みんなの専門学校情報TOP 歯科衛生士の専門学校 京都府 京都歯科医療技術専門学校 口コミ 衛生士科
京都歯科医療技術専門学校
衛生士科の口コミ一覧
衛生士科に関する評価
-
総合評価
他の学校に行けばよかったです!
歯科衛生士のら資格だけを目指したいのであれば他の学校行ってください!知識深い歯科衛生士になりたいならここ来てください!楽しくないけど! -
就職
実習で1つでも忘れ物をした人は後ろで立ってなさいと言われ、1時間以上立たされます。先生は全員厳しいです。排水溝にゴミが詰まっただけで30分以上説教されたりするので講義が早く終わっても中々帰れません。見下されてる感すごいです。1クラス50人と多いので人で遮られて講義の黒板なんも見えないし、端に細かく字を書く先生とか早口の人とか小声の人とか教える気ない人ばかりです。
まじで後悔しかしてません。他の学校よりもしっかりしてそうだから入りましたが、今は緩くても歯科衛生士になれたらそれで良かったと思ってるし今すぐやめて違う学校行きたいです。なんなら歯科衛生士になりたいとも思わなくなりました。学費も安さを売りにしてますが、追試代3000円でしかもものすごく難しいので結局他の学校と同じくらいです。
就職実績に関しては京都の学校で1番多い求人を貰っています。町医者以外でも老人ホームや企業から採用を貰っている人もいます。でも本気じゃない人とか高校で全く勉強してこなかった人は絶対やめた方がいいです。他の学校行った方が絶対楽しいです。 -
資格
8割は町医者勤めで、あと2割くらいは企業とか老人ホーム行ってるらしいけどよほど優秀じゃないと無理ですね。
-
授業
黒板が見えなくても先生の声が小さくても何も改善されないのでいつも講義後に友達から内容を聞いてます!実習も1人の先生に対し何人もの生徒が先生を囲むように教えてもらうので、手つき全く見えないです。
まじで何が少人数制だよって感じです -
アクセス・立地
JR二条駅から徒歩2分!地下鉄二条駅から1分!二条城から真っ直ぐ行けば着きます
-
施設・設備
機械の多さは充実してます。古いものから最新式のものまでなんでもあります。
-
学費
3年間302万円で京都の学校では多分1番安いけど追試とか白衣代とか修学旅行費とか別なので結局他の学校とそこまで変わりません。
-
学生生活
1クラス50人で全員女子です。わかりやすい虐めはありませんが陰湿な悪口とかなら全然あります!完全にみんなグループに別れてるので、グループの人以外と話す時は普通に気まずいけどまあ楽しいです!
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 衛生士科 衛生士学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士国試合格にら向けたカリキュラム構成 1年生の時は基礎的な数学と英語(3年生もある)の授業があります。 数学に関しては数?くらいまでの知識がないと追試になって2年生上がれません。
コース・専攻
歯科衛生士に関する授業、実習 |
この学校・学科を選んだ理由 | しっかりしてそうだから。学費が他より安かったから。駅からのアクセスが近くて口コミがよかったから。 |
就職先 | 大学病院 |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
指導して下さる先生方が皆さんいい人です。充実的な毎日を送れます。
素晴らしい仲間と厳しい実習を乗り越える達成感は他の学生よりかはるかに上でしょう。 -
就職
国家試験合格率98%です。手厚いサポートをしてくださります。
-
資格
法律で規定されている歯科衛生士授業単位の数より多く授業数をとっています。
-
授業
勉強も実習も身だしなみを全てとても厳しいですが、確実な知識を得られます。
-
アクセス・立地
とても良いです。駅からとても近く、全力疾走したら教室から2分でJR乗れます
-
施設・設備
とても綺麗です。チェアーの種類が多いので臨床実習に行っても困りません
-
学費
妥当だと思いますが、再試代が3000円で他の学校より高いのでそこだけが難点です
-
学生生活
基本的に友達は普通につくれます。社会人の方も多いので一人で行動している人も多いですしもし友達ができなくても大丈夫です。
この学科で学べること |
学科
国家試験合格のために先生方がとても手厚いサポートをしてくださります。 技術だけでなく患者様との医療面接などのために生かせるコミュニケーション能力の育成などもできます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士に本気でなりたいならここがおすすめだと知人に教えて頂きました。 |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
自分の勝手な判断になってしまいますが何度も言った通りとてもいいと思いますなので皆さんもぜひきてみてはいかがですか実際に見てみるといいと思います
-
就職
とてもみんな親切です就職実績を見るとやっぱりこの学校何いいと思います
-
資格
良いと思います自分もこの学校に入ったからこそ資格が取れそうです
-
授業
とてもわかりやすいテストはやはり難しいですがそこごとてもいいです
-
アクセス・立地
周辺環境はとても良いと個人的には思っていますアクセスもタクシーだったら簡単です
-
施設・設備
他の学校にないような設備何あったりするので環境は充実ですとても良いです
-
学費
少し高いですがこの学校の良さからすると安いくらいですとても良いです
-
学生生活
これは人によると思いますが自分自身は友達などに恵まれてとても楽しいです
この学科で学べること |
学科
歯のことについて書いてるように学べますコレは皆さんもわかってると思う |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | やはり歯医者になりたいと思ったからです親がしていたので後を注ぎたいです |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
学校の立地、環境、先生方の対応、全部とても良かったです。
正直カリキュラムは厳しく、テストも多く、長期休みも学校に行っていましたが、臨床実習に出てからと卒業してからその厳しさがいかにありがたく、自分の知識技術に繋がっていたのかと実感したので、本当にこの学校で良かったと心の底から思っています。 -
就職
先生方はそれぞれの性格に合う所をお勧めしてくださり、
卒業生で希望の職場に働いている方が居たら就職後の様子を教えてくれたり、親身になって相談に乗ってくれていました。
就職先からも学校名を挙げると安心出来ると言われたりし、
みんな第一希望の所に就職できました。 -
資格
先生方はとっても全力でサポートしてくださいました。
わからない事があればわかるようになるまで何度も何度も付き合ってくださいました。
毎年ほぼ100%の合格率ですが、私達もクラス全員合格する事ができました。 -
授業
クラスの人数が多いと実習中、先生に見てもらう事が出来ないといった問題がありますが、
この学校ではクラスが少人数で設定されている為、実習では必ず先生が直接見て直接指導してくださいます。
相互実習でも沢山の先生がいてくれるので安心できました。 -
アクセス・立地
JRの駅からも地下鉄からも徒歩数分で、すぐ横にバス停もあり、
周りにスーパーなどもあり、一人暮らし民でも生活しやすい環境でした。 -
施設・設備
相互実習のチェアーも沢山あり、メーカーも複数あるのでどのチェアーにも対応できるようになっています。
-
学費
教科書の量や、練習するための器具などがあるので安くはないですが、
それ以上に知識、技術、資格が得られます。 -
学生生活
高校を卒業した世代が1番多いですが、子供さんのいるお母さん世代、大学卒業された方など、沢山の世代がいましたが、プライベートでも遊ぶほど年齢関係なく充実した友人関係を築けていました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
座学では歯科の内容以外も、解剖、生化学、心理学、薬理学、生理学などがありました。 実技ではブラッシング指導や、歯石除去、レントゲン撮影、口腔清掃、などがありました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 他よりも歴史があったので安心出来た所と、 毎年就職率がいい事、実家との距離の兼ね合いです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 一般歯科 |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
一流の歯科衛生士になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。この学校の卒業生がとても多いため、臨床実習に出た際に励みになります
-
就職
とてもよく、サポートも充実しており先生もとても寄り添ってくれるから
-
資格
わからないところはわかるまで教えていただけ、対策授業もしていただける
-
授業
将来、衛生士となった時に身につくように熱心に指導いただけます
-
アクセス・立地
二条駅から徒歩3分というとても立地がいい場所にあるので大満足です
-
施設・設備
チェアーの台数もたくさんあり、さらにいろんなメーカーのチェアーが置いてあるのでどのメーカーでも対応できるようになります
-
学費
たくさんのチェアーがあったり器具も充実しているので妥当だと思います
-
学生生活
1学年1クラスで、3年間共に過ごすためとても団結力が生まれます
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。 一年と2年前半で国家試験の内容を全て学び、2年後半と3年は実技を主に習得します |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私自身が昔に矯正の経験があるため、ずっと小さい頃から見ていただいた歯科衛生士さんを見てなりたいなと思いました |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
テスト、チェック、課題は他よりも多いと思うがその分働いた時に役に立つと思う。また、先生達との距離も近く生徒一人一人を見てくれている感じがする。
-
就職
就職率100%で、先生に相談するとしっかりとアドバイスが貰える。
先生達のほとんどが、様々な所で働いていたので就職先について話が色々と聞ける -
資格
テストの点数が悪いと補講などをしてくれる。また、放課後や朝などに分からないことがあれば、教えてくれる。ここ数年の国家試験合格率は100%
-
授業
専任の先生はわかりやすい。ただ、外来の講師は分かりやすい人もいれば、ちょっと分かりずらい人もいる。でも、先生に相談すると何かしらはしてくれる。
-
アクセス・立地
駅から徒歩2.3分で周りにコンビニなどもあり充実している。ただ、周りにカフェなどがあまりないので、友達とゆっくりしたい時に時間潰せるところがない。
-
施設・設備
古いものもあるば新しいものがあり、どこへ行っても困らないようにはなっている
-
学費
高すぎることもなく、低すぎることも無く妥当な学費だと思う。ただ、再試料が3000円なので落ちると大変だと思う。
-
学生生活
とにかくチェック、テストなどが多いのでクラスでの助け合いが必須になるので自然と団結力が増してくる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
歯科衛生士になる為に必要な基本知識や実習での実践的な技術やコミュニケーション力などが学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 歯科衛生士は今の高齢社会には必要な人材であり、今後活躍の場が広がっていく職であると思い志望した。また、この学校は厳しいがしっかりと教えてくれるので大変だけど社会に出た時に役に立つ事が多そう。 |
希望業界に就職できたか | はい |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
一流の衛生士になりたいと思っている学生にはとても良い専門学校だと思います。厳しいですが、人としても成長できる学校です。
-
就職
就職実績もよく、就職率100%であり、1人に4つ以上の求人票があります。先生方のサポートもとても丁寧です。
-
資格
最後まで資格試験の勉強をサポートしてくださります。
お母さんのような先生が多く勉強だけではなく心の面でも支えられました。 -
授業
年齢もさまざまな先生方がいらっしゃるので、自分にあった先生が絶対にいます。授業は1日6時間あります。1クラスしかないので質問もしやすく、勉強しやすい環境です。
-
アクセス・立地
地下鉄とJRから徒歩5分の距離にあり、近くにバス停もありますのでアクセスは便利だと思います。近くに大きいスーパーや商店街、小中学校などがあるので周辺環境も良好です。
-
施設・設備
何種類かのチェアーがあり、どこの実習先就職先に出ても大丈夫なように用意してあります。1人一台のマネキン台や貸し出しの器具もあり購入しなくていいようになっています。
-
学費
3年間ありますので、決してやすいわけではないと思いますが、京都の中でも1番妥当な金額だと思います。
-
学生生活
現役生と社会人の方が入学していますので、とても勉強になることも多かったと思います。1学年1クラスで50人ほどなのでみんなとコミュニケーションが取りやすあと感じました。
この学科で学べること |
学科
国試試験合格に向けたカリキュラムで構成されていますが、臨床や就職後も必要な知識なども学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 衛生士の仕事に興味があり、どの学校よりも設備が整っており、アットホームな環境が自分にあってると思い選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 歯科医院 |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
歯科衛生士になりたい方
私は技工の方はわからないのですが衛生士になりたい方はここがおすすめです、
入試は作文がありますが難しくはないと思います -
就職
きっちりしていていいと思います
しっかりサポートして下さります -
資格
先生方の指導がいいと思います
実際の経験話もしてくださります。 -
授業
はい充実しています。
実技では一人一人丁寧に見て回って指導して下さります -
アクセス・立地
二条駅から近いです。
バスも通ってます。
近くには他の衛生士学校もありますし
シネマもあります -
施設・設備
きれいです
二条駅からも近く、交通に関しては満足ではないかと。
-
学費
妥当な値段だと思います
顎模型、白衣、スケーラーなど、値段もなっ得です -
学生生活
充実はしてると思います
クラスは多いというわけではないのですがみんな仲はいいと思います
この学科で学べること |
学科
衛生士業務の基礎、実習、国家試験対策、色々ありますが3年間で学べることは豊富です |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療系に務めたいと昔から思ってて探していたら衛生士という職にたどり着きました 県外に出たかったので、駅にも近いここを選びました |
希望業界に就職できたか | はい |
衛生士科に関する評価
-
総合評価
履修するカリキュラムが豊富で、様々なことが学べます。相応に忙しい日々ではありますがとても充実しています!仲間との絆も深く、先生と生徒もとても良い関係です。実習先も豊富でトータル9か月間あります。病院や一般歯科医院はもちろん矯正老人ホーム障害者歯科に行きます。様々なことを経験、そして知識を得ることのできる学校です。
-
資格
国家試験の合格率も高く、教員がしっかりサポートして下さいます。仲間内でも情報を共有しあったり、理解を深めることで知識として積み上がって行きます。模擬試験もたくさん行います。
-
施設・設備
建物内も綺麗で、学内での実習もおこないます。器具や機械が揃っており(歯科のチェアーでの相互実習、マニキンでの実習etc)放課後や土曜日に自習することもできます。
-
学費
妥当かと思います。高いですがそれなりに必要なお金であります。
-
学生生活
同じしんどさを共にするクラスの友人とは特に絆が深く、上級生下級生の仲も親睦会や文化祭での交流もあります。
衛生士科に関する評価
-
総合評価
比較的、他の衛生士学校よりも勉強・カリキュラムがハード。
夏休み、冬休み、春休みは基本的に高校と同じくらいあるが、実際は実技テストや自主勉強などで学校に通うため、アルバイトをしたい人はかなりしんどいと思う。(ただしアルバイトをしている人は自分を含めそこそこいる)
ただ、学校の歴史は古く歯科医師会設立ということもあり京都の歯科界ではよく知られている。実習に行ける箇所が大変多く、プロになってから役に立つ内容なため、学生のうちに沢山勉強しておきたい人にはおすすめ。
県外から下宿して通学している人も多く、また現役生だけでなく一度社会人として働いていた人や、大学を卒業してからこの学校に入学したなど、年上の方も沢山いる。そのため、同い年同士の付き合いだけではなく、いろんな年齢層の人たちと交流ができる。
ボウリング大会・学園祭・球技会・研修旅行などの学校行事も豊富にあり、友達との仲も深めることができる。
先生方も丁寧で優しく、お母さんの様な存在になってくれる。
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
京都歯科医療技術専門学校
(きょうとしかいりょうぎじゅつせんもんがっこう)
嵯峨野線 二条駅 徒歩2分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
245~302 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査・適性検査(技工士科は面接のみ) |
---|---|
一般入試 | 面接・適性検査 |
社会人入試 | 面接・適性検査 |
推薦入試 | 面接・適性検査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
歯科分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、京都歯科医療技術専門学校の口コミを表示しています。
「京都歯科医療技術専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。