みんなの専門学校情報TOP
動物園スタッフの専門学校
京都府
YIC京都ペット総合専門学校
口コミ
口コミ詳細
YIC京都ペット総合専門学校
めちゃくちゃ楽しめる学校です!
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
ペット総合科に関する評価
-
総合評価
JKCの資格を取るには京都でこの学校でしか取れないので、資格を取り、就職先を考えるならここが良いと思います。
-
就職
キャリア相談室があり、卒業してから10年以内であれは就職先を探してくれるのでとても助かります。
-
資格
JKCの資格も取れるし、講師の方に来ていただき教えてもらうことが出来るので良かったです。
-
授業
トリミングでは、一人一頭のモデル犬が確保されており、ほとんどの教師の方が資格を持っておられる方なので、教え方もきちんとしていました。
-
アクセス・立地
京都駅から近いので、アクセスも簡単でした。駅チカだったので非常にわかりやすいと思います。
-
施設・設備
実際にトリミングで使われている道具を使用しているので、就職してから道具の使い方に困ることはありませんでした。
-
学費
妥当だと思います。トリミングで使うハサミなども購入するのでそれなりに高いですが、長持ちします。
-
学生生活
2クラスあり、だいたい40人います。トリマーコース、トレーナーコース、アドバイザーコースがあり、振り分けられるので色んな人と仲良くなれます。
学科における希望業界への就職率
-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
所属 | ペット総合科 トリマーコース トレーナーコース、アドバイザーコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
トリミングのことだけでなく、犬の病気のことや小動物のことについて、躾の仕方など様々なことが学べます。
コース・専攻
トリマーはトリミングのこと、トレーナーは躾を学べます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 元々犬を飼っていて、自分で綺麗にしてあげたいとおもったのがきっかけです。 |
取得した資格 | ジャパンケネルクラブ C級ライセンス |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 最初はトリマーで進んだのですが、そこを辞めて健康食品の会社に中途採用で入社しました。 |
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)