みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
大阪府
大阪医療センター附属看護学校
口コミ
4.1
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
基礎的なことからみっちり教えてくれるので何の不満もないしとても良いところで学ばせて頂けてると思います。
-
就職
就職率はとても高く卒業後に就職先へ行かれる方も多いみたいです
-
資格
資格も頑張れば取れますし取るうえでのサポートもしっかりしてくれます
-
授業
先生の指導はとても良くて毎日が勉強になることばかりですので良いです
-
アクセス・立地
駅からも比較的近くてとても良い環境だしアクセスはとても良いと思います
-
施設・設備
施設なども真新しくとても良い環境で学ぶことができてると思います。
-
学費
学費は安いことはないけどみっちり教えてくれるし妥当なところかな?
-
学生生活
みんなとても仲が良くて毎日楽しく和気あいあいと過ごせてます。
| この学科で学べること |
学科
基礎的なことから応用まで就職先で役に立つことばかりなので良いです |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | もともと看護には興味があり仕事としてやりたかったので決めました |
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとってもよい学校だと思います。
看護師への近道だと思います。 -
就職
学校側が積極的に良い条件の就職先を一緒に考えてくれました。最終的にいい所に就職できました。
-
資格
資格を取得する時、わからない所は、わかるまで、とことん教えてくれ、対策をねってくれました。
-
授業
講師の方々は、優しく丁寧で、わからない時は一緒になって考えてくれました。
感謝してます。 -
アクセス・立地
わかりやすく。通いやすく。
周辺環境も綺麗で落ち着いてました。 -
施設・設備
新しい設備が整っていて、ピカピカでした。
勉強にも役にたちました。 -
学費
資格取得率などを考えると妥当な所だと思います。
教材などもキレイに手入れされておりました。 -
学生生活
将来に繋がる友という人達ができました!
恩師と呼べる講師に出会えました!
| この学科で学べること |
学科
看護試験合格に向けたカリキュラム構成です。 時には、笑いある講義でしたが、 非常に良かったです |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から看護師になるのが夢で、身内にも看護師の人が数人いる環境で育ちました! この学校を選んで正解だったと思います。 |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 地元に帰り、某市民病院にて務めております |
看護学科に関する評価
-
総合評価
いい。きびしいちころもあるけれど、将来のことを考えたらホントにおすすめです。看護大学よりも詳しく看護についてまなべると思う。
-
就職
先生が厳しい。でも、きちんと相談にも乗ってくれるからその点はいい。
-
資格
放課後や昼休憩、朝に技術練習ができる。その際に、数名の先生が指導に当たってくれることもあるので相談できる
-
授業
とっても充実している。隣や周囲の病院から直接医者が来て指導にあたってくれら?
-
アクセス・立地
都心なので、そのまま遊びに行けます。難波、天王寺、梅田、全てが近く。
-
施設・設備
少し狭い。もう少し綺麗だったらなーっと思う。掃除専門の人がいてれば楽。
-
学費
やっぱり専門学校なので、普通の看護学校に比べたら費用はとても安い。
-
学生生活
とても大切な友達が出来ました。やっぱり同じ夢を持ってる友達はいい。
学科における希望業界への就職率
| 10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
| この学科で学べること |
学科
看護の専門知識について学べます。技術指導も多いので、教科書だけの学びにならない。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃からの夢だったので。実際に周りの友達は、親などが看護師の人が多いです。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になるためにしっかりと学びたい、でも楽しさも重要だと思っている方にとても良い学校だと思います。
-
就職
実習では様々な病院に行けるため、就職には附属の病院以外にも多くの選択肢があると思います。
-
資格
国家試験合格率100%で、授業は過去の国家試験の問題を基に
構成されているので1年ですが既に何問も過去問を解いています。
学習強化の時間でも過去問など解いています。 -
授業
先生によりますが、動画や模型を使ってくれるので
文字だけでは分からないところも分かりやすいです。 -
アクセス・立地
駅近徒歩5分もかからずで、隣がスーパーのため学校から直結で行けます。
-
施設・設備
実習室には呼吸音が聞こえる人型の模型や、病室のような空間があり、演習などにも役立っています。
-
学費
基準が分からないですが、ここまで充実しているので安い方なのではないかと思います。四年制大学とは比べ物にならないくらい安いです。
-
学生生活
社会人の方も多いですが、それほど年齢の差が気にならず、協力する時は協力し、楽しく過ごせています。友達のおかげで毎日楽しいです。
| この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格に向けての様々な知識や技術、また看護師として仕事をして行く上で重要なことを普段の生活から徹底して学べる |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいという思いがあり、施設も綺麗で、大阪で1番偏差値が高い学校だったので志望しました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
友達との交流、設備、実績、学費を考えると文句はないと思います。充実した学校生活を送ることができ、看護師を目指す上で学ばなければいけないことをたくさん学ぶ方ができます
-
就職
看護師国家資格の合格率は毎年100%で実績は高いため学習環境がとても良いです
-
資格
毎年看護師国家資格の合格率は100%と非常に高く学習環境が整っています
-
授業
医師として現場に出ておられる方が講義に来てくださります。リアルな話が聞けてとても楽しいです
-
アクセス・立地
最寄駅である谷町四丁目駅から徒歩5分以内でとても立地はいいとおもいます。
-
施設・設備
ベッドサイド実習室や小児母性実習室、老人看護実習室などさまざまな部屋があります。またモデルもたくさんあり充実した演習が行えます
-
学費
設備や実績を考えるととても安いと思います。ただ、教科書代や白衣代など別途でお金がかかります
-
学生生活
現役生だけでなく社会人がたくさんいらっしゃいます。 社会人経験を経て入学される方も多く、さまざまな考え方に触れることができます
学科における希望業界への就職率
| 10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
| この学科で学べること |
学科
臨床で使える解剖生理学や生活援助技術、診療援助技術はもちろん、看護で使える英語なども学ぶことができます。 また、看護師になる上で欠かせない看護技術は演習などで実際に体験しながら身につけていくことができます |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く、看護師国家資格の合格率が毎年非常に高いこと、社会人経験のある方との交流がたくさんできることです |
| 就職先 | 8.9割が病院、クリニックに就職、残りは編入です |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生の教え方、熱量、伝え方によって個人差がある。人間なのでしかたない。どれだけ学びたいかで吸収する量が変わってくる。
-
就職
看護師が講師で、附属の病院に入職する人が多い。私立の病院に行く人は少ない。
-
資格
学年全員で受かるという目標のもと勉強する。先生達がかなりきつく絶対落ちるなと何度も呼びかけていた。
-
授業
先生達がそれぞれの熱量で指導している。質問したことには答えてくれる。
-
アクセス・立地
駅からは坂道があるがそれなりに近い。そこそこの近さで問題なかった。
-
施設・設備
新しくはない。しかし汚くもない。それなりの設備で満足していた。
-
学費
国立ということもあり。他学校に比べると安い方だと思う。大学よりは安い。
-
学生生活
人による。それなりに付き合う人もいればがっつり青春を謳歌する人もいる。
| この学科で学べること |
学科
看護師としての心構え、行動、基礎的な技術について学ぶことができる。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと思って、就職支援が充実している学校を選んだ。 |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 附属の病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
医療について専門的に学びたい人にとてもいいの思います
私はすごく満足しました
先輩は友達もあまり文句などを言ってるいる人はいませんでした -
就職
まあいい
先輩は普通に就職出来てましたし、友達、自分も、無事就職出来ました
先生がかなり協力してくれて感謝しています -
資格
まあ就職したい所でいる資格は取れました
先生方の協力無しでは無理でした -
授業
これは差がありましたが、いい先生はすごく良かったです
もちろん合う合わないありますが -
アクセス・立地
WiFi環境がいい方ではありませんが、そんなに困らなかったです
まぁ大丈夫でした
-
施設・設備
全体的に綺麗です
トレイもかなり綺麗です
医療専門なだけあっていいと思います -
学費
安いわけではありませんが、かなりいい教育がさせて貰えたので妥当かなと思います
-
学生生活
これこそ人によりますが自分自身は色々な人と関われて楽しく学校生活が送れました
学科における希望業界への就職率
| 10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
| 所属 | 看護学科 看護コース |
|---|---|
| この学科で学べること |
学科
医療の専門的なことが学べました 看護について学びたいと思い入学しましたが、やりがいがあって良かったです
コース・専攻
医療的な事です 看護師を目指すのに良いと思います |
| この学校・学科を選んだ理由 | 看護について興味がありました 医療について学びたかったからです |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護に必要な知識や技術を深めるための講義や実習が充実しており、この学校を選んで良かったと感じています。
-
就職
系列の病院に就職出来るため、就職実績は良いと思います。また、就職試験に必要な面接や小論文などの対策を行っているため、サポートは十分であると言えると思います。
-
資格
看護師の国家資格取得率は100%の年が多く、講義などを通して国家試験の勉強対策も行って頂けたため、サポートは十分だと思います。
-
授業
学校の教員に加え、附属の病院の医師や看護師の方達も講義して下さる機会があり、授業は充実していると思います。また、実習でも教員や現場の看護師が熱心に指導して下さる事で看護に関する知識や技術を深める事が出来たと思います。
-
アクセス・立地
最寄りの地下鉄の駅から徒歩10分ほどで到着するため、立地は良かったと思います。
-
施設・設備
看護に必要な物品やシミュレータなどがあるため、設備は充実していました。
-
学費
国立の看護学校であるため、比較的学費は安いと思われます。個人的には満足しています。
-
学生生活
全員が看護師になるという目標に向かって、切磋琢磨しており、友人同士でも支え合って乗り越えてきたため、充実していたと感じています。
| この学科で学べること |
学科
一年次は主に解剖生理学の講義や基本的な看護技術の演習が中心となっており、二年次には病理学の講義や本格的な実習が始まり、三年次には実習が中心となっています。様々な領域別の実習に行かせて頂く機会があり、現場でも活かせる看護を学べます。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になるための学校を探しており、現場の医者や看護師に講義して頂けるという事や、臨床の場でも活かせるよう、実習にも力を入れているという点に魅力を感じたため選びました。 |
| 取得した資格 | 看護師国家資格。 |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 系列の病院に就職。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
国立病院機構グループはおすすめしません。
近畿の国立病院機構の他の看護学校の友達とも同じ意見です。
名前のブランドで入学決めましたが、古くからの慣例に従うことがほとんどで風通しが悪いと感じる事が多かったです。 -
就職
希望者の9割は附属の病院へ内部就職できます。特別必要な就活の勉強も必要ありません。小論文と面接の出来レースです。その点は入学する上で有利だと思います。
ただ40代で足切りのようで、どれだけ成績優秀でも40歳以上は落とされていました。その代わり学年の成績ランキングが低い現役生は内定もらっていました。急性期の病院なので年齢重視のようです。 -
資格
国試対策が期待外れ過ぎました。
他の看護大学の友人達は、必修対策は1年生の頃から先生の指導の下着々と進めていたり、国試対策の参考書を学校で一括で購入して早い段階から全員で勉強していたようです。
こちらでは3年生になったら国試委員の生徒が国試の問題をLINEで送る程度で、先生からの講義はあまりありませんでした。講義が開かれても「もう既に覚えているでしょう」という前提で(時期的に)、意味があるのかわからない国試対策の講義でした。
模試で下位10%になると国試の強化メンバーとして呼び出されます。プライバシーも何もありません。先生から手厚いサポートがあるわけでもなく、プリントを渡されたりDVDを見せられたり最後まで自己学習という形でした。 -
授業
教員免許を持っていない看護師が主な先生方です。
看護の知識は教えてもらえますが、一般常識は学べません。
何か悪い事をしたら学年生徒全員の前で反省文を音読させられます。倫理的におかしいのではないかと生徒たちは思っていても、先生方は平然とされていました。怖かったです。 -
アクセス・立地
駅から徒歩10分なのでアクセスいいと思います。
でも基本的に提出物は1限始まる25~30分前とかに出しに行かないといけないので、実習ではなくてもかなり朝早く登校しないといけません。 -
施設・設備
硫黄の臭いがひどいです。あまりの臭いのキツさに倒れる生徒もいました。硫黄の説明をオープンキャンパスやHPで詳しく説明するべきです。入学してから3年間その臭いに耐えれるか人によると思うので、隠すべきではない事だと思います。
経費の問題で冷暖房の規制が厳しいです。夏は冷房をつけてもらえない日もあり、冬は暖房の設定温度が低くて生徒全員ダウンやマフラーなど身につけて授業を受けていました。
入学してから毎日生徒が校舎の掃除をしないといけないので、廊下や教室やトイレなどは比較的綺麗に保たれています。
コロナ禍であるのに、机にはパーテーションはなく、教室で結局密になって昼食を食べる状況でした。他の大学や学校では机に必ずパーテーションを設置し、「黙食」を徹底する為に先生が見張っていたりした様です。「手洗いしっかりするように」「黙って食べましょう」と先生が生徒に声かけするだけで、看護学校なのに感染対策が緩かったです。 -
学費
学費が大学と比べて安いからここに決めました。
でも諸経費などはかなりかかります。
授業料以外の必要なお金を入学前にちゃんと説明してもらいたかったです。 -
学生生活
色々理不尽な思いをしたり、辛い事や悲しい事が学校生活で多かったので、生徒間の一致団結は強かったです。
| この学科で学べること |
学科
看護師の資格を取るカリキュラムと看護師は素晴らしい仕事だという固定概念です。 「看護師はすごい」「看護師は素晴らしい」というような事を先生方からよく言われますが、この世の職業は全て必要不可欠で素晴らしい仕事です。それなのに看護師というプライドが高いのかそのようなことばかり言われて恥ずかしかったです。先生の言うままにされてる友人もいました。看護師が世間知らずと言われる原因が分かった気がします。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 学費が比較的安かったから。 名前のブランドがいいと思ったから。 附属の病院に簡単に就職できると思ったから。 |
| 希望業界に就職できたか | はい |
| 就職先 | 病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師が教員の為、看護独特の風習がある。一般常識が通じない時がある。大量の教科書を購入するが、実際はプリントでの授業なので教科書代がもったいない。
-
就職
必ずしも附属の病院に行けるというわけではない。国試の合格率は良いので看護師として活躍している卒業生は多い。
-
資格
早い段階からの国家試験の勉強対策が不十分である。しかし、合格率は高い。
-
授業
実技のテストの合格基準が不透明な時がある。座学のテストは教員による。
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分なのでアクセスは良い。附属の病院も隣接している。
-
施設・設備
新築なのに学校中が硫黄の臭いを漂っている。
排水管のせいか原因も対策も説明が無い。
めまいを起こして倒れた学生もいる。 -
学費
安いわけではないが、大学と比較すると安い。白衣や備品を購入しなければならないので、事前に総額いくら必要かを明確にするべきである。
-
学生生活
性格による。クラス替えはあるが、学年の人数自体が少ないのであまり関係ない。
| この学科で学べること |
学科
看護師資格取得に向けたカリキュラムである。大学と比べると知識はあまりつかない。 |
|---|---|
| この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安くアクセスの良い立地にあったので志望した。不満はあるが優しく接してくれる教員には感謝してる。 |
基本情報
大阪医療センター附属看護学校
(おおさかいりょうせんたーふぞくかんごがっこう)
大阪メトロ谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
| 一般入試 | 面接・筆記 |
|---|---|
| 社会人入試 | 面接・小論文・筆記 |
| 公募推薦入試 | 面接・小論文・筆記 |
大阪医療センター附属看護学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 大阪府おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、大阪医療センター附属看護学校の口コミを表示しています。
「大阪医療センター附属看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。




4.1