みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 三重県 ユマニテク看護助産専門学校 口コミ 助産専攻科
ユマニテク看護助産専門学校
助産専攻科の口コミ一覧
助産専攻科に関する評価
-
総合評価
他の専門学校がどんな感じかわかりませんが、1年間という短い期間なので座学や実習スケジュールなど行っていることはほとんど同じなのかなと思います。学校は四日市ですが、実習先は津、伊賀、松坂など遠いところもあります。1年間だけなのでみっちり詰み込まれて充実していました。
-
就職
助産専攻科のため総合病院や産婦人科クリニックに就職します。就職活動は担当の先生にどこの病院に行きたいか伝え、個人で進めます。
-
資格
実習が終わると模試が何度かありました。問題集も1冊購入し、問題集をきちんとやっているかの確認で同じ問題も出された模試もありました。1月末ごろまで学校に行き、それから国試まではコロナ禍だったのもあるのか自由登校でした。
-
授業
校内の先生や外部講師の授業があります。充実していた印章です。
-
アクセス・立地
近鉄四日市駅から歩いてすぐなので便利だと思います。駅周辺でアパートも多いので自転車や徒歩で通学する人も多かったです。
-
施設・設備
助産の校舎はあまり充実していません。事務などは向かいの看護の校舎にあります。製菓学科の実習で作ったケーキやお菓子が買えるのはよかったです。
-
学費
1年で200万円ほどかかったと思います。教科書が多かったり、私学なのもあって仕方ないかなと思います。
-
学生生活
1クラス30人ですが、実習などもあるのでほとんど話したことない人もいました。
この学科で学べること |
学科
助産専攻科で助産師国家試験合格に向けて学びます。看護科では学ばなかった母性看護、女性のライフサイクルなど細かいところまで学びます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 元々看護師として就職しました。そこで助産師に憧れを抱き、専門学校に行くことにしました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 県外の県立病院(約400床)の総合病院 |
助産専攻科に関する評価
-
総合評価
校則が厳しくないため、社会人になってからの不安はある。1年間のほとんどが実習であり貴重な体験ができる。 実習の引率教員は当たりはずれある
-
就職
就職先は自分で決め、教員と相談して決めない。 就職試験対策は学校としては一切ない
-
資格
まだ国試対策が始まっておらずわからないが、基本は学生主体で決め類
-
授業
グループワークが多くいい経験になる。授業のわかりやすさは教員によって違う。 何が言いたいのかわからない教員もいる
-
アクセス・立地
近鉄四日市駅から近い。電車通学が多いが自転車通学も多い。 近くにコンビニが多い
-
施設・設備
電子レンジやポットはあるが、学食などがあれば便利。 看護と助産は校舎が別で事務などに行くのが不便
-
学費
私立であるため仕方ないが学費は高い。 その割に学校のサポートは弱い。 高い学費を払っているので教員はそれなりの仕事をしてほしい
-
学生生活
グループワークが多いため、様々なクラスメイトとコミュニケーションがとれる。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
助産師国家試験受験資格 受胎調節実地指導員 女性の体も変化、分娩介助、性教育 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 助産師学校は学校数が少なく定員も少なく倍率5倍以上は当たり前。 第一希望ではなかったが推薦入試の枠が多く推薦で合計したため |
取得した資格 | 助産師国家試験 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院の産婦人科、大学病院の産婦人科、産婦人科のクリニック |
助産専攻科に関する評価
-
総合評価
良くも悪くもないという印象ですので、3点にしました。他と比べて取り分け良いところやとりわけ悪いところもないです。
-
就職
良くも悪くもない感じです。 先生方のサポートも丁寧な先生もおればそうでない先生もいらっしゃる感じです。
-
資格
そこそこ資格取得率はよかったと思います。先生方も、そう仰っていました。サポートもよかったです。
-
授業
授業内容は充実しています。難しすぎず簡単すぎないような感じです。
-
アクセス・立地
良い方であると思います。周辺の環境も良いと思います。田舎過ぎず都会過ぎないかんじです。
-
施設・設備
施設や設備について不満はない感じです。もっと充実してた方が嬉しいですが、全然大丈夫です。
-
学費
学費は妥当だと思います。 高くもなく安くないですが、それだけの内容を学べるので。
-
学生生活
友人関係は雰囲気もよく大きないじめとかはないです。恋愛も普通にしてる感じです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
色々なことを学べると思います。助産師になるための重要なことは完璧に学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 命の大切さを、学びたいと思って入学しました。助産師は命たずさわる仕事なので就職できたらいいなと思って入学しました。、 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
助産専攻科に関する評価
-
総合評価
授業は、全てを教えてもらうのではなく、自主的に調べてまとめることや、グループで話し合いまとめて発表することが多かったです。グループで話し合いは、他の人の意見も聞くことにより、自分にはない考え方が学べたので良かったと思います。看護の知識を理解しているという前提で、授業も進むので、看護の知識を復習している方が楽だと思いました。
1年の前半は、座学や学内実習が中心ですが、後半は学外実習になります。座学や学内実習で学んだことを適宜まとめて、実習のあんちょこを作っておくと役に立つと思います。
学外実習はゼミのメンバーで協力しあい、励まし合いながら乗り越えました。実習記録は量が多くて大変ですが、空いた時間にこまめに進めていく方が良いです。
助産師になりたいという気持ちがしっかりあれば、ちゃんと乗り越えられて、夢が叶うとと思います。 -
就職
私は、職場を休職して入学したので、就活は新たにしていません。
病院から奨学金を借りている場合は、就職先が決定していることもあったみたいです。 -
資格
国試前は、教室、ゼミ室が開放され、自習が出来ます。
激励会も開催し、先生方や先輩方に励ましてもらいました。
合格率も高いです。 -
授業
課題は多いです。
授業は、自主性を求められます。先生から教わることもたくさんありますが、グループワークをして、クラスみんなが分かるように、まとめて発表することがあります。全部教えてもらおうという気持ちはないほうがいいです。
実習は、一例ずつの経験を、大切に。
実習先の病院によっては、指導内容や実施できることに差がある。 -
アクセス・立地
駅から徒歩5分くらいで近いです。
駅に百貨店が、併設されています。スーパーも近くにあります。
周辺は住宅地です。 -
施設・設備
学内演習で使用するシミュレーションセットもあり、そこそこ充実しています。ゼミ室もあり、昼食を食べてリラックス出来る部屋もあります。
-
学費
専門職で公立の専門学校ではないなので、高めになっています。
実習の費用も、相当高いことや、専門の教科書も案外高い。 -
学生生活
グループワークが多いので、たくさんの人とコミュニケーションをとるので、仲良くなります。一学年の人数も少ないので、すぐに顔と名前を覚えられます。
この学科で学べること |
学科
生命倫理、妊娠、分娩、産褥、新生児、解剖学など、女性とその家族について学びます。 演習では、分娩介助の練習を行い、合格すると、実習の許可が出ます。 実習では、今まで習ってきたことを実践しながら、知識と技術を結び付けていきます。 一年なので、内容は濃いですが、充実しています。 |
---|---|
取得した資格 | 助産師 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
ユマニテク看護助産専門学校
(ゆまにてくかんごじょさんせんもんがっこう)
近鉄湯の山線 近鉄四日市駅 徒歩5分
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
看護・治療分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、ユマニテク看護助産専門学校の口コミを表示しています。
「ユマニテク看護助産専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの専門学校情報TOP 助産師の専門学校 三重県 ユマニテク看護助産専門学校 口コミ 助産専攻科