みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
滋賀県
滋賀県済生会看護専門学校
口コミ
看護第1学科
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250217201118)
看護第1学科の口コミ一覧
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
生徒などが多く、みんな優しくて、すぐに友達ができるので心配はいらなく、先生の指導もちゃんとしている。
-
就職
ゴミでボロボロですが、卒業生たちは就職実績は良くいい学校です。
-
資格
学校の資格取得実績はぜいいんほとんどよく、サポートとかも充実している。
-
授業
授業はちゃんとしていて、先生の指導などは厳しいけどしっかりしている。
-
アクセス・立地
学校の周辺は駅などが近くになく、学校から駅までが少し遠いので不便です。
-
施設・設備
施設はぼろぼろで、設備などは少し悪く、新しく建て替えてほしいです。
-
学費
学費などは他の学校とほぼ同じで、そんな高くもなく、普通です。
-
学生生活
皆んな、優しくて、友人関係はとても良いので、友達とかはすぐにできます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
医学は人体など詳しくやり、薬などの種類など、いろいろ学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 僕が学校に行きたいと思った理由は自分の住んでる近くで専門学校があるから。 |
取得した資格 | 漢字検定1級 |
希望業界に就職できたか | はい |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとてもよい専門学校だと思います。看護業界の就職実績があり、県内だけでなく、県外の有名な病院に就職している先輩も、いらっしゃいます。国家試験の合格率は7割を超えていて、他の専門学校と比べて比率は高いのでほとんどの学生が卒業と同時に看護師として働いています。
-
就職
先生や生徒たちがすごくいい人です
教え方も凄く分かりやすく覚えやすいです -
資格
看護師に就職する為に重要な看護師の資格が取れる数少ない学校です。
-
授業
最初で言った通り先生の教え方がすごく上手くて覚えやすいです。それに厳しい時もありますがほとんどは優しく教えて頂けます
-
アクセス・立地
あまり良くは無いですがまぁ気にするほどではないです。
これは個人の感想です -
施設・設備
どこもとても綺麗で清潔に保たれています。多少汚いところはありますが気にするほどの汚さではありません。
-
学費
普通の学校よりかは多少高いです。
追加で買わなければならないものもあります。そのため入るには結構お金が必要です -
学生生活
ここの学校ではすごくいい友達が出来ます。
教え合い支え合えるそんな友達ができます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護試験合格に向けたカリキュラムコウセイです。看護を学習する見学と人体を学ぶ見学がありますが、1年次きは看護の授業が比較的多く、2年次からは人体の授業の割合が高いです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に興味があります |
希望業界に就職できたか | はい |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
一流の病院や看護師になりたいのならここはオススメできる専門学校であると思います。県内だけでなく、県外の有名な病院に勤める人もいる
-
就職
サポートがとても充実している。実際病院にも就職していたりといいと思う
-
資格
資格取得率は高いサポートがとても充実してていい自分的にはあり
-
授業
先生は少し厳しいが面倒見が良く優しいとてもいいと思う。授業に着いていくのは中々厳しい
-
アクセス・立地
近くに駅やバス停など公共機関があるので不便では無いと思います
-
施設・設備
少し古い感じがあるが、自分は気にせずに生活できる。全然いいと思う。
-
学費
全然妥当だと思っている。親に払ってもらっているが少し高いくらい
-
学生生活
友人関係は普通にできていくと思います。団結力などあるので頑張れる
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
身体の構造など蘇生に必要なAEDや患者の世話など色々学べると思う |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師に興味があり、病院に携わる仕事がしたいと思っていた。 |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
どの学科もいいけど学びたい場所全てがしっかりと教えてもらえますし授業聞いててあきないから学びやすいです
-
就職
わかりやすいし先生方の教えが丁寧なとてもいい学校だとおもいます
-
資格
厳しいから成績がとりにくいけどサポートをしっかりしてくれるから頑張ればいい実績がとれる
-
授業
先生の指導はとてもいいししっかりとわからないところを教えてくれます
-
アクセス・立地
通いやすく危険な場所が少ないと思うし
立地も結構いいと思うし電車通行が多い
-
施設・設備
設備はきれいでしっかりとしたものがおいてありとても学びやすいです。
-
学費
いいぐらいの学費だと思う
自分の感想だけど少し良心的な学費だと思う -
学生生活
学校の人はみんないい人で話しやすく楽しく過ごせます
友達関係が結構増える
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護婦になるための勉強がしっかりとでき 道具の使い方などがしっかりと教えてもらえます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になり人の役に立ち困っている人たちを助けいろいろな人たちの笑顔がみたいし |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
よかったです。楽しかったし。
でも、自分の知識不足でしたが、思ったより専門学校は大変でした。
授業も1年の頃から多かったです -
就職
就職実績はいい方だと思いますね!
サポートもいいと思いますよ。 -
資格
資格取得実績もいいと思う。
同じ夢を持った人が集まるからいいです! -
授業
先生は優しく指導してくださります。
専門学校なので受験は大変、、 -
アクセス・立地
駅からは少し距離があります。
歩くと20分くらいあるのかな。バスでいく! -
施設・設備
設備は専門学校相応の感じだと思う。
施設もまあまあだと思います。 -
学費
ほかの学校が分からないからなんとも言えないです、、笑
すみません -
学生生活
女の子が多いのでいい友達もできます!
恋愛は、、、って感じです笑
この学科で学べること |
学科
看護について学べるのはもちろん、技術などしっかりと教えてもらえます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 済生会病院としっかりとした病院に務められると思っていたからです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
立地や周辺環境、通学手段に目を瞑れば学べることは多いですし、とても充実した毎日が送れると思います。最新の機器やもっと楽に通学したい等ここじゃなくてもいい理由があるならそこまでこだわる必要はないかなと
-
就職
基礎的な勉強だけでなく実際に作業に携わることで、卒業後の就職実績はとてもよい。
-
資格
資格取得は自分次第でとりにいける、実績等もありサポートも非常に満足している。
-
授業
授業自体も看護に興味があればとても充実した内容であり、教師の方の指導もしっかりしている
-
アクセス・立地
正直に言うと駅からも遠いし、立地や周辺環境はあまりよくない。どうしてもバスや車、自転車等使うことになる
-
施設・設備
施設は別段、その他の学校と変わらない、もしくは劣っていると思います。そこまで最新ではないので、最先端に触れたい、もっと新しい方がいいと思うことも多々
-
学費
機器自体は全て最新では無いので、それなりの学費です。相応かと聞かれれば相応ですが、もう少し安くてもいいのかなと
-
学生生活
同じような志望動機、将来を夢みた方がいるので、自分の行動次第で誰とでも仲良くなれます
この学科で学べること |
学科
基本的な内容から実技まで幅広い。が、もちろん患部を拝見する事になるので人によって吐き気を催す場合も |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に興味があり、どこか家の近くで将来への道が保証されている所を探した結果ここに決めました |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
1から基礎を教えてくれて国家試験のことも常に頭にあるように対策してくれるから、一年の時から勉強に励める。
-
就職
勉強が苦手な人でも見捨てず一生懸命教えてくれるから、頑張れる。
-
資格
ほぼ100パーセントで国家資格合格してる。この学校はみんなで頑張れる。
-
授業
分からないところはとことん教えてくれて、協力もしてくれるから良い。
-
アクセス・立地
駅から遠いしバスもないし、車で来ても駐車場がないから不便だ。
-
施設・設備
物品も色々揃っていて、実際に病院に近いような演習ができるからいい。
-
学費
妥当だと思う。勉強はつめつめだが、その分充実した3年間が送れるからいい。
-
学生生活
テストや実習などいろいろ乗り越えるごとにクラスの絆が強くなる。
この学科で学べること |
学科
国家試験合格に向けたカリキュラムになってると思う。基礎からしっかり学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい時の看護師に憧れて看護師になりたいと思い、看護の専門学校に入学した。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院 |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
済生会病院の専門学校のため、実習は済生会の施設でいける。
ドクターヘリをみて意識高まる。
先生はほとんど全員いい人。
クラスの友達と助け合ってテストや実習など色々乗り越えています。
-
就職
就職はほとんどの人が済生会病院。
済生会から奨学金を貰ってる人が多く、
もらった年の分だけ済生会病院で働けば
返さなくていいという制度がある。
済生会卒業生の方が看護師さんになじめると聞いたことがある。
実習で済生会病院に行くので、ほとんどの科を知ってから行けるのはいいと思う。 -
資格
去年の国試合格率100%
2年から国試対策をしている。
先生は勉強について相談すると真剣に一緒に考えてくれる。
勉強以外でも相談できる。
基本先生と生徒の距離が近い。
-
授業
授業の内容はもちろん、
ほとんどの人が済生会病院で看護師をていた人達なので、
済生会の実際の話が聞ける。
根拠を求めてくるが、最終自分の身になってためになる。 -
施設・設備
快適な学校生活が送れている。
ドクターヘリの音がうるさいが、
そのうち防音の設備がはいるらしい。
-
学生生活
みんなで助け合いながら色々乗り越えている。
苦しい時も一緒にいる分、絆は深い。
この学校・学科を選んだ理由 | 済生会病院の付属専門学校ということ。 先生と生徒の距離が近い、先輩との距離が近い。 |
---|---|
就職先 | 済生会病院 |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
専門的な事が沢山学ぶことができ、深く踏み込もうとすればするほど新しい学びが増え、どんどん楽しくなっていきます
-
就職
親切に最後で付き添ってくれるので安心して学ぶことができますよ。
-
資格
分からないところがあればすぐ教えてくれるし分かるまでおしえてくれます
-
授業
とても分かりやすく授業を行ってくれますので聞きたいことがあればすぐ聞けます
-
アクセス・立地
駅から近くバスなども色々あるので交通に関してはこますことはないです
-
施設・設備
規格的綺麗で施設を充実しており過ごしやすくなっている学校となっています
-
学費
高くも安くもなす丁度良いくらいです
学費に見合った内容ですよ。 -
学生生活
いじめとかはなくて良い感じで雰囲気が作られています
楽しいですよ
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
自分の選んだことに関してたくさん学ぶことができます! |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと言ういっしんでじゅけんして勉強していたした! |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療系 |
看護第1学科に関する評価
-
総合評価
実習が大変すぎる。実習先は超急性期なので、病棟スタッフにも余裕はなく怒られる。教員は教員で自分のお気に入りの生徒に対しては優しく丁寧に教えてくらるが、それに当てはまらないとビックリするほど当たりがキツくなる。私ならお勧めしない学校ですね。
-
就職
ほとんどの学生が母体病院の済生会に就職する。サポートとしては、3年の就職時期に面接や小論文の書き方などの講義を1時間程度してくれます。自己prや志望動機の添削も教員がしてくれますが、その教員にも当たり外れあります。
ちなみに母体病院に就職する前は、しっかり休めるとか福利厚生が良いとか甘い言葉をかけてくれますが実際に働くとそうではないと実感することに。また、奨学金を借りれるものの留年や入職後3年経たずに辞めた場合は1ヶ月以内に全額返金という無慈悲さ。 -
資格
3年の12月まで実習があるので、ほとんどの学生はそこから国試勉強が始まります。サポートというと、模試を受けて点数が悪いと叱咤激励されたり、強制的に学校にくるような時間割を組まれたりしてくれます。結局のところ、自分の努力次第ってことですかね。
-
授業
病院から来てくださる看護師や医師の授業は分かりやすく楽しいです。教員がされる授業は正直、プリントがカッコ抜きされているのでそれを埋めたり、プリントや教科書を読むだけだったりするので眠いですね(寝たら怒られます)。
-
施設・設備
外観も内部も綺麗です。図書館もあるので、実習の事前勉強とかすぐに本を調べられるので便利(なお、コピーは白黒10円、カラー50円也)。体育館もあるので体育の授業や学祭がそこでできます。また、放課後にバスケとかもできます。
ジュースやパンの自販機あり。
更衣室も女2、男1あり。
ダメだなぁと思う部分は、学校のすぐ側にヘリポートがあるので授業中、非常にうるさい時があります。あとは、事務の方に上から目線の方がおられ「給料、ウチらのお金から出てるんちゃうの!」と思う時があります(笑)
-
学費
学費は安いと思います。3年間110万+教科書代+α(模試代とか)で140あれば良いかなぁと。公立学校並みですね。
ちなみに再試験に2000円、再実習だと1日2000円かかります。
この学科で学べること |
学科
看護師になるために必要な知識、技術を学ぶことができます。他の学校については分からないのですが、多分、どこも同じじゃないかなぁと。前述しましたが、外部からこられる先生の授業は面白いですが、内部の教員の授業は微妙ですね。 |
---|---|
就職先 | 済生会滋賀県病院 |
基本情報
滋賀県済生会看護専門学校
(しがけんさいせいかいかんごせんもんがっこう)
JR草津線 手原駅 徒歩18分
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
滋賀県済生会看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、滋賀県済生会看護専門学校の口コミを表示しています。
「滋賀県済生会看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP
看護師の専門学校
滋賀県
滋賀県済生会看護専門学校
口コミ
看護第1学科
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)
滋賀県済生会看護専門学校の学科一覧
-
3.6 14件
- 目指せる仕事:
-
看護師
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 3年制