがありますが、機材はあるので困ることはあまりないです
-
学費
工具が多く、ガスバーナーも一人一つ買うのでお金がかかりますが、卒業後技工士になっても使えるので長持ちすれば安いです
-
学生生活
私の学年は騒がしい人が多いですが、みんな話しかけたら笑顔で話してくれるし分からないところを教え合えます
年齢層が幅広いので1度大学を卒業してる人も居れば同じ高校生もいるし、1度働いてたけど資格を取りたいから来たという人もいます、、
でも年齢や男子女子関係なく仲良いです。
ちなみに私の友達はみんな年上です
この学科で学べること |
学科
歯科技工士の国家試験合格のために2年間、講義と実習を行います 2年次には矯正や小児歯科等細かいところまで学びます それぞれの得意不得意を見つけ就職に活かすことが出来ます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科技工士やってみたら?と母に言われてオープンキャンパスに言ってみたことがきっかけです |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
まだ1年生なので経験値は少ないですが…
この学校なら確実に国家資格が取れる。就職にも強いといえます。先生や同期の友人達と楽しく、悩みながらも技術や知識を蓄えることができる学校です。 -
就職
多数の卒業生を輩出しています。また、就職に対してのサポートも充実していて、卒業後であっても支部会を多数の府県に設けているため再就職や大阪以外での就職にも強い学校です。
-
資格
国家資格取得率としては高い実績があります。
放課後の補習に先生がついてくれて技能向上の手助けを熱心にしてくれます。
チューター制度もあり、在学生間で家庭教師のように学科を教わることもできます。 -
授業
実技では学外内の先生から指導を受けることができ、現場の声を聞くこともできます。
学科内容でわからない点もわかるまで親身に指導してもらえます。 -
アクセス・立地
御堂筋線、東三国駅から徒歩5分程度で着ける場所にあります。近隣にはコンビニやバーガーショップ、ドーナツ屋など昼休憩中に困ることはないです。
-
施設・設備
専門的な機材は高価で購入が難しいため学内で一人ひとりに貸出が行われています。そのため専用の鍵付きロッカーでの管理を任されます。
業界のデジタル化に合わせて専門のコンピュータソフトの導入もされています。
現在はiPadを使用した授業も導入されています。 -
学費
入学のため、教材のための初期費用は高いですが、2年生からは教材費の負担が軽くなるため妥当だと思います。
-
学生生活
老若男女問わず全国から学生が集まる学校なので様々な経験をした人との交流ができます。
昼間部、夜間部それぞれ1クラスあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科技工士の国家資格取得に向けたカリキュラムです。学科と実技、両方ありますが1年次でほぼ8割の学科を学びます。月に一回マークシート試験を行い、学科での取りこぼしがないか確認することができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 健康でいるためには食事を摂ることや体を動かすことが必要です。そのために必要なのが歯だということを知りました。 人の健康に携われる仕事として、将来性もある資格が取れる自分に合った学校を探していたところ出会うことのできた学校です。 |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士になりたいならとてもいい専門学校だと思います。いろんな先生が教えにきてくれて、わかりやすいです。クラスの人数も卒業生も多いので、就職先の情報もたくさん入ってきます。勉強は苦手でしたが、先生が熱心に教えてくれるので頑張れます。
-
就職
就職は毎年100%と説明会で聞きました。2年生の先輩に話を聞くと、就職の先生や担任の先生がいろいろ相談に乗ってくれるそうです。
-
資格
国家試験合格率が100%で高いです。合格した人数も全国で1番多いと聞きました。この環境で勉強してるからこそなんだなと思います。
-
授業
熱心で優しい先生が多いです。実習に来てくれる講師の先生と、担任をしてくれる先生がいます。わからないところも聞きやすいし、相談にも乗ってくれます。入学したときからコロナのことで不安でしたが、オンライン授業もありつつ対面授業もあったので良かったです。オンライン授業の期間も担任の先生が電話をくれたりして、安心できました。
-
アクセス・立地
最寄駅は地下鉄の東三国駅です。駅から近いので歩くのも楽ですし、近くにコンビニや弁当屋さんもあるので便利です。
-
施設・設備
歴史のある学校ですが、清掃員の方もいて結構きれいだと思います。機械も最新のものもあり、実際の仕事現場と近いみたいです。フリーWi-Fiがあるので助かってます。
-
学費
学費は安い訳ではないですが、実習の多さなど考えると妥当だと思います。
-
学生生活
90人クラスなので、友達は誰かしらできると思います。仲良しグループはいくつかありますが、別に他のグループの子とも普通に仲良い雰囲気です。男女半々なのでおしゃれな子も結構いて、割と内部カップルもいます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 歯科技工士学科I部 歯科技工科I部 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
歯科技工士の国家試験に向けた勉強と実習です。勉強より実習の時間の方が多いので、あっという間に1日が終わります。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃からものづくりが好きで、進路を決める時にしっかり就職できそうな仕事を探しました。歯科技工士はものづくりができる医療系なので安定していると思って決めました。新大阪歯科技工士専門学校に決めたのは、卒業生が全国で1番多いからです。 |
取得した資格 | 歯科技工士 |
希望業界に就職できたか | はい |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
私は料理やネイルなど手先の細かいもの作ることが好きで、将来は好きなことをしながら人の役に立ちたいと考えていました。そのときに歯科技工士という仕事を知り、興味を持ちました。また実際に入学して、先生と学生との距離がとても近いことに驚きました。小さなことでもすぐに先生へ話せる環境なので、安心して取り組むことができます。
-
就職
新大阪は卒業生の数が日本で1番多いことで有名です。実際に医院先や知り合いで新大阪を卒業した人が数多くおり、同じ新大阪の学生だったという点からとても話が盛り上がります。また業界とのパイプが強く、就職サポートも万全だったのでスムーズに就職することができました。
-
資格
国家試験の合格者数も日本で一番多いので、本気で歯科技工士を目指すなら、間違いなく良いと思います。
私が学生だったとき、本当に多くの講師の先生がいたので、幅広く様々な事を教わりました。そして卒業後、実際に就職して、新大阪で学んで本当に良かったと感じました。
-
授業
授業は講義形式よりも実習のほうが多いです。これが私には合っていて、良かったかもしれません。
学生全員がiPadを持っていて、そして実際の臨床現場でも使用しているパソコンのソフトを使用したりします。
-
アクセス・立地
駅からとても近いです。コンビニも多く、マクドやケンタッキーなどもあります。梅田、心斎橋、難波へのアクセスも良く、授業終わりによくカフェやショッピングに行っていました。梅田⇔難波を含んだ私が持っていた通学定期はとても便利でした!
-
施設・設備
気になることはないですが、やや階段が多いです。ただ、登校や下校時には、エレベーターがもっと大きいと良かったなと思いました。
-
学費
最新の機械やシステムを導入しているので、金額は妥当といったところでした。
-
学生生活
コロナで中止になった学校行事があったのは残念だったが、仕方なかったと思う。学校は、毎日楽しく通えたので、良かったと思う。放課後に残って勉強していたのが、今となっては良い思い出です。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科技工士なるための知識や技術だけでなく、 人として成長できる環境がありました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来は好きなことをしながら人の役に立ちたいと考えていました。そのときに歯科技工士という仕事を知り、自分に向いているかもしれない!と思いオープンキャンパスへ参加し、学校の雰囲気がとても良かったので、入学を決めました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
すごく楽しそうな学校生活をイメージして入学しましたが、結局は勉強に追われる2年間でした。もう少し自費について勉強したかった。
-
就職
選ばなければ就職はすぐできると思います。ただこだわるとかなり大変だし、正直そんなに時間がないのである程度で妥協する感じです。
-
資格
歯科技工士の国家試験はそんなに難易度か高くないので普通に頑張れば受かると思います。
ただ先輩で落ちてる人はいたので、ちゃんとやらないと落ちます。 -
授業
他の学校をよく知らないのでなんとも言えませんが、先生は熱心に指導してくれました。人数が多いのでグイグイいける人はよりサポートしてもらえると思います。
-
アクセス・立地
駅が東三国なのでアクセス良いとはいいがたいです。飲食店はいっぱいあります。あとパチンコ屋も。
-
施設・設備
整っているところもあれば、整っていないところもあれば、、、という感じです。
急にエレベーターの扉に自慢みたいなシール?が張られたりしてこんなところにお金使うなら実習の機材に当ててほしいと思うことはあります。 -
学費
相場が分からないのでなんとも言えませんが、妥当なのかな?という感じです。上のように変なところにお金使うことがあります。
-
学生生活
人によります。クラスの人数が多いので全員と仲良くなることはありません。楽しんでる子は楽しんでます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科技工士の国家資格取得に向けた勉強が中心です。cadも何度かさわりました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 物作りが好きで、調べるうちに歯科技工士にたど。ついた。ネットで検索したら一番上にきたから。 |
取得した資格 | 歯科技工士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | ラボ |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
座学もありましたが、実習がメインでした。おかげで多くの技術が身についたと思います。社会人の方もいたので、プライベートの相談なんかもできました。
-
就職
全国最多の国家試験合格者数を誇り、就職率も100%だったので、学校のサポートも手厚いものだと思い、入学を決めました。教員や事務の方も温かい方ばかりなうえ、クラスメイトにも恵まれ、充実した学生生活でした。
-
資格
歯科医院やデンタルラボ、企業におけるまで数多くの求人が届いていました。私が就職した歯科医院には、姉妹校の新大阪歯科衛生士専門学校の卒業生が歯科衛生士として働いており、新大阪から多くの卒業生が歯科業界に出てるんだなと肌で感じました。クラスメイトは100名以上いましたが、夜間部を含めて国家試験には全員合格していたかと思います。
-
授業
とても熱心な先生が多いですが、普段はとても気さくでフレンドリーです。名の知れた外部の先生も多く来られ指導してくれるので、有難かったです。
-
アクセス・立地
最寄駅からも2~3分ですし、大阪駅まで10分もかからない距離でしたので通いやすかったですよ。女子のクラスメイトなんかは学校帰りにユニバへ行っている学生なんかもいましたね。
-
施設・設備
最新の機器なんかも導入されていました。姉妹校の新大阪歯科衛生士専門学校と合同の授業なんかもありましたが、今になってその経験が活きているので良かったです。
-
学費
設備なども考えると妥当な金額ではないでしょうか。奨学金なども使えました。
-
学生生活
行事が多かったのは良かったですね。クラスメイトとの仲も深まりましたし、卒業後もよく飲みに行ったりしています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 歯科技工士学科I部 歯科技工科I部 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
座学もありましたが、実習がメインでした。おかげで多くの技術が身についたと思います。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 私自身、将来のことを考え資格を取っておきたかったのと、何かを作ったり手先を使う作業が好きでした。そこで色々調べていると歯科技工士を知り、オープンキャンパスに参加しました。学校に行った際の先生や在校生の雰囲気がとても温かかったうえ、実績もあったのでこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
とにかく最低限やることさえやってれば卒業はできると思うので、入れば大学に行くより安い金額で安定して歯科技工士になれると思います。就職自体は人手不足などで比較的マシだと思われますが労働時間が長かったり、収入が腕次第なのでテキトウにやってるだけなら別の仕事選んだほうがいいんじゃないすかね?
-
資格
やってれば取れると思います。正直学校を卒業できるレベルがなければ国家試験も通らないと思います。逆に学校を卒業さえできれば国家試験もうかるくらいでしょう。
なお学校の難しさですが一年は試験前にだけ勉強してるだけで学科は通りました。実技は日頃から授業を真面目に受けてないとかなり痛い目をみるでしょう。 -
授業
他を知らないんで比べ欄ないんですがまぁ標準には達してるんと思われ
-
施設・設備
ちょっと古くさい。(現場を知らないのでどれくらい古い設備かはよくわからない)
-
学費
高いと言う人もいるけど大学に比べりゃまだ安いので
-
学生生活
それなりにイベントは用意してくれてます。あとは自分次第でしょうか
歯科技工士学科I部に関する評価
-
総合評価
先生も優しく指導して下さり、ときに厳しくして生徒との信頼もあり、みんな楽しく学校生活を送れています。
-
就職
きちんと担当の先生が就職のことを管理してくださっており、サポートも十分にある。
-
資格
資格も卒業と同時期にほぼ100%の確率でとれており勉強のサポートも十分。
-
授業
時間に厳しく、社会に出ても恥をかかないように優しく厳しく指導してくれています。
-
施設・設備
ロッカーも各自1つずつあり、校内も綺麗にされており充実しています
-
学費
専門職と言うことで機材も安いわけではないのですが妥当な金額だと思います。
この学科で学べること |
学科
歯冠修復、有床義歯、解剖学、理工学など様々な教科があり、1コマ90分で授業をしています。 |
---|
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新大阪歯科技工士専門学校
(しんおおさかしかぎこうしせんもんがっこう)
大阪メトロ御堂筋線 東三国駅 徒歩3分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
369~377 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接(オープンキャンパスに参加、エントリーシートを提出) |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・筆記・工作・適性検査(工作:時間内に定められた形を完成させる、石こう彫刻) |
推薦入試 | 面接・工作・適性検査(工作:時間内に定められた形を完成させる、石こう彫刻) |
指定校推薦入試 | 面接 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
歯科分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、新大阪歯科技工士専門学校の口コミを表示しています。
「新大阪歯科技工士専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 歯科技工士の専門学校 大阪府 新大阪歯科技工士専門学校 口コミ 歯科技工士学科I部