みんなの専門学校情報TOP グラフィックデザイナーの専門学校 京都府 京都芸術デザイン専門学校 口コミ
京都芸術デザイン専門学校
口コミ一覧
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
就職にはとても役立つと思うので、就職を考えている方にはおすすめの学校です。特に、映像制作、イラストレーターになりたい方にはおすすめです
-
就職
先生が進路について手厚くサポートしてくださる。例えば沢山の就職先の資料など
-
資格
ほかの芸術系の専門学校の方の話を聞く限り資格が取りやすい方だと思います。
-
授業
デザイン制作の授業がとても楽しく、のびのびやらせてもらえます。
-
アクセス・立地
ほとんどが電車を使って通学しています。遊べるようなところは少ないです。
-
施設・設備
施設の綺麗さはまあ綺麗な方だと思います。廊下の幅も広いです。
-
学費
結構高い方ではありますが、サポートには満足しているので妥当だと思います。
-
学生生活
他県から来る子も沢山いるので、安心して他県から来ることができます
この学科で学べること |
学科
グラフィックデザイン、映像制作などの基本などが幅広く学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学から美術に興味があり、将来はイラストレーターまたは、映像制作の仕事に携わりたいと思ったので志望しました。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
将来絵を仕事にしたいと思っている人には良い専門学校だと思います。絵が好きなだけではしんどいかもしれないです。
-
就職
先生方のサポートもあり就活に強いと思います。学校内で合同企業説明会などもあります。
-
資格
これといった資格の話はありませんでした。デザイン系だと資格はあまり重要視されないのかもしれません…
-
授業
充実していると思います。とくに企業連携の授業が多く、将来絵の仕事をしたい人にはいいと思います。
-
アクセス・立地
京都駅から市バス5系統で約50分で観光地が多いので混みます。スーパーが横にあるのは便利です。
-
施設・設備
充実していて比較的綺麗だと思います。大学に学食やADストアがあり、利用出来ます。
-
学費
安くはないです。学費の他にパソコン、液タブなども購入する必要があります。(すでに持っている場合は不要)
-
学生生活
授業内で学生同士の交流の場もあるので友達は作りやすいかと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | クリエイティブデザイン学科 コミックイラストコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
絵の描き方(アナログ、デジタル)、デッサン、プレゼンの仕方。
コース・専攻
デッサン、デジタルでの色塗り方法など |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から絵を描くのが好きで、独学ではなく学校で学びたいと思ったからです。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
交通の便などの少し不便なこともありますが、その分学科と講師の先生や先輩が手厚くサポートしてくださるので困り事などはあまりありません。専門学校だけでなく大学の設備も使用することができるため、学食や画材屋などの必要なものが揃っていることも良いところだと思います。
-
就職
卒業生の実績が良いため、沢山のものから選択できる。1年生のうちからじっくり考える時間がありサポートも充実しています。
-
資格
資格は取っておくと便利ですが、今後必ず必要になるものは少ないです。ですが、取りたい資格の質問や相談を気軽にできるので、取得しやすい環境です。
-
授業
わからないとこは快く教えてくださり、十分な時間が与えられるので、自分のペースで活動することができます。
-
アクセス・立地
交通の便は少し悪いですが、学校周辺にはスーパーや食べ物屋さんがあるので買い物もできます。
-
施設・設備
専門学校だけでなく大学の設備も使用することができるため、一般的な専門学校よりも充実していると
思います。 -
学費
少し高いですが芸術・デザイン系の専門学校としては妥当な金額だと思います。
-
学生生活
同じ高等学校からの生徒はいませんでしたが、気軽に話ができる友人がおり、共同作業も多く和気あいあいとした雰囲気です。
この学科で学べること |
学科
企業がどのようなものを求めていて、その商品・企画がどのような考えで作られたのか(作ったのか)を思考し、アピールしていく方法・力を学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 自分のやりたいと思ったことを納得の行くまで訪わせてくれる恵まれた環境で学びたいと思ったためです。表の華やかな面だけでなく裏の制作者さんなどの苦労を知りたいと願い京都芸術デザイン専門学校を志望しました。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
楽しいことや苦しいことたくさんあるけどみんな仲良く楽しくできてるのでよき!!ものによっては先生を嫌いになるかもしれないけどね!
-
就職
とても楽しい学校でやりたいことがやれます!!是非オープンキャンパスなど来てください!
-
資格
資格は勉強すればしっかりと取れるという先生方のお話があるのでとれます!!
-
授業
楽しく教えて下さり課題も多いですが自分たちのためになるようないいものばかりです!
-
アクセス・立地
自転車で投稿するのがオススメですがスクールバスなどもあるので遠くからも着やすいです!
-
施設・設備
大学のキャンパスにも行けるのでなにか材料が欲しい時などいつでも行けます!!
-
学費
芸術大学に比べるとかなり安くオープンキャンパス参加でのサービスもあるので1度見学どうぞ!
-
学生生活
みんな仲良くなり課題も人それぞれ個性が出てとても楽しいです!!
この学科で学べること |
学科
建築関係コーディネート関係家具雑貨関係とインテリアデザインのことについて学べます!! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ものづくりがしたいその一心で色々な学校を探しお金の面でも探した結果です!! |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
一流のイラストレーターになりたいと思っている学生にとっては結構よい専門学校だと思います。他の専門学校と比べて就職率は高いのでほとんどの学生が卒業してからさまざまな会社で活躍します。
-
就職
就職活動は一年生からたくさんあって、グループプロジェクトやプレゼンテーションが多くて、とても充実です。
-
資格
私はイラストレーターになるため頑張って勉強していますが、資格なんては特にありませんね。
-
授業
それはクラスによって違いますが、家のクラスは有名な先生が授業を行っていますのでなかなか大丈夫ですね。
-
アクセス・立地
校舎の近くに京都駅へ行きバス停がありますので、私の通学時間は40分ぐらいです。学校の辺はすき家とかがあるですが、正直食べ物の選択は少ないですね…牛丼以外の料理も食べたいな…
-
施設・設備
教室はとてもきれいで、設備も大体新しくて良いと思います。パソコンとかは自分で用意するべきですが、いいやつを買うなら、自分で貯金しなきゃですね…
-
学費
学費は安いとは言えませんが、奨学金がありますので負担できないわけではないですね。今は新しいパソコンを買いたいから、アルバイトをしています!
-
学生生活
クラスの皆は優しくてよかったです!
高校と比べたら人数は少ないですが、グループワークが多いから、皆との交流機会も多いです。
この学科で学べること |
学科
就職の準備やグループプロジェクトなど、いろいろしています。大変ですが、楽しんでいます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から漫画を読むのは大好きので、京都にある芸術系専門学校を志望しました。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
自分次第ではあるけれどいろんなことを学ばせてくれる
ただあくまで自分が努力できるかどうかが大事だと思う -
就職
募集は多いけれども自分から探すのが基本
サポートは手厚いと思う -
資格
基本的にしっかり授業に出ていれば問題はないと思う
サポートは分からない -
授業
授業によるところが大きいと思う
先生によっての当たり外れはある -
アクセス・立地
駅が近いのでアクセスはいいと思う
ただ周りに便利なお店は少ない -
施設・設備
設備は綺麗にしてある
設備もいろんなことに挑戦できるようにしてある -
学費
普通よりは高いと思う
美術なので他の専門に比べると高い部分がある -
学生生活
本人による
サークルのようなものがあるのでそこで友人を作るしかない
この学科で学べること |
学科
PCスキルの基本からソフトの使い方 応用の仕方、デザインの基本 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デジタルのデザインを学んでその分野で就職を目指したかったから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 某大手国内向けのゲーム会社にてウェブデザイナーとして就職した |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
けっきょくは個人の頑張り次第というのが大きいものになっては
来る訳ですが、先生方も業界で素晴らしい功績を上げてる方もいらっしゃるので
総合的かは不明ですが高いです。 -
就職
サポートはとても十分だとおもいます。
誰1人見落としなく就職を見届けるやり方が実装されています -
資格
資格を取るような場所ではないので個人次第だと考えます。
しかし課題の量的には少し厳しいかと思います -
授業
非常に充実していると感じております。
先生方の率直な意見などを直に受ける事はいつでも、とても新鮮です。 -
アクセス・立地
少し都心から離れているので立地はあまりオススメとはなりません。
周辺環境も最高とまではいきません。ただ学校内で完結できるので強いです -
施設・設備
充実していると思います。
大学との提携校のような場所なので大学にも出入りできて学食や
カフェテラスが利用できるのはとても嬉しい。 -
学費
妥当かと思います。2年のうちに就活と画力の向上の両方ケツを叩いてくれるような環境がそもそも貴重な訳で、その上不満点も少ないので丁度いいと思います。
-
学生生活
趣味の延長で仕事にしたい人達が集まる場所なので、好きな物が合っていたりと人間関係の構築はさほど難しい事ではないと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | クリエイティブデザイン学科 コミックイラストコース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
各学科・コースで異なりますが、コミックイラストコースならひたすらに画力向上や業界進出後の立ち回りなどがメインです。 基本的にはパンフレットやオープンキャンパスで知れる内容と異なる点は少ないと思います |
この学校・学科を選んだ理由 | アニメ漫画は好きだったので関連する職でなにか見いだせるものはないかと考え絵を描くことを選びました。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
インターンシップなどのサポートが充実しているのが凄く良い。
自らインターンの交渉に企業に訪問に伺ったり、今後の就活に絶対役立つ。 -
就職
デザイン会社の就職は少なめ。就活は学校がサポートしてくれて安心。
-
資格
コースによって違うが、そういうサポートはない。
取りたければ自分で勉強して取る必要があります。 -
授業
優しい先生が多いと思う。質問等あれば先生に気軽に質問できる環境です。
-
アクセス・立地
京都駅からバス一本で行けたりする。しかし、電車とバスなど複数の公共交通機関を利用する人にとっては時間もかかるし毎日登校となると大変です。
-
施設・設備
施設はそこそこ綺麗。専門学校の建物以外にも大学の施設を利用できるのですごく充実している。
-
学費
安くはない。が、専門知識も身に付くし、学校生活も楽しいので満足です。
-
学生生活
とにかく優しい人が多い。授業でグループワークの時間もあるので友達もできやすいと思います。
この学科で学べること |
学科
デザインの専門的なこと。2年次にはもっと専門的なことを学んでいきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デザインに興味を持ち、いずれは好きなことを仕事にしたいと思ったから。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
割と幅広い分野を学べるコースなので良いコースだとおもいます。就職もそれなりにできるのではないかと思います。
-
就職
デザイン業界への就職率は友人の話聞いていると低いように思います。ですが就職サポートは充実しています。
-
資格
資格が必要ないコースに入ったのでなんとも言えません。が自主的に色彩検定取ってる子はいます。
-
授業
先生によっては波はありますが、非常勤の先生が行う専門授業は役立つことや楽しい内容が多いです。しかし担任授業が国語の授業みたいで眠くなるのでそこが少し大変です。後、企業さんとの連携が多く予定が急に変わったりすることもあります。
-
アクセス・立地
最寄り駅は叡山電鉄茶山駅から徒歩8分程度で、バスは学校の前に何箇所か止まりますが、バスはめちゃくちゃ遅れるのに遅延証明書はないので気をつけた方がいいかと思います。あとはシャトルバスもありますが、朝の一本しかないので先輩がおすすめしないって言ってました。
ご飯屋さんやスーパーなど多くて飲食に困ることはありません。画材屋さんも近くにありそこまで困ることはないです。 -
施設・設備
ほんとに可も無く不可もなくって感じです。ただ地下は明らかに増築した感がすごいのと山に近いせいかよく虫がでます。
-
学費
学費に見合った授業をしてないと判断した学生がちらほら辞めたくらいです。あと製作費は実費です。
-
学生生活
現在ビジュアルデザインコースなど6コースあるため他コースの知り合いはできやすいです。SNSもあるので割と繋がりやすいかと
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | クリエイティブデザイン学科 ビジュアルデザインコース グッズデザイン専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
webデザイン、グラフィックデザイン、イラスト、グッズデザイン、動画、パッケージデザインなどさまざまデザインができます。
コース・専攻
1年次は幅広く、2年次では専攻に分かれています。 わたしの専攻ではグッズデザインを主に学んでいます。また、ディスプレイなどやりました。同時進行も多いため結構きついです。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 同じ学校法人の大学落ちて他に何も行くところがなくこの学校にきた。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 併設されてる通信制大学に進学予定。 |
クリエイティブデザイン学科に関する評価
-
総合評価
自分から学びに行く姿勢が左右します。本当にデザインをやりたいという方にはとてもいい学校だと思います。何となくの人や興味が無い人は来ない方がいいです。周りの指揮も下がりますし、作業も多いので通って楽しくないですよ。
-
就職
就職のサポートはとても充実しています。とにかくデザイン業界じゃなくても就職させようと言う感じです。もちろん、デザイン業界の案内も沢山あります。希望制の面接などの対策もあるので、結局本人の頑張り次第ではありますが、多くの機会が設けられてます。
-
資格
授業で資格を取ることはありません。スキルは確実にアップします。
-
授業
先生や授業によります。聞けば教えて下さるので積極的に自分から学びに行く姿勢がとても大事になります。科目数は多いので幅広く色んなスキルが身につきます。特にコミュニケーションやプレゼン能力は社会で役に立ちます。
-
アクセス・立地
都市部からは少し遠いです。ですが、周りは住みやすいところです。
-
施設・設備
大学の方にいけるとはいえ、大学は施設を借りる審査が厳しいとも聞きますし、専門学校はただの部屋が並んでいるだけです。もっと施設を充実させて欲しいです。パソコンは強制的に指定のを買わされます。
-
学費
パンフレットやオープンキャンパスにお金がかかっている分、授業に対して学費は高いと感じます。ですが、確実にスキルは上がります。お金を無駄にしないように積極的に自分からイベントに参加したり学びにいきましょう。
-
学生生活
頑張り次第でしょう。趣味の合う人は多いと思いますよ。グループワークも多いです。
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
デザイン全般(Web、広告、動画、グラフィックなど)、社会性、プレゼン力、販促。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | デザインを学び、仕事にしたかったからです。オープンキャンパスの雰囲気も良く、色んなことに挑戦できそうだと思い入りました。 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
京都芸術デザイン専門学校
(きょうとげいじゅつでざいんせんもんがっこう)
叡山電鉄叡山本線 茶山・京都芸術大学駅 徒歩7分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
255 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接(面談(成績・出席日数等を見ません)) |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査 |
公募推薦入試 | 書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で3,000円分
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
デザイン分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、京都芸術デザイン専門学校の口コミを表示しています。
「京都芸術デザイン専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
京都芸術デザイン専門学校の学科一覧
-
3.7 50件
- 目指せる仕事:
-
グラフィックデザイナー,WEBデザイナー,建築士他
- 学費総額:
- 255万円
- 年制:
- 2年制