みんなの専門学校情報TOP
フードコーディネーターの専門学校
京都府
裏千家学園茶道専門学校
口コミ
口コミ詳細
3年で茶人になれる
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活5
茶道科に関する評価
-
総合評価
実践と知識の両方を兼ね備えた茶人となるカリキュラムが整っている。
-
就職
お茶関係に希望の職種があれば確実に面接までつないでくれます。
-
資格
茶道科の場合カリキュラムにのっとりきちんと出席していれば、卒業と同時に茶道講師として独立できます。
-
授業
毎日の稽古に加えて、季節ごとに調理実習と製菓実習、茶会や茶事を自分たちで計画から実施までおこなうので、卒業してからお茶を実践する技術が身につきます。また、座学もあり、知識豊富な先生方にいつでもお話が聞けるので、知識面の充実も叶います。
-
アクセス・立地
寮が、学校の目の前と徒歩5分のところにあるので、通学は苦になりません。
-
施設・設備
基本的に設備は充実していますが、古い建物のために茶室の冷暖房が効きにくいです。
-
学費
学費は高額ですが、学ばせていただいている内奥から計算しますと、学校自体はおそらく赤字で経営されています。
-
学生生活
幅広い年齢、経験、出身、国籍の人が集まるので大変ですが、大変貴重な出会いを得る機会もあります。
この学科で学べること |
コース・専攻
稽古と茶事、茶会の実践。茶道の歴史、思想、茶道に関わる他分野の知識。 |
---|---|
取得した資格 | 茶名、茶道講師資格 |
就職先 | 数寄屋建築の設計 |
- 前へ
- この学校の口コミ一覧に戻る
- 次へ
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)