みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 京都府 京都中央看護保健大学校 口コミ 看護保健学科
京都中央看護保健大学校
看護保健学科の口コミ一覧
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
覚えることや、ペースが早かったりするのでしんどいこともありますがとてもいい専門学校だと思っています。
-
就職
データを見たところ看護資格取得の確率も高くなっているみたいです。
-
資格
看護資格だけではなく保健師の資格もとることができる学科です。
-
授業
先生方がとてもフレンドリーなので親身になってお話が聞けます。
-
アクセス・立地
近鉄十条駅から徒歩10分かからないくらいなのでとても通いやすいです!
-
施設・設備
少し小さい学校ですが生徒の人数も少ないのでとくに不自由はしていません。
-
学費
他の私立の専門学校に比べて、比較的安くなっているので自分自身で払いやすいです。
-
学生生活
高校と変わらない感じで少ない数なので和気あいあいとしています!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護資格、保健資格を取得するのに必要な知識。 1年、2年からもしっかりカリキュラムがつまっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家が近かったのと、普通の専門学校が3年のところ、学習内容を4年に広げて学ぶというところが私自身に合うと思って学校探しをしました。 |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
保健師になりたいと思っている人にはとてもいいと思います。保健師になるためには看護師の資格も必要なので勉強量がとても多くなりますが、先生方のサポートを十分に受けたり、クラスメイトと協力しあって乗り越えていける環境が整っているので私はとても気に入っています。
-
就職
先生方のレベルが非常に高く、サポートが万全です。
また、業界では名の知れた学校なので就業実績もいいです。 -
資格
近年少し取得率が落ちていますが、サポート自体はとてもいいです。
3の質問に対して先生たちが10で返してくれます。 -
授業
外部講師として医者や各分野の医療従事者、他大学の教授が授業に来てくれるため、一般教養も身につけることができる専門学校としては珍しい学校です。
-
アクセス・立地
最寄り駅から徒歩6分で京都駅まで歩いて行けるのでアクセスはとてもいいと思います。
-
施設・設備
設備は十分整っていますが敷地は狭く、端から端まで10分あれば移動出来てしまいます…。
-
学費
他学校の学費と比べると一目瞭然で看護保健学科でこの学費はとても安いと思います。
-
学生生活
グループワークがとても多く、文化祭や体育祭のような催し物もあるのでクラスメイト以外の人との交流もすることができ、友人関係は広く持てると思います。
この学科で学べること |
学科
看護師と保健師の国家試験合格に向けたカリキュラム構成で、2年次には英語と中国語の選択科目がありますが、それ以外は全て必修科目となります。 また、一般教養が普通の専門学校よりも充実しており、大学で受けるような授業も受けることが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学生の頃から看護師に憧れていて、中学に上がってからは保健室の先生にも興味を持ったので、看護師の資格も保健師の資格も取れる京都中央看護保健大学校を選びました。 |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
看護師、保健師になりたいと思っている人は一気に資格が取れるので良いかと思います。先生達も相談に親身になって聞いてくださるので一生懸命すれば夢を叶えることができる学校であると思います。
-
就職
先生のサポートがとても良いです。相談にものってもらえます。病院から奨学金を借りたらそこに就職することで免除になることもあります。
-
資格
国家試験合格率100%です。国試対策もしてくださり、毎日勉強がはかどっています。
-
授業
毎回授業これで良いか聞いてくださり工夫するとかはしてくださるため、充実した勉強ができています。
-
アクセス・立地
最寄駅は近鉄十条駅から徒歩10分圏内ですので、交通の便は良いかと思います。
-
施設・設備
実習室もあり、1年生では放課後残って技術の練習をすることができます。
-
学費
決して学費が安いわけではないですが、妥当な金額であると思います。
-
学生生活
クラスが変わらないため、信頼関係も築けていき、充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師、保健師の資格が取れる学科があり、実習に関しても病院に行ったり施設に行ったり実践する機会が多いと思います。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 四年制で2つの資格が取れることに魅力を感じたのと、人を助ける仕事に就きたいと考えてこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
看護師と保健師の2つの資格が四年間でとれる学校は全国でも少ないため、多少の不満があっても総合的には満足できると思います。
-
就職
奨学金を利用している学生が多く、病院の選定には先生や事務の方もアドバイスや情報をたくさんくれます。
-
資格
看護師、保健師ともに合格率が高いです。一年次から国試対策で模試を解いています。
-
授業
先生によって授業の充実度にはムラがあります。座学の講義でもグループワークが多いです。
-
アクセス・立地
最寄駅は近鉄十条か地下鉄の十条ですが、京都駅からも徒歩で15分程度なので歩いてくる学生も多いです。
-
施設・設備
他の学校の設備がわからないので比較はできないですが、必要な物品は揃っていると思います。
-
学費
学費は比較的安く、奨学金の種類も豊富なため、経済的な負担はそれほど大きくないと思います。
-
学生生活
約40人のクラス各学科1クラスあるため、クラス替えは無く4年間そのままです。グループワークも多く、実習もグループで動きますが、友人関係は全体的に良好だと思います。
この学科で学べること |
学科
看護師と保健師の国家試験受験資格が得られるため、四年間で看護師領域と保健師領域どちらも並行して学んでいきます。実習も看護師の実習だけでなく保健師の実習もあるため企業や市町村でも実習があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保健師と看護師の両方に興味があり、四年間で両方の国家試験の受験資格があるためこの学校を選びました。 |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
看護師、保健師の国家試験合格率も年々上昇しているし、教員や先輩との交流の場があるので、情報交換もたくさんできる。
病院から奨学金の学生募集があるので、将来も困らない。 -
就職
毎年同じような病院に就職されるので、就職してから学校の先輩がいるので安心出来ると思う。
一年のときから国試問題の出題や傾向対策もあるので、早くから知識を増やすことができる。 -
資格
看護師の国家試験合格率はここ数年100%で、保健師も以前と比べると上昇しているので、4年間しっかりやっていれば大丈夫だと思う。
-
授業
先生には外部講師の方も多いので、授業や筆記試験の傾向などは様々。
実技などは早め早めに発展したところまで教えてくれる教員もいる。 -
施設・設備
1年のこの時期まででは不足していると感じる部分はあまりない。
外観はパッとしないが、中はそんなに古い訳では無い。 -
学費
4年で保健師の資格も取れて、なので打倒だと思う。
病院からも奨学金が借りられるので、経済的な理由があったり、早くに就職先を決めておきたい人は利用している。
この学科で学べること |
学科
解剖生理学から教育学や法学など様々な教養を身につけることが出来る。 1、2年は座学中心で、3、4年になると実習が中心になる。 |
---|
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
不便なことや理不尽に感じることが多々あった。だが、様々なことを学ぶことができ、目標の資格、看護師保健師両方取ることができ、なりたかった看護師になることができたから
-
就職
就職先に関してはほとんどが入学する段階で奨学生となる病院を選んで4年後に就職することになる。奨学生を受け入れている病院であれぼほとんど希望通りに就職できる
-
資格
国家試験の合格率が看護師はほぼま100%で保健師に関しても高い合格率を誇っており、実際に両方合格できたから
-
授業
授業内容がかなりわかりやすく頭に入りやすいものと、全く意味のわからないもの、必要性が感じられないものがあり、極端であったため
-
アクセス・立地
最寄りの近鉄駅からも10分ほどかかり、京都駅からだと15分以上かから、決して立地がいいとは言えないと思う
-
施設・設備
実技などで使うものも古い形式のものが多く、実際実習に行った病院と使い勝手が違ったりして、あまり役に立たなかった
-
学費
公立の学校でない割には安い方だと感じた。ただ、入学の時に払う費用があまりにも高いのと、なにに使われているかが明確でない
-
学生生活
かなり忙しく、理不尽なこともたくさんあってしんどかった。目的の比較が取れたからとりあえずは良かったという感じである
この学科で学べること |
学科
1年次はほぼ講義と実技、2年次に初めて本格的な看護介入を行う実習があり、3年次と4年次に長期にわたる実習がある |
---|---|
取得した資格 | 看護師 保健師 |
就職先 | 急性期び |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
楽しい学校です。
校舎自体はそんなに広くないけど、そんな校舎だからこそ、先生とも他学年とも関係性が作りやすい学校です。
-
就職
ひとりひとりの就職状況を確認してくれる学校です。
奨学金も借りることが出来るので、その情報を細かく教えてくれます。 -
資格
学習環境が整っていて、合格率も高い学校です。
厳しい言葉もありますが、ひとりひとりをサポートしてくれはります。 -
授業
どこがわからないのか、生徒の声を拾い、生徒が今求めていることを反映した授業を実施してくださいます。
-
施設・設備
実習に向けて、臨床に向けて練習するには十分な設備が整っていると思います。
-
学費
学費面に関してはあまり私自身が知らないのですが、先生と生徒の関係性ができていたり、授業も生徒目線で勧めてくださっていることを考えると妥当だと思います。
この学科で学べること |
学科
看護師だけでなく、保健師の免許も全ての人に受験資格がある学科です。 |
---|---|
就職先 | 病院 |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
看護師と保健師、両方の国家資格取得を目指すことができ、実習時間も充実しています。特に保健師の実習にも行くので、今必要とされている地域でのサポートの視点を持つことができ、看護にも役立てることができます
-
就職
多数の病院、保健所や養護教諭の資格も選択すれば、取れるので就職の幅がとても広いです。
-
資格
看護師は毎年100パーセントの合格率ですし、保健師の合格率もあがっています。補講などがあるのでサポート体制も十分です。
-
授業
専門分野だけでなく、語学などの一般教養も学ぶことができます。看護師、保健師に関する授業があるので幅広く学ぶことができます
-
アクセス・立地
近鉄とJRの駅が近くにありますが、とても近いというわけではなく、特にJR京都駅から徒歩で行く場合は結構時間がかかります。
-
施設・設備
実習室、演習室、情報処理室など様々な目的別の部屋があります。しかし少し古い印象です。
-
学費
とても安いというわけではありませんが、そこそこ安いです。奨学金制度を利用することができます。
-
学生生活
4年間同じクラスです。最初はうまく馴染めませんが、数多くの実習や授業を共に乗り越えて、大切な存在になります。
所属 | 看護保健学科 ないです。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
看護師、保健師の資格取得に向けて勉強します。
コース・専攻
所属していたコースはないので答えられません。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師、保健師両方の国家試験じゅけんしかくがえられるからです |
取得した資格 | まだしていないです。 |
就職先 | 病院で看護師をします |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
先生も優しい先生が多くて親身になって話を聞いてくれます。 実習も先生がサポートしてくれますが 先生によって言ってることが違うことがあるので4です。
-
就職
病院だけではなく、さまざまな場所で働く選択肢があります。 就職の幅が、かなり広いです。おすすめします。
-
資格
看護師の合格率はここ数年100パーセントで 保健師もだいぶあがってきているので資格実績はとてもあると思います
-
授業
おもしろいなと思う授業と これって必要なのかなと必要性がわからなくなる授業があるので3の評価にしました。
-
アクセス・立地
近い駅でも10分少し歩かなくてはならないのと バス停もすぐ近くにあるわけではないのでこの評価にしました。
-
施設・設備
学校内はきれいですが、古いもののままなので 最新の機器はあまりないのでこの評価です。 もう少し最新の機器がほしいです
-
学費
私立?にしては安いほうだと思います。適正料金だと思います。 奨学金先の病院もたくさんあるのであまり負担には感じません。
-
学生生活
最初はなかなか心が開ける友人がいませんでしたが 数々の実習や課題をともに乗り越えるうちに 大切な友人ができました
この学科で学べること |
学科
看護についての基礎から応用、平行して保健師分野のことも学ぶことが出来ます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師、保健師の免許が両方とれるというところに惹かれました |
看護保健学科に関する評価
-
総合評価
先生たちが優しく、手厚くサポートしてくれる。実習時間が多くいろいろな経験ができるために国試合格率が高い。
-
就職
いろいろな奨学金病院があるために、看護師だけでなく保健師としても働くことができる。
-
資格
看護師国家試験の合格率がとても高く100パーセントであることがある保健師の国家試験合格率も高くなってきている
-
授業
いろいろな授業があって勉強になる。技術練習もたくさんできるたまにいらない教科がある
-
アクセス・立地
どの駅からも結構歩かなくてはならない上に、バス停もあまり近くなくちょっと不便である。
-
施設・設備
ちょっと狭い。キレイなような汚いようなもう少し整えてほしい。最新のものは少ない。
-
学費
奨学金病院がたくさんあるうえにもともとの学費も安いほかにも奨学金があるので助かりました
-
学生生活
生徒の人数があまり多くないがいろんな世代のひとがいて学ぶことがたくさんあり楽しいこともある
この学科で学べること |
学科
看護師、保健師になるための勉強をしています
コース・専攻
看護師、保健師になるための勉強ができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保健師も看護師も両方勉強できるから学費が安いから |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
京都中央看護保健大学校
(きょうとちゅうおうかんごほけんだいがっこう)
近鉄京都線 十条駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、京都中央看護保健大学校の口コミを表示しています。
「京都中央看護保健大学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 京都府 京都中央看護保健大学校 口コミ 看護保健学科