みんなの専門学校情報TOP
トリマーの専門学校
京都府
京都動物専門学校
口コミ
京都動物専門学校
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0045.png?20250217174303)
口コミ一覧
ペットビジネス科に関する評価
-
総合評価
熱心な先生も多く授業もわかりやすくて楽しいので満足しています。資格も充実しており、就職には十分ではないかなと思います。あとは自分次第
-
就職
卒業生の就職率や実績の詳細は分かりませんがサポートは充実してるとおもいます。授業でビジネスマナー検定や販売士の検定を取ることができます。
-
資格
普通に授業を真面目に受けていれば落ちることはないと思います。
-
授業
以前トリマーとして働いた経験のある方が教員をしていて実際の体験談が聞けるので勉強になります。現役のトリマーや獣医師も居るので指導は充実していると思います。
-
アクセス・立地
駅から近いので実習中に電車の音がよく聞こえてきますが通いやすいので良いです。
-
施設・設備
3号館まであるので設備は充実していると思います。更衣室と実習室の建物が違うので少し歩かないとダメですがそこまで不便に感じたことはないです。
-
学費
決して安くはありませんが妥当な金額だと思います。設備は充実していますし、教員の数も少なくないと思うので。
-
学生生活
実習などでペアになったりするのでクラス内では話す機会は多いと思います。レクリエーションが春と秋にあるのである程度友人はいた方がいいと思います。
この学科で学べること |
学科
愛玩動物飼養管理士、家庭動物管理士、NAVA認定トリマー資格3級、2級、1級など他にもたくさん資格が取れます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から犬が好きでトリマーの仕事がしたいと思い学校探しをしました。この学校では犬を飼っておらず、一般会員の方の実際に飼われている犬をお借りして実習をしており、より責任感や緊張感を感じながら技術を磨けると思い志望しました |
ペットビジネス科に関する評価
-
総合評価
一流の専門医になりたいと思っている学生にとってはとってもよい専門学校だと思います。卒業したら頑張りたいと思います。
-
就職
学校内が明るくて雰囲気も良くて楽しいです!良い学校だと思います!
-
資格
まじで良い学校だと思いますなぜかと言うと雰囲気と明るいからです
-
授業
数学と理科のテストの点数を合計した成績順でクラスが分かれてます
-
アクセス・立地
最寄駅は京都線の京都駅です違う駅からも通える距離でもありますがバスを使って通学しています。
-
施設・設備
他の学校よりも最新の設備が1人一台用意されてるので、実習の際は良いと思います
-
学費
設備を揃えているので、決して学費は安いわけではありませんが妥当な金額だと思います。
-
学生生活
友達と休日はスターバックスなど色々なところに遊びに行けて楽しいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
科学試験合格に向けたカリキュラム構成です。数学を学習するといっぱいあります |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から動物に興味があり,動物に関わる仕事をしたいと思い学校を探しました |
希望業界に就職できたか | はい |
-
総合評価
前述した通り、綺麗な校舎で、サポートが整っていて比較的勉強に集中しやすいため良いところだと思います。
-
就職
就職実績は比較的良いと思います。ただ、自分でアクションを起こさないといけないのも事実。
-
資格
良い方だと思います。親身になって相談に乗ってくれて、サポートも充実しています。
-
授業
先生によってピンキリです。良い先生は本当に良いのでしっかり見極めてついて行くべきです。
-
アクセス・立地
駅から徒歩5~10分かかり、遠いとも近いとも言えない距離です。
-
施設・設備
実習の施設が特に綺麗です。ただ、食堂がないのが不便に感じました。
-
学費
高いです。人によっては支援金を貰いながら通っている人もいます。
-
学生生活
みんな比較的仲良くなれます。ただ2年、あるいは3年間同じクラスなのでほかのクラスとの交流はほとんどないです。
この学科で学べること |
学科
ペットのトリミングやショップでの販売など様々なことが学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物が好きで動物に携わることを学びたくて、探していたところ自分に最も合った学校がここでした。 |
ペットビジネス科に関する評価
-
総合評価
色んな資格が取れて就活にも強いとところがとても評価されていると思いました。これから人気になるとおもう。
-
就職
色んな学校に比べたら良いと思う。専門学校はだいたい就活に強いイメージがある。
-
資格
動物の専門学校というのもあって資格必要最低限のものは勉強すれば取得できる
-
授業
学校説明会に行った時のことを考えると先生も明るくいい感じだった。
-
アクセス・立地
駅からそんなに遠くもなく行きやすい所に学校があるイメージです
-
施設・設備
学校説明会に行った時校舎は綺麗な方で掃除も丁寧にされていました。
-
学費
色んな資格が取れることや就活できることを考えると妥当だと思いました
-
学生生活
人と関わることも多々あり学校説明会行った時もサイトたちは明るく話していた
この学科で学べること |
学科
自分がなりたい職業に向けて色んな資格や内容を勉強できます、。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | これからの日本の未来を作っていくためになにが必要か考えるということを志してる |
-
総合評価
将来動物の資格を取るために授業がわかりやすいし動物の仕事に就くためのいい経験もできて友達とも動物を通じていい関係を築けるとてもいい学校です。
-
就職
将来的に動物の仕事に就くために動物の事をものすごくいっぱい学べます。
-
資格
愛玩動物看護師というのが2022年に国家資格化されそういうのもとれる勉強ができるのでサポートもいいです
-
授業
授業もとてもわかりますくて将来資格が取れるように授業でもわかりやすいです。
-
アクセス・立地
駅が近くにいっぱいあってその全部が徒歩五分以内で学校にいくます。
-
施設・設備
大学内もとても綺麗でトリマーが使うような物もあっていい経験になる
-
学費
学費は他に比べたら少し高いかと思いますがその学費に当たる設備があるので普通だと思う
-
学生生活
友人ともすごく動物を通して仲良くなれるのでとても充実しています。
この学科で学べること |
学科
動物の世話をしたりしたりする実習が大体の専門学校なのです。なので動物が好きな人は楽しいです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 僕は小さい頃から動物が大好きで休みの日にもお父さんにしょっちゅう動物園に連れて行ってもらいました僕はいつのまにか動物に触れ合う仕事がしたいと思いましたなのでその道に一歩でも近づくためにこの学校に入学しました。 |
ペットビジネス科に関する評価
-
総合評価
まぁ、グループ活動が多いので色んな人と関われて楽しく先生も優しいので学校生活は充実すると思いますはい
-
就職
生物業界では有名な学校で獣医師に就職しやすい楽しいですねものすごく
-
資格
獣医師に就職するためには重要で獣医師の資格が取れる数は少ないのにここにか呼べば確定と言っていいほどで資格がとれます
-
授業
先生の教えは分かりやすく優しく接してくれてわかりやすいそれとタブレットも使ってるのでね
-
アクセス・立地
まぁまぁだとたまに獣臭い時があるがあまり気にしなくていいと思います
-
施設・設備
ほかの学校より最新のタブレットが一人一人に用意されているので授業で先生が画面に出してるのをまじかに見ることができる
-
学費
1結構高いので決して学費は安い訳ではありませんがそれぐらい払う価値はあると思います
-
学生生活
あんまり話す事がすくないですね
でもグループ活動が多いので知らない人との関わりは増えます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
おもに動物の解体屋何かもすると思いますまぁ面白いことは確かです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 動物に興味があったので志望しましたほんとにそれだけですねはい |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 臨床検査技師 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 |
-
総合評価
自分のなりたい理想像に近づくには良い環境と良好な友人関係、そして自分の努力だと思う上で総合的にいい学校だったと思う。
-
就職
友達や自分も目指していた職につけたし、在学中に学んだことが必ず活かされてとても良かった。
-
資格
簡単かつサポートが充実していて良かった。ひとつひとつ質を高めることが出来た。
-
授業
自分の学びたいこと、知りたいことを聞くとそうなる理由や経緯なども知れて楽しく感じた。
-
アクセス・立地
自転車だと少し坂がありきつい所もあった。徒歩経路やバスなども充実して欲しいと思うところがあった。
-
施設・設備
実際の仕事現場の疑似体験的なことができる設備があり、とても役に立った。
-
学費
カリキュラムによって異なるところもあるが、自分のコースでは妥当な金額だと思う。
-
学生生活
同じことを学びに来た人と話したり、学校や将来のことについて話すのもとても楽しく充実していた。
この学科で学べること |
学科
動物関係なので医療や扱い、サポートや教育の内容だった。1年次で基本的なこと、2年次で復習とその応用だった。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家でペットを飼っていて突然病気になったりなにかに感染したことがあって、その時自分で動物を治したい、寄り添いたいと思ったから。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 獣医 |
-
総合評価
生徒がいい人たち
先輩後輩関係なく講義を一緒にうけたりするので同い年だけでなく学校の色んな人たちと触れ合える -
就職
動物と触れ合う機会がよく得られる
基礎基礎本を徹底的にやるので動物との触れ合い経験がない方でも安心して入学が出来る -
資格
資格は簡単にとれます
しっかりと講義を受ければ問題はないはずです -
授業
先生は丁寧にわかりやすく教えてくれます
わからないことは気軽に聞くことができるのでおすすめします -
アクセス・立地
駅が近いほうだと思う
設備は整ってるしトイレは割りかし綺麗だと思う -
施設・設備
単刀直入に言うと充実しています。
施設は普通に綺麗だし居心地がいいです -
学費
ちょうどいい感じ
2年間で子の学費は多分安い方だと思う!
是非みなさんも考えて見ては? -
学生生活
とても充実しています。
同い年だけでなく先輩とも仲良くなれます
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
色んな動物の特徴を知った上で自分に向いた動物を見付けるのでまずは動物について知ろう
コース・専攻
基礎基本はしっかりしてます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 子供の頃から犬を飼っていて動物が大好きだったから 動物の命の重みをみんなに知ってほしい! |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | トリマー |
-
総合評価
動物看護師の資格合格率も全国の中でもトップレベルで看護科でも1年生の時は週に一回のグルーミング実習で臨床に出た時役立つことを沢山学べる。分からないところを直ぐに教えてくれる先生がいたり友達も優しく充実した学校生活が送れると思います。
-
就職
就職に関して全員の先生が答えてくれるため誰にでも相談しやすい
-
資格
予想問題などを作ってくれる。分からないところはすぐに答えてくれるが理解できない時もある。
-
授業
教科担当の先生による。常勤の先生はみんな分かりやすい。非常勤の先生はほかの学校と進行状況が分からなくなったりしていた
-
アクセス・立地
近鉄丹波橋、京阪丹波橋から徒歩5分くらいなので立地はとてもいいと思う。信号に引っかかればもう少しかかると思います
-
施設・設備
トリマー科は2号館全体がトリミングのための施設となっており看護科も新しく出来た施設があり充実している。本館から少し歩くので雨の日などは大変
-
学費
高くもなく安くもなくという風に感じます。新しく出来た施設で学べていると思うと妥当では無いのかなと思います。
-
学生生活
いじめなどは見たことがなくクラス全体が誰とでも話せる雰囲気だと思う。グループなどはあるが関係なくみんな仲がいい
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 動物看護師コース |
---|---|
この学科で学べること |
コース・専攻
実習が多く実際の動物病院で使っている医療器具の使い方を学べる。先生が3人いるのでいつでも質問できる環境の中学ぶことが出来る |
この学校・学科を選んだ理由 | 家でかっているペットが目の前で風邪をひいているのに何も出来ない自分が無力に感じ調べた時動物看護師を知り目指したいと思った |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 動物病院 |
-
総合評価
意外といところでした。経費も安く、清潔感のある、へや、大きな体育館と、友好関係も築けるいい学校でした
-
就職
生物やペットについての授業や実施、ペットの育てかたなどの専門的な知識見まなべてよかった
-
資格
資格はそれなにさりにとれてよかったけどそれほどいい資格では無い
-
授業
先生が少し怖くて授業に対する欲が少なくなったが教え方は良い先生たまと思った
-
アクセス・立地
近くに駅はあるが自宅からの登校が大変でもっと便利な移動手段があったら良かったと思っている
-
施設・設備
それほど充実はしてないけども施設ひとつ1つは、とても綺麗でせいけつかんがった
-
学費
実施内容と学費が釣り合ってなくて少し学費は高いけどここに入るのはおすすめする
-
学生生活
人が多くて明るく趣味合うみとが沢山居たのでとてもよく友好関係がきずけた
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
ぺっとの育成や、専門的な知識病やそれのたいしょほうなどが学べた |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ペットや動物に関する仕事に就職したくてその専門知識や活動に興味があってから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | あまり決まってない |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
京都動物専門学校
(きょうとどうぶつせんもんがっこう)
近鉄京都線 近鉄丹波橋駅 徒歩6分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
156~159 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
動物分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、京都動物専門学校の口コミを表示しています。
「京都動物専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
京都動物専門学校の学科一覧
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
トリマー
- 学費総額:
- 156万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
トリマー
- 学費総額:
- 159万円
- 年制:
- 3年制