みんなの専門学校情報TOP
保健師の専門学校
三重県
三重中央医療センター附属三重中央看護学校
口コミ
看護学科
![★★★★☆](/vcollege/images/school/star_flat_0035.png?20250216202144)
看護学科の口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
一流の看護師になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。先生とか友達が助けてくれる暖かい学校です。
-
就職
先輩が優しくて学校が楽しい。でも課題とか宿題が多いから大変。
-
資格
技術試験とかの評価は厳しいけどその分練習しよっていう気持ちになれるから働いてから役に立つと思う。
-
授業
プリントを準備してくれるため、分かりやすく授業の間で理解出来る。
-
アクセス・立地
学校の周りにはコンビニやチェーン店があって交通網も充実している。
-
施設・設備
学校の近くには飲食店があるので放課後や昼にご飯に行ける。バスがあるからいい。
-
学費
めっちゃ安くて助かってます。交通費より寮の方が良くて寮は学校の隣だから最高。
-
学生生活
いろんなグループに別れているけど、どのグループとも仲が良い。
この学科で学べること |
学科
看護を学ぶ学校で3年生です。2年間で知識を学んで最後の1年で実習に行きます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔入院したことがあって、その時の看護師にすくわれたから自分もなりたいと思った |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護の科なので病院などで働きたい方にとってはいいと思います!自分は将来看護を目指していたのでとてもよかったです
-
就職
実家家はすごくいいと思います
サポートはもちろんいろんな方がしてくれるのでやりやすいです -
資格
資格取得は難しいですが、頑張ればサポートしてもらいながらとれます!
-
授業
指導はきちんとされています。授業中や休憩中でも厳しく指導されていました
-
アクセス・立地
バスや歩きで行けるのでとてもいいと思いますバスも近くにあるから行きやすい
-
施設・設備
他の学校とほぼ同じみたいな感じで特に変わったことはなかったです
-
学費
国からのお金が少し入ってるのでバイトしながらでも払っていける額だと思います
-
学生生活
約302話くらいのクラスがあって、その中でもみんなと仲良くすぐなれると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護で、入院してる方の接客、医者などの手伝い、名前を覚えていました |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私のお母さんが看護の仕事をしていて、僕もそれを見て看護の仕事につきたいと思い学校を探しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院、看護師、 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
学費が安かったり良いところはいいが、コロナだからバイトが禁止だったりバレると留年とかがある。何か問題起こすとすぐに留年にしたがる。
-
就職
国立機構の病院の就職率は良い方だと思いますが
-
資格
先生たちはサポートはしてくれるが人によって生徒の扱いの差がある
-
授業
演習は模型を使うなどわかりやすく、技術テストのとかはタブレットに動画を載せてくれるなどすごく良いが、一部の外部の先生がただ話してるだけでよくわからない。
-
アクセス・立地
久居駅からバスか自転車で15分近くかかる。また、バスはI時間に1?2本しかなく不便だと思う。
-
施設・設備
手袋やエプロンを使い過ぎると無くなってしまうのでそれは仕方ないが、ケチって使わなくてはいけない時がある。
-
学費
学費はとにかく安く、奨学金で賄えるためあまりお金がない家庭でも通いやすいと思う。
-
学生生活
グループワークや実習でグループになることが多く、仲間の団結力は強くなると思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 看護学科 看護学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
実習は附属の国立機構の病院があるため、実習先には困ることがなく、良い経験ができると思う。 |
この学校・学科を選んだ理由 | おばあちゃんが認知症になって、恩返しがしたいとおもったから。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
厳しいところもあり大変だがやりがいはある。人体の構造などの基本的な分野から専門的な分野まで3年間と短い間にきっちり詰め込まれる様子
-
就職
附属であるため就職しやすく、また系列の病院も実習で行かせていただけるので選択肢はたくさんある
-
資格
実習が長いため、資格への勉強は個人的に進めないと難しそうである
-
授業
先生で言っていることが違ったり、ネックレスなど付けたままの先生もいる
-
アクセス・立地
寮があり便利だが、バスの本数は少なく朝は早いか中くらいの時間にあるが帰りはバスを待っている人が多い
-
施設・設備
実習や演習に合わせて実習室を使えるため事前の準備がしやすいみたい
-
学費
他のところをあまり覚えていないが、記載してある費用に白衣代とか靴代とかがプラスされる
-
学生生活
80人という人数で多方面からも来ているので新しい友達ができて嬉しい
この学科で学べること |
学科
看護師を短期集中的に学び目指すところで、国家試験や就職などを目指す |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 専門学校で集中的に勉強し、将来は看護師として人を助けるようになりたかったから |
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生達からの目が厳しく、生活に大きな制限がかかってしまう。また理不尽なことや先生の気分によって態度が違う。
-
就職
母体病院があり機構の病院であれば手厚い支援があるため、就職の際には有利である。
-
資格
国家試験へ向けての勉強方や成績の悪い生徒へは放課後授業を行ってくれる
-
授業
先生によっては全く聞き取れない先生もおり、授業で全く使わない教材を買う必要がある場合もいる。
-
アクセス・立地
駅までが近く自転車で15分でありまたバスなどの交通機関も敷地内にあるため便利
-
施設・設備
授業で使う教材が劣化している場合もあるが技術を学ぶ上では十分であるため。
-
学費
もと国立機構であるため学費が年50程でありとても安いため他の学校よりも学費の負担が少ない。
-
学生生活
看護という厳しき世界でありながらも友人と支え合いながらあ学習がおこなえている。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
1年次では基礎的な知識をみにつけ、2年次では専門知識、3年次では臨床での知識技術が身につく。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安いく、母体病院があるため実習にも力を入れていただけるため臨床での力が身につく |
看護学科に関する評価
-
総合評価
有名なところに就職とおもいます。とてもよい学校だと思います。ほとんどの人が卒業と同時に就職することができます。
-
就職
先生方に相談し、最終的には、自分に合った就職先を見つけることが出来ました。
-
資格
十分に資格が取れると思います。非常におすすめできる学校だと思います。
-
授業
授業はとても充実しています。質問がしやすい先生方で分からなかったところも理解出来ました。
-
アクセス・立地
電車とバスを使って来れます。たくさん学生さんがいます。混みます。
-
施設・設備
充実しています。実際の仕事現場と同じことが出来ると思います。
-
学費
妥当だと思います。補習など多く受けている人は学費が高いと感じると思います。
-
学生生活
和気あいあいとした雰囲気で、友達は出来やすいと思います。楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
いろんなことが学べます。先生方に質問をすることでピンポイントまで知ることが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 就職率がいいことと、自分の興味があったことだったので志望しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 中小企業 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
他の看護学校よりも厳しく自由がない学校だと思います。
国家試験合格率も厳しい割に他の看護学校の方が高いです。
看護学校であれば将来現場として働く上でどこ出身などは給料や扱い等にあまり関係ないと感じるので、学校選びはもう少し考えればよかったなと後悔している部分もあります。
-
就職
大体が母体病院に就職する。それ以外で就職したい場合のサポートは不十分といえる。面接対策などあまりしてくれない。
-
資格
国家試験対策は他の学校と比べてサポートは少ないと思います。
置いてかれている生徒もたくさんいます。
留年も多いし、単位に対しても厳しいので国家試験合格率は入学数に対して少ないです。
高校とは全然違います。とても厳しいです。 -
授業
何を言っているかわからない授業がある。
ごく一部の先生が優しく温厚なだけでほとんどの先生はとても厳しいです。
単位もよく落とされます。
指導面ではアイプチをしているだけで先生に言われている友人を見たことがあります。 -
アクセス・立地
立地は悪いです。
駅から遠いのでバスを利用するのが良いのですが、そのバスも本数が少なく乗客数が多いので乗れない状況が多いです。
毎日通うにしては結構大変です。 -
施設・設備
母体病院があるので実習などは学校と近い場所で行われるのでそこは便利だと思います。
駅から遠く場所自体は立地は悪いです。 -
学費
妥当だといえる。
ただ他の看護学校と比べて1年生の時しかアルバイトができるような状況ではないぐらい厳しかったり、留年も多いので、娯楽代や貯金は貯めにくいです。他の看護学校に行っている友人が2年次でもアルバイトをしているのをみると羨ましく感じます。
学費は安い方ですがアルバイトが出来ないような状況だと親に負担を掛けてしまう面もあります。 -
学生生活
クラスは2クラスあります。
女子が多いので泥沼な部分もあります。
高校よりは楽しくないです。
この学科で学べること |
学科
看護師として働く上の技術や国家試験のための勉強。 臨地実習などでも身につきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 倍率が低く、受験日が遅く間に合ったので大学の滑り止めとして受けました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
以上のことから、評価させていただいた。 全体的にサポートはしっかりとされているが、 規制も多いため。
-
就職
就職実績は100%で良いが、面接等の細やかなサポートはない。
-
資格
国家試験の勉強を個別的にサポートしてもらい、個人の課題点を見出してくれる。また、特別講義など受けられる機会が多い。
-
授業
授業科目や、指導して頂ける方によって指導方法が異なるため理解できない時もある。
-
アクセス・立地
駅から遠い。 徒歩40分程かかる。しかし、バスが通っているため、交通手段はある。
-
施設・設備
技術演習の際に物品が充実している。 物品に、困らず演習を行うことができる。
-
学費
良心的な価格であると感じている。 寮もあるため、経済的に助かる。
-
学生生活
特に意味はなくつけさせていただきました。 課題等多いため充実はしていない。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師に向けて解剖生理や、病態に合わせた援助、また、患者さんの三側面に考慮した関わりを学ぶことができる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 双子であり、経済面でも良心的であること。寮があること。また、国家試験合格率が高く、就職率も高いこと。 |
取得した資格 | マナープロトコール検定3級 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
生徒に寄り添ってくれる先生がいらっしゃいます。
3年で看護技術を身につけるため、ハードではありますが
その分生徒の団結力は強く、また現場に出た際には
即戦力となる力をつけることができると実感しています。一流の看護師になりたいと思っている学生にはとってもよい専門学校だと思います。 -
授業
学校の授業の内容について。一年次では外部の先生方が丁寧に教えてくれます。二年次に上がると病院内のドクターやナースから直々に現場の状況であったり、臨床ではこういう症例が多いよなどより具体的なお話を聞くことができます。
-
施設・設備
基本夏にはクーラー、冬には暖房をかけていただいています。
また援助技術の練習の際にお湯が必要な時があるので
練習場所の蛇口からはお湯が60℃くらいまで出ます。
毎日掃除していただいているので、校内は清潔が保たれています。
この学科で学べること |
学科
国家資格合格に向けたカリキュラム構成です。 また、看護だけでなく、社会人としての教養をつけたいという学校方針があるため1年次ではマナーを学ぶ授業やパソコンの授業など様々な分野を学ぶことができます。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
就職希望者はちゃんと就職できます、安心できる学校です。実習が辛い時もありますが、乗り越えられるようしっかりサポートしてくださいます。
-
就職
就職実績いいです、先生がすごくサポートしてくれる。個別に面談をしてくれてそのおかげでわたしもやる気があがりました。
-
資格
国家試験への対策が手厚い。外部からの講師もたくさん呼んでくれ、生徒にどの外部の先生を呼んで欲しいか聞いてくれます!
-
授業
座学と実習によって、たくさんの経験が積めます。印象に残っている授業は、教室でモデル人形に対してエンゼルケアを教えていただきました。とても丁寧な先生で看護師により憧れを抱きました。
-
アクセス・立地
高速道路から近く、最寄駅からもバスがでています。
周辺に少し商業施設あります。 -
施設・設備
ふゆは寒く、夏は暑い!ただ、教室の温度は勝手に変えてはいけないので、社会人になるものとして、忍耐力も必要だと思うので今思えば必要なことだったと思います。
-
学費
とても安い!国立の専門学校なので学費を抑えたい方にはとてもいいと思います。助かりました。
-
学生生活
約40名のクラスが2つあります。合同で授業を受けたり、別々で受けたりと授業によって違います。みんな和気藹々としています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
マナープロトコールや精神疾患、小児、母性など幅広く学べます。英語の授業が2年目にあります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと憧れていました。人と関わる仕事がしたいと思っており、入学しました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 小病院 |
基本情報
三重中央医療センター附属三重中央看護学校
(みえちゅうおういりょうせんたーふぞくみえちゅうおうかんごがっこう)
近鉄名古屋線 久居駅 徒歩29分
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
![](/vcollege/img/common/question_mark.png)
![](/vcollege/img/common/balloon.png)
専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。
②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
看護・治療分野 x 東海おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、三重中央医療センター附属三重中央看護学校の口コミを表示しています。
「三重中央医療センター附属三重中央看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
![](/vcollege/img/common/add_popup.png?20250212111144)