みんなの専門学校情報TOP
アニメーターの専門学校
大阪府
創造社デザイン専門学校
口コミ
口コミ詳細
創造社デザイン専門学校
自分から学ぶ意欲があるならいい学校です。
就職3|資格2|授業3|アクセス3|設備3|学費4|学生生活3
モノづくり学科に関する評価
-
総合評価
自分から積極的に学びに行ける人からするとかなりいいと思います。
ただ受け身でいたらあんまり学べないです。あとは先生との相性によると思います。 -
就職
先生に相談すれば色々とサポートしてくれます。
ただ相談しなければ特に何もサポートは無いです。
学校内の就職説明会なんかは結構多くあります。 -
資格
資格については生徒の自由で特に何も言われません。
私は資格に興味がなかったので相談したことが無いのですが相談すれば教えてくれると思います。 -
授業
ほんとに先生によります。授業外でも色々としてくれる先生もいれば、授業中も基本放置な先生もいます。
グラフィックなんかの先生は結構人数多いんですが、プロダクトの先生は人数が少なくて選べないのでちょっと不便です。 -
アクセス・立地
最寄り駅は2箇所あります、駅から歩いて15~20分程です。
学校の近くにコンビニが3箇所ほどあるのでそこでご飯を買ってる人が多いです。
30分ほど歩きますがコーナンがあるので材料が無くなったらここまで歩いてます。もくしは、電車に乗れば5分程で梅田に着くのでこっちに材料買いに行く人も多いです。 -
施設・設備
コピー機が自由に使い放題なのはかなりありがたいです。PCも借りれます。
3Dプリンターなんかもありますが基本使えないです、ちっさいの作るのに3時間とかかかるので…
工房に専門の先生がいるのでその人に聞けばなんでも教えてくれます。 -
学費
ほかの専門学校に比べたらちょっと高いかなーと思いますが無料で工房講座がいくつでも受けれるので妥当かなと思います。
無料の講座をほぼ受けない人からすれば高いかもです。 -
学生生活
人数が少ないので同じ学科内の人達はけっこう仲良いです。
学科によっては男子が1人だけ!みたいなところもあるのでそうなったらちょっと友達作りにくいのかなと思います。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
感染症対策としてやっていること
清掃の方がずっと消毒してくれています。 1年次はzoomでの授業参加も大丈夫でしたが2年次からはダメになりました。
所属 | モノづくり学科 プロダクト専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は基礎的なことを教えて貰えます。PCの操作方法も教えて貰えるのでほぼ触ったことない人でも大丈夫です。 1年後半から2年次は専攻に沿った内容について教えて貰えます。 工房講座なんかでは専攻外の分野も学べます。
コース・専攻
ものづくりに対する考え方、モデルの作り方、プレゼンの仕方などを学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | ものづくりに興味があり、塾の先生に相談した時ココがオススメだと教えて貰えたので見学しに行った後に志望を決めました。 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)