みんなの専門学校情報TOP 看護師の専門学校 滋賀県 草津看護専門学校 口コミ
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護の仕事をしたい方にはとてもオススメできる学校です。先生方は優しいですし、クラスもいい雰囲気で楽しいです。
-
就職
看護への就職でしたら問題ないと思います。先生方も手厚くサポートしてくださいます。
-
資格
資格はしっかり取れるので安心できます。先生方も手厚くサポートしてくれます。
-
授業
専門的な部分までしっかりと教えてくださいます。授業以外の時間でも質問できる雰囲気です
-
アクセス・立地
南草津駅からバスで10分ほどなので便利ですが、徒歩だと30分がかります
-
施設・設備
かなりしっかり揃っています。実習に関してもスムーズにできます。
-
学費
設備も揃っているので妥当だと思います。ですが人によっては高いかなと思う。
-
学生生活
クラスのみんなで教えあったりしますし、高校とあまり変わらないので心配いらないです。
この学科で学べること |
学科
看護をするにあたって必要な知識、技術だけではなくどのような気持ちで看護をするべきかまで教えて貰えます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家族が看護の仕事をしているので少しは知識もあり、興味もあったからです |
看護学科に関する評価
-
総合評価
社会の持続的な発展に貢献し、新たな社会を切り開く価値創造を担う人材を育成するために、「未来創生」型の新しい文理融合教育に取り組んでいる
また、ネットワークスをなどを積極的に活用して学習をしている -
就職
就活率もまぁ、高めであり看護師以外の職業にもつけるの卒業生から聞きました。
-
資格
看護師になるための国家試験に向けての授業や実習があったりして実際に体に覚えることができる
-
授業
とても充実しています。
誰に何が分かっていないのかしっかりだいたいは把握してるところがいいとおもう
-
アクセス・立地
JR琵琶湖線から彦根西口により直行バスに乗っていきます
タクシーの場合は約5分
自転車は約10分
徒歩では約25分かかります -
施設・設備
インターネットを使い、黒板などでは伝えれないことについて伝えることをしていて充実だ
-
学費
京都などと比べると学費は安めです
だが、滋賀に1つしか無いため決してめっちゃ安いとは言い切れません -
学生生活
だんじょともに仲が良いと思います
お互いに協力しあいながら生活できてるのではないかと思う
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護学科では、体の仕組み、機能、健康科学、病気の成り立ち、治療、薬品、薬物、心理などを主に学べます 基礎的な知識から始めていく |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から医者や看護師のドラマが大好きで、ずっと人を助ける職業につきたいと思っており看護師という人の命に関わる仕事につきたいという願いがあります |
看護学科に関する評価
-
総合評価
施設、授業、友人関係…どれをとっても、良いとは思います。
友達としっかり学びたい人向けです。
資格を取りたい人は、サポートも手厚い為ここはすごくいいと思います。 -
就職
滋賀に看護学校があまりない為、この学校に入学しました
そこそこちゃんとした授業はできるし、毎日楽しいです。 -
資格
サポートが手厚いです。また、資格の取得実績は高い方だと思います。
-
授業
授業は、先生の指導もちゃんとしています。
丁寧に、教えてくださるのでわかりやすく満足しています。 -
アクセス・立地
周辺環境は、普通です。でも、別に駅から遠いわけではないのでいいとは思っています。
-
施設・設備
施設・設備も充実しており、個人的には満足しています。
施設も綺麗ですし、とてもいいと思っています! -
学費
いい授業が受けさせてもらえるし、看護学校となると一般より専門的なので、学費は妥当だと思っています。
-
学生生活
この学校でも友人ができましたし、特にいじめのようなものも見受けられないので、とても友人関係が充実しているとは思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護学校ということで、もちろん資格取得ができるような内容を教えてくれます。わかりやすく充実しています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたい・資格が取りたかったから。 親も看護師をしていて、その姿に憧れたため、私もなりたいと思いました。 |
就職先 | まだ決まっていませんが、資格をとり、良い病院で働きたいです。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
校舎も綺麗で先生も優しく親身に相談に乗ってくれるのでいい学校だと思います。ただ実習先が隣の病院ばかりなので他の病院を知る機会が少ないです。
-
就職
系列の病院に就職しない場合、相談に乗る程度でサポートは厚くはありませんでした。
-
資格
国家資格は98%ぐらいだったと思います。勉強の相談には乗ってくれます。
-
授業
充実しています。生徒と先生の距離も近く分からないこともききやすいです。
-
アクセス・立地
駅から少し遠いですがバスがあるので問題ないと思います。隣接する病院の通勤用バスを使わせてもらっても良かったのではないかなとは思います。
-
施設・設備
綺麗な校舎で充実しています。校舎が綺麗なので学ぶ環境が整っているように感じます。
-
学費
決して安いわけではありませんがそこまで高くもないと思います。
-
学生生活
人によると思いますが、基本友人関係は充実しています。クラスはひとクラスしかないのでうまく付き合っていく必要があります。
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。看護・医療について講義で学び、臨地実習を通して看護の実際を学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたかったからです。家からは少し遠かったですが校舎が綺麗なので選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大きい病院で働いています。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護の仕事につきたい人は絶対来て損は無いと思います、とても勉強になりますし、体験もできるので、本番の時に慌てたりしなくなります
-
就職
しっかりとサポートをしてくれるので就職率がかなり高くなるのでとても良いと思う
-
資格
資格に関することなどは先生が詳しく教えてくれるので分かりやすく取りやすい
-
授業
分かりやすく聞き取りもやすいのでやりやすい、ので充実していると思う
-
アクセス・立地
比較的良いと思いますが、バスを使って通学している人が多い印象もありました
-
施設・設備
看護の時に使うような器具がかなり揃っているので実施もやりやすい
-
学費
決して安い訳ではありませんが、これだけ設備が揃っているなら妥当だと思います
-
学生生活
人数が割とクラス事で少ないので、1度話せば、仲良くなれると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年生は基礎的な看護の勉強で2年生からは実際にやったりしていきます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護に少し興味があり、この学校機器が充実していると知ったからです |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業の看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
専門的なところまでしっかりと教えてくれるが、資格を取得しにくいし授業はいまだにプリントで行うので不便である。
-
就職
みんなと仲良くできる。琵琶湖が近くにあり、見事にきれいで楽しめる
。 -
資格
先生たちの資格取得へのサポートが十分にあって受けやすい環境にある。
-
授業
先生たちの指導はとても上手で授業もおもしろく、とても楽しいです
-
アクセス・立地
駅から少し遠くて不便ですが、その分友達たちと話すことができる。
-
施設・設備
とくにトイレが綺麗であり、毎時間行ってしまうくらいきれいです。
-
学費
少し高いという意見もあると思いますが、それに妥当した金額だと
-
学生生活
自分から見た感じだといじめなどがなく、みんな仲良く過ごしています。
この学科で学べること |
学科
看護師になるに向けての専門的な知識や技能を、学ぶことができるり |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 毎日ひまで、家でゲームばっかりしていたし、家からとても近かったから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。看護業界の就職を希望している人にはとてもいいてす。
-
就職
看護業界では有名な学校で、看護への就職率は32%と高いです。
-
資格
看護に就職するために重要な資格が取れる学校です。数少ない学校です。
-
授業
テストの合計点数の成績順でクラスが別れています。ぷの方が教えてくれるときもあります。
-
アクセス・立地
家から学校が近いのですぐに行けます。学校から病院が近いので実践が出来ます。
-
施設・設備
他の学校よりも最新技術を採用しているので他の学校より授業が早く進みます。
-
学費
最新技術を採用しているので決して学費が安いわけではありませんが適用な金額だと思います。
-
学生生活
約30人程度で構成されたクラスが10クラスあります。人数が少ないため高校と変わらず和気あいあいと過ごせます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
試験合格に向けたカリキュラム構成です。看護について学習する、実践出来る、というところです。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護について興味があり、看護に関わる仕事をしたいと思い学校を探しました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
看護学科に関する評価
-
総合評価
本当にいい先生も多く楽しい学校生活が送れています。将来的にも色々なことを教えてくれるいい学校だと思います
-
就職
とても先生のサポートがいいですす。
先生の人は相談に乗ってくれるいい人でした -
資格
裏技みたいなのも教えてくれるし良いと思いました。
どんなことが必要とか色々教えてくれるからためになるし非常にいいと思った -
授業
テスト対策がバッチリできるスケジュールを組んでくれてる。
苦手なところもしっかり教えてくれる -
アクセス・立地
近所の人はいい人が多く、電車もあるのでストレスなく通学できます。
-
施設・設備
パソコンがあって最新の技術を使った授業が沢山あって楽しいと思います。
-
学費
ちょい高いと思う。
でも色々なことを教えてくれるいい学校なので充分だと思います -
学生生活
とてもとても良いともだちと出会えました。今でもその人と一緒に夢を叶えようとしています
この学科で学べること |
学科
この学科を学ぶ上で大切な思いやりの心やの心得を教えてくれます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護学科に興味があったし小さいころからの夢だったので。 |
希望業界に就職できたか | はい |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護学科として十分な教育を受けられる場であると思われる。だが、国家資格をとり、プロとなる者を育てる機関であるためそれだけの苦しさわ伴う場ではある。
-
就職
就職実績は良い。だが、サポートは各々で行うことを優先させられるため、高校は大学のように進路指導科や就職サポート的な方がいる訳ではない。
-
資格
昨年ノ国家資格合格率は100%である。合格に向けてのサポートは十分整っていると思う。
-
授業
隣接する病院等の医師や看護師が講義に来て下さり、臨地の声を聞きながら受けれる為充実したものである。
-
アクセス・立地
最寄り駅よりバスで15分程のとこにある。1時間にバスが2本でていること、また近くにコンビニがあることとしては利便性の良いところではあると思う。
-
施設・設備
創立10年程であるため、校舎も綺麗で、開放的な窓の作りとなっているため明るい雰囲気の学校である。勉強に必要な各部屋も用意されており充実した環境である。
-
学費
大学と比べれば学費は安いが、看護の専門学校とだけあって妥当な金額であると思われる。
-
学生生活
3年間同じクラスメイトと過ごすため次第にクラスメイト全員と交流ができ、友好関係も良い環境であると思われる。
この学科で学べること |
学科
看護師の国家資格取得に必要なカリキュラムの構成となっている。また、それに加え看護に関連する論理学、倫理学、哲学、人間発達学等を学ぶ。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 社会に貢献する人になりたいと昔より考えており、看護の仕事に興味をもつようになり志望しました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたい人は、とてもよい専門学校だと思います。人間性も鍛えられます。みんな必死に課題に向けて協力して戦っています。
-
就職
友達みんな総合病院や、近江診療所などに就職しており安定しております。
-
資格
少し落ちている子もいますが、ほとんどが受かるような授業内容です。
-
授業
先生方は、厳しい方がやはり多いですが、楽しんで授業をしてくれる方もいます。
-
アクセス・立地
私はバスを使って通っていたのですが、人も少なく座ることが可能です。
-
施設・設備
私はトイレが汚いのがマジで苦手なのですがそんなこと関係なく利用することが出来ます。
-
学費
少々高いですが、免除もあるため妥当な金額だと思います。設備が整っているため関係ないとおもいます。
-
学生生活
私は明るい方なため、仲の良い同期が多くいたためたのしかったです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護の国家資格をとることにむけたカリキュラム構成です。実習が多いため経験値をつむことが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 家に近かったことと、看護師になりたかったためです。数人友達も行ったためです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 草津総合病院 |
基本情報
草津看護専門学校
(くさつかんごせんもんがっこう)
琵琶湖線 南草津駅 徒歩29分
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
草津看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 関西おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、草津看護専門学校の口コミを表示しています。
「草津看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。